• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:地デジ完全以降後もアナログ機器を利用する方法は?)

地デジ完全以降後もアナログ機器を利用する方法は?

ymmasayanの回答

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.2

そのような便利な機器は存在していません。 TVの出力信号を無線で宅内で飛ばす装置はありますが、1チャンネル分だけで 個々のテレビでチャンネル選択は出来ません。 デジタルは単なる周波数変換で済むような生易しいものでは有りません。 荒っぽく例えて言えば新聞や雑誌が全て英語に変わってしまうようなものですから。 今は日本語と英語が二本立てで発行されているのですが。 デジタルテレビやチューナーはその翻訳をしているのだという感じです。 もちろん同じ場所のレコーダーとTVであれば外部入出力でつなぐことは可能です。

moonsideup
質問者

お礼

わかりやすい回答ありがとうございます

関連するQ&A

  • 地デジのセットでアナログ放送は利用できますか?

    現在 アナログ放送を利用していますが、近い将来地デジ対応にしていく予定です。ただ、職場の環境がしばらくアナログ放送利用なので、できればアナログ放送を利用できる環境を残そうと考えています。いくつか確かめたいことがあります。 (1)アンテナの指向性は無視できるとして、地デジ専用アンテナでアナログ放送は受信できるか。 (2)受信した電波を、現在使用中のアナログ放送のみ対応のビデオデッキと、新規購入の地デジ用ビデオデッキに分けて、同時に利用できるか。 (3)(2)が可能として、必要な物は何か。 (4)(2)で分配器が必要として、通電型が必要か。 (5)(2)でブースターが必要として、現在使用しているブースターは利用が可能か。(ブースターは古い物ですがDXアンテナ社製VTR301SEです。) 以上です。 地デジ未体験で分からないことが多いくせに、自分で設置してみたいと思う偏屈者で申し訳ありません。お分かりになる方がいらっしゃいましたらご教示願えればありがたいです。よろしくお願いいたします。

  • アナログTVとアナログビデオ 地デジ化について

    分配器とチューナー2台を使ってアナログTVとアナログビデオを地デジ対応にしたいのですが、屋外アンテナは地デジ対応済みで5年前に買った別のテレビではデジタル放送を視聴できるのですが、別の部屋にあるアナログTVとアナログビデオをアンテナから分配器を使ってデジタル放送を視聴できるようにしたいのです。 分配器とチューナー1台を使ってアナログTVは「ビデオ1」に設定してデジタルで視聴できるようになりましたが、もう1台のチューナーを使ってビデオが地デジの設定ができません。まずリモコンがメーカー(シャープ)設定ができず、ここから先に進めず困惑しています。 御存知の方、よろしくお願い致します。

  • 地デジとアナログのアンテナについて

    現在、アナログのみでテレビの受信をしています。 アンテナ→壁内の配線→宅内にある分配Box→各部屋に分配 となっています。 受信状況が悪い地区なので、反射板にアンテナを向けて受信 している状況です。 地デジを受信する場合、アンテナを1本増やさなければなら ないのですが、既設の屋内配線を利用して、2本のアンテナ (1本は地デジ用VHF、もう1本は反射板からのアナログ信号:UHF) からの信号を分配Boxに持ってきて各部屋に分配後、 地デジ対応のテレビは地デジで、未対応のものはアナログで というように考えていますが、屋外に混合器を設置すること で可能でしょうか?

  • 地デジ アナログについて教えてください。

    地デジ アナログについて教えてください。 無知で恥ずかしいのですが教えてください。今アナログテレビを使用してそれにVHSビデオデッキを使用しています。テレビを買わずにチューナーで切り替えようかと思いましたが、ビデオもアナログなので録画が出来ないことに気づきました。テレビはアナログで下のDVDレコーダーが地デジ対応のものを接続すればチューナーを買わずにテレビも買わずに現状のテレビで地デジ放送が見れ録画も接続すればOKでしょうか?すみません素人で。

  • 地デジチューナー

    アナログテレビ、地デジチューナーなしのハードディスクレコーダーを使用しています。 この状況で地デジを受信するにはどうしたら良いでしょうあか?  ちょっと調べたところ、「マスプロDT35」というものがありました。これで地デジ観れますか? ちなみに集合住宅ゆえ、アンテナはあるようです。 お詳しい方よろしくお願いします。

  • 地上アナログと地デジの切り替え?

    結構前に地デジ対応のブラウン管テレビを買ったのですが、現在はまだ地上波はアナログ放送を見ています。親が言うには買う時に電気屋さんは地デジに切り替えられるみたいなことを言っていたみたいなのです。しかし、後を見ても地上波とBSのアンテナ口しか見当たらず、アナログ用、デジタル用に分かれてないみたいです。テレビの説明書を見ても地デジへの切り替えみたいな項目はありませんし。テレビの設定で地デジに切り替えるなんてテレビあるのでしょうか?私のテレビはアンテナ口がデジタルとアナログに分かれていたので、デジタルの方にアンテナコードを指してデジタル放送を見ています。他のテレビもそういうものだと思っていたので不思議でした。私のテレビはデジタルの方にしか指してないのでアナログが見れないのですが、もしアナログを見るとしたら、分配器で分配してデジタル、アナログ両方に指せばいいのでしょうか?

  • 地デジとアナログの混合について

    地デジとアナログの混合について 現在UHFのアンテナで地デジを、VHFのアンテナでアナログをそれぞれ別の配線で視聴しています。 これを一本の配線で済ませるための配線を教えてください。 私のイメージではUHF、VHFのアンテナを混合器で混合しブースターで増幅、3分配器で分配し各部屋へ・・・。これである部屋では地デジを、他のある部屋ではアナログを、もう一つの部屋ではパソコンで地デジ、テレビでアナログを(この部屋で2分配器)視聴したいと考えていますが可能でしょうか?それともどこかで分波器なるものが必要でしょうか?一度混合した電波をまた分波する必要があるのでしょうか? イメージを図にしてみましたので間違っている点のご指摘をお願いします。

  • アナログHDDデッキを地デジ対応にする方法

    今は、テレビもHDDデッキもアナログのままです。 以下の事は全ての機械で調べてません。 地デジTVに買い換えたとして、アナログHDDデッキはどうするかと調べたら 1)地デジWチューナーのTVがあるので、それを買う 2)HDDデッキに地デジチューナーを付ける が見つかりましたが 1)の場合、欲しいサイズ(26インチ)にWチューナーのがなく、高価 2)の場合、チューナーにはアンテナケーブル入力しかなくTVとチューナー用に分配器で分けないといけない。 PCの地デジ化も考えているので、更に分ける可能性もあり、上手く映るか解からない。ブースターとか必要になるかも。 録画するには、1)、2)どちらもチューナーとHDDデッキでチャンネルを合わせておかなければならず、手間がかかるんですが、TVとBDデッキを買うには、2年間で10万円以上の出費になるので辛いです。 1)、2)以外にアナログHDDデッキを地デジ対応にする方法はありませんか?

  • 地デジについて

    こんにちは! 地デジについて質問させていただきます。 私はケーブルテレビと契約して地デジを見ようと思っていました。 ですが、レベルが10や20なので、全く映りません。 アナログはちゃんと映ります。 接続状況としてはテレビコンセントから同軸ケーブルを繋ぎ、その同軸ケーブルをマスプロの3分配器(4000円程度の)につなぎ、そこから日本アンテナのケーブル(衛星放送、地デジ対応と書いてありました。15メートル3400円くらいです。)を繋いでテレビに接続しています。 私にはなぜ地デジの電波が弱いのかわかりません。 地デジに対応していないケーブルや分配器なのでしょうか? それとも、ケーブルや分配器自体が契約しているCATVに対応していないのでしょうか? なにか、アドバイスをいただけたら嬉しいです。

  • 地デジ移行でアナログを停波するのは何故

    地デジ関連のニュースが出る度に気になるのですが、アナログを停波しなければならない理由は何なのでしょうか?現在のようにデジタルとアナログ両方流し続ければ、見れなくなる人は出ません。周波数帯の有効利用とか小さい理由は思いつきますが、大きな社会的コストをかけてまで移行する理由がわかりません。