• ベストアンサー

「富」と「冨」

同じ読みなのに、ウかんむりとワかんむり。 なぜ、二つの字があるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jo-zen
  • ベストアンサー率42% (848/1995)
回答No.1

「富」が正字です。正しい字といえます。それに対して「冨」は本来間違いです。誤字ということになります。しかし、多くの人が、「冨」を使うことで、慣用的に、本来は間違いだけど、世間一般に使われるということで、「俗字」ではあるが、漢字として認められたものになったのです。

go_go_v7
質問者

お礼

どうもありがとう。 ワかんむりは、俗字なんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

「富」が正しい字。 「冨」は異字体(遠慮などをして、一段、挌を落として使うための字。         富士山と同じ字を使っては申し訳ないからとか。         「冨太郎」さんとか。これ偉い人ですよ。         早稲田の政経学部長のどいろいろされたはず。         福島訛り、親しみある保守ですが大政治家         も学んだはずです。平田先生がどうして        「冨」の字を使われたかは、いわれがある筈です。)

go_go_v7
質問者

お礼

どうもありがとう。 冨太郎さんは、知りません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • garamond
  • ベストアンサー率53% (1119/2111)
回答No.2

異体字です。 筆書きの時代は今の漢和辞典の標準的な字体どおりでない字はたくさんありました。 ここで文字化けしないものでは、 「寇」(正) と「冦」(俗)、「冤」と「寃」、「寫」と「冩」 「廁」と「厠」、「廈」と「厦」、「廐」と「厩」、「廝」と「厮」、「廠」と「厰」 「決」と「决」、「沖」と「冲」、「況」と「况」、「凉」、「涼」と「凉」 などがあります。

go_go_v7
質問者

お礼

どうもありがとう。 他にもあるのですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • この漢字の読みわかりませんでしょうかジョジョ吉良邸

    漢字についてお尋ねします。 「ジョジョの奇妙な冒険オールスターバトル」 というゲームの 吉良邸 というステージに、 この掛け軸が登場します。解像度はこれが限界なので、情報が少なくてすみません。 ◆1文字目 禾 「か」 でしょうか。 「か」以外の読みもあるでしょうか。辞書検索できませんでした。 他の字にも見えれば教えてください。 ◆2文字目 隙 の右側(つくり) でしょうか。 初めは 寮 かとも思いました。 京の異体字 亰 というご意見もいただきました。 読みも合わせてお願いします。 ◆3文字目 初めは 誉 かとも思いましたが、真ん中に ワ が見える気がするので、下は  害 に近い形かと思い直しました。 峯 という意見もいただきましたが 最後の画が縦に真っ直ぐ伸びているように見えます? ◆ 党 常 などの かんむり はなんと呼ぶのでしょうか(例えば 党 の部首は ひとあし なので、冠が不明です)。 3文字目の上部分は この 党 のかんむりと同じ、つまり 小の逆さ+ワ の気がします。 それとも 営 と同じ ツ+ワ でしょうか? ◆ 営 の かんむり には、ツ という部首名がちゃんと付いているそうですね。でも 栄や 蛍や 労 は違うそうです。 ツワカンムリみたいなグループを作ればいいのに、と素人としては思います。栄、榮 みたいな異体字があると(省略があると)、簡略化した部分は部首にしづらいんでしょうか。 ◆3文字目合わせて読めると一番スッキリします。 しかし、意味はない当て字かもしれません。所詮ゲームなので、   か きょう いん  みたいな、ゲームに関係ある言葉の当て字 かも知れないのです。しかし、明らかに漢字なので、意味が気になります。 吉良邸ですが、赤穂浪士の吉良とは関係ないと思います。しかし、遊び心で、実在の吉良邸に関係ある掛け軸をモチーフにしているかも知れません。検索しましたが出てきませんでした。 お知恵を拝借願います。、 もう2ヶ月近く悩まされています。

  • 人名漢字の辞書からの読み出しについて

    人名で、名簿作成の必要がありATOKの漢字検索を使っても 出てこない字があり、困っております。 勿論読みも解りません。 上は 山 かんむり 中は 刀 & 力 下は 口 を重ねた文字です。 読みは後から記憶させられますが、肝心の字が探すことが出来ません。 読み方よりも、どこから探してくればよいのか。 詳しい方ご教授お願いします

  • かんむり 「穴」

    「穴」かんむりは、「ウ」かんむりに漢数字の「八」が添えられたものでしょうか? それとも、そういう分解は出来なくて、穴かんむりそのものが一つの呼称でしょうか? (下のつくりは漢数字の「八」とは無関係?)

  • 何と読みますか!

    すみません、至急、教えてください。 人偏の隣に、ウかんむり、その下に「丁」を書く漢字です。

  • こんな漢字ありますか?「山」かんむりの下に「女」

    滋賀県の山奥に河内の風穴という観光地があることを聞いたことはありますか?55万年前に出来た風穴だということです。 実は、そのやや北に「あけんはら」或いは「あけんばら」という地名があります。その漢字が「山」かんむりの下に、「おんな」の字なのです。その後に「原」の字がつきます。ワープロ変換を試みましたが、不調に終わりました。 漢和辞典で調べてみたのですが、「山」かんむりの下に漢数字の「一」を書いた上で、「女」の字は存在するようです。でも、手元の地形図(昭文社のエアリア・マップの『鈴鹿山脈』)には、確かに「山」かんむりの下に「女」の字であり、「一」の字が間に書かれてはいません。 「あけんはら」という集落名は、「あけび+はら」の読みが転じたものと推測してはみましたが、自信ありません。 かつては50戸ほどあった集落ですが、過疎化の波で廃村の危機にあるようです。 さて、質問に戻りますが、「山」かんむりの下に「女」という漢字は存在するのでしょうか?また、その漢字の意味はなんなのでしょうか?ちなみに、鈴鹿山脈の南部、安楽越の滋賀県側には「山女原」という集落があり、「あけびはら」と呼称するようです。

  • 三冠馬誕生の日に息子が生まれました

    競馬ファンの自分としては『冠』か『馬』の字を加えて命名したいと思っていますが、妻がギャンブル嫌いの為、『馬』の字ではOKしないだろうと思い、『冠』の字にしようと思っています。良さそうな名前があったら教えて下さい。

  • オルフェーブル三冠達成の日に生まれた息子

    これも何かの縁だと思い、競馬ファンの自分としては『冠』か『馬』の字を加えて命名したいと思っていますが、妻がギャンブル嫌いの為、『馬』の字ではOKしないだろうと思い、『冠』の字にしようと思っています。良さそうな名前があったら教えて下さい。

  • この漢字なんてよむのですか?

    漢字でどう調べても読みがでません。草かんむりの下に宇と書くのですが・・・。どなたか教えて下さい。

  • 「○眞が出る」 ←ウかんむりにレンガ

    いつもお世話になっています。 とある男性(80代のお年寄り)が書いた文章を急いでパソコンで清書しなければいけないのですが、旧字体やつなげ字が多すぎて苦労しています。 中でも、次の文章の中の文字はさっぱりわかりませんのでご協力をお願いします。 前後の関係から「写真」ではないか・・・と思うのですが、いかがでしょうか?旧字体ではこういうふうになりますか?? または、「これじゃないかな?」というのがありましたら教えてください。 問題の文章 「新聞に○眞が出ました。」 ○部分 漢字1文字 ウかんむり まん中には「旧」のような字がみられる 下側にれんがのような部首がみられる

  • 漢字の(さき)という字を探しています。

    漢字の崎 この漢字の山へんを山かんむりで探しています。 山かんむりで立の字なら見つけたのですけど 誰か教えてください。

PC-FAX受信ができない
このQ&Aのポイント
  • PC-FAX受信ができない問題についての相談です。ルーターの電源の抜き差しや保存先フォルダーの変更を試しましたが、ネットワーク接続エラーが表示されています。
  • お使いの環境はWindows11であり、無線LAN接続です。関連するソフト・アプリは記載されていません。電話回線は光回線です。
  • ブラザー製品に関するPC-FAX受信ができない問題の質問です。
回答を見る