• ベストアンサー

会社の辞め方

会社からやる気がみられないと言われてしまいました。 実は辞める気でしたが、見抜かれていました。 辞めるとはその時言えなくて、明日言うつもりなのですが、出社してしまうと言えないタイプなので、電話で言うつもりです。 常識的には、行って言うべきなのでしょうが・・・・ どう思いますか?そんな話がある事事態、辞めさしたいんだとは思いますが・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.2

電話は非常識です。 お世話になった会社です。 ここは大人の対応が必要です、上司に「辞めさせてください」 と話しましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • eriott
  • ベストアンサー率22% (2/9)
回答No.6

会社が貴方を辞めさせたいなら辞めろといわれています。 やる気が見られないと言われただけなら、まだマシですよ。 会社は貴方に給与を支払っています。言って注意されているのは 当たり前、まだわずかにでも会社は貴方に期待しているのかも しれません。残るならそれなりにがんばらなければなりません。 ただ出勤しているだけの能無しを抱えるほどの天下り企業でないのなら 貴方を余裕をもって養っていけませんよ。 やる気がないまま居座ることは会社にとって迷惑なので早く辞めてください。自分に非があることも自覚して下さい。 ただ、退職時の手続きなどのことも考えると、非常識な対応は 全て自分にそのまま跳ね返ってくるので、多少は辛くとも きちんと辞めるようにしてください。

ataka1123
質問者

お礼

まだ 試用期間だったのですが、今日の朝、電話しました。 夕方にもう一度会社へ行くのですが、電話でも強い意志を言ったので 手続きをして来ます。本当にそうでうね・・・・ 今度は 自分に合ったというか、自分に出きる仕事を探します。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

退職届を書く 出社した際に、人事課に提出 その後、上司に直接退職の旨を話す 電話で…は、学生のバイトじゃないのでやめた方がいいかと。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • furin777
  • ベストアンサー率5% (4/80)
回答No.4

う~~ん、それならバックれるとか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gisahann
  • ベストアンサー率37% (973/2616)
回答No.3

それはあなたの置かれてる会社での立場と辞めてから何をされるかによって、 会社の規模と勤続年数などその対応も変わってくると考えます。 今後ハローワークのお世話にもならない。 地域の人達からも職業が変わったことに無関心でいられる。 勤められた業界の仕事はもう一切することはない。 あなた自身、会社内で任された仕事はすることはなかった。 以上全てに当てはまらないのなら、年齢相応なに人生経験の常識人として振舞ってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

退職願もって行けばいいじゃん!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 会社からの呼び出し・・・・・

    はじめまして。22の女です。 質問というか相談と言うか、どう対応したら良いのか分からなくて… ここにきました。 実は、今勤めている会社はとても忙しいです。 毎日終電で、土曜は基本的に出社です。 それでこの前の土曜、久々に早く帰ったと思ったら24時頃、お客様から依頼があったから、 今から会社に来てください。と言われなんとか断りました。 そして、先日、また会社から電話があり、怖くなった私は 電話に出ませんでした。 次の日は当然のごとく会社で怒られました。 そして明日、普段はあまり関わりの無い上司の上司と話をするそうです。 こういう時って、どう対応すれば良いのでしょうか。 普段は一生懸命やっている訳だし、たまに早く帰ると呼び出し。 会社に問題ありなのではないかと思います。 何か反論に使えそうな知識があればお教え頂きたいです。 よろしくお願い致します。

  • 会社からの呼び出し・・・・・

    はじめまして。22の女です。 質問というか相談と言うか、どう対応したら良いのか分からなくて… ここにきました。 実は、今勤めている会社はとても忙しいです。 毎日終電で、土曜は基本的に出社です。 それでこの前の土曜、久々に早く帰ったと思ったら24時頃、お客様から依頼があったから、 今から会社に来てください。と言われなんとか断りました。 そして、先日、また会社から電話があり、怖くなった私は 電話に出ませんでした。 次の日は当然のごとく会社で怒られました。 そして明日、普段はあまり関わりの無い上司の上司と話をするそうです。 こういう時って、どう対応すれば良いのでしょうか。 普段は一生懸命やっている訳だし、たまに早く帰ると呼び出し。 会社に問題ありなのではないかと思います。 何か反論に使えそうな知識があればお教え頂きたいです。 よろしくお願い致します。

  • 会社やめます。

    会社をやめます。 上司の横暴さ、もう一緒に働きたくないというのが本当の理由です。 今日は休みで仕事のことで上司に連絡しましたが「忙しい」と電話をつないでももらえなかったです。 また営業でお客様相手の仕事のため契約にならないこともあります。 そのときの態度に耐えられず、この前怒られたときも「お前とは働きたくない」とも言われいます。 その時に「辞めたい」と伝えると急に優しくなりました。 その場だけ優しくされても辞めたい意思は変わらないです。 お客様からキャンセルになった際、本当にキャンセルなのか理由をお客様にわざわざ確認したりするのですがそういうのも耐えられません。 一緒に働いているのに信用してもらえず、辛いです。明日朝退職届と社員証等を上司の机においてきます。また今かかえているお客様の状況も細かく書いておいておきます。 明日は出社ですが、出社しないつもりです。 この場合損害賠償とかで訴えられることはあるのでしょうか。 有給は10日、今まで一度も遅刻・早退はしたことなく定休日・公休日意外で休んだことはありません。 辞めたいという意思は変わらないのですが、会社を辞めることが始めてなのでわからないことだらけです。本当に自分勝手なのはわかっているのですが、明日から出社しなくていいようにしたいのです。 出社して上司に会うと思うと精神的に崩れてしまいそうです。 どのように言ったらいいか等どうかご教示くださいませ。

  • 生命保険会社を辞めたい

    新聞の求人広告を見てある保険会社に電話をしました。行く日程を決めましたが、もともと勤める気もないのに悪い気がして電話をして断りました。1ヶ月後くらいに、電話がかかってきました。無理かもしれない条件も受け入れられるかもしれないと言われ、とにかく一度話を聞きにきてほしいと。そして見事な話術に乗せられてしまいました。それから、泥沼試合の始まりです。結局うまい話に乗せられ研修にまで至りました。休むのもOK、会社に子どもを連れてきてOK、といった具合で理解をされました。研修がはじまり、生活状況に変化があったせいか、子ども達が一時的に不安定になったことがありました。やりたくもない仕事のためにストレスを受けて家族で不安定になるのもおかしな話だと思いましたし、仕事の内容を理解していくうちに、これは無理だと確信したのです。試験を受ける前に辞退しようと思い、断りの電話を入れました。最後は、お願いでかかってきて、試験を受けることに。とはいえ、また次の作戦でかかってくるなと思ったので、私もわざと落ちることを考えたのですが、馬鹿だと思われるのも嫌だなと変なプライドを働かせ受かってしまったのです。案の定、次の電話です。無理しないでいいです。3ヶ月は成績なくてもお金もらえるから損はないですからこのまま来て下さいと。結局この流れにのってしまったのです。入社したら命令口調になりました。やりたくないと言ってる人に無理に頼んでおいて、社員になったから今日から厳しく指導しますってことでしょうか?同じ班の人に紹介もされませんでした。早速子連れで出勤した日があります。ぜんぜん大丈夫じゃありませんでした。話が違います。同じような経験のある友達に相談して、とにかく出社しないほうがいいという結論に達しました。社会常識的に考えると、こんな辞め方いけないように感じるかもしれないけど、もともと相手が非常識なんだからと言われました。今日は、出社拒否をしました。このまま行かないつもりです。退職届を郵送すればそれで法的にはOKなのでしょうか?何度となく、説得されているのでもう直接話しても無駄だと思うのです。かなり強引に辞める感じですが、もともとやる気ないとう意思表示をしてきたうえでのことですので、これでいいのではと思っています。どなたか私がすっきりと気持ちを切り替えられるようアドバイスをいただけると幸いです。だまされた気持ちなのですが、うまい話にひっかかった自分にも責任はあるなと感じています。 退職届は今日郵送しようと思っています。

  • 採用が決まった会社にお断りの電話をしたら、押し切られ明日初出社になりま

    採用が決まった会社にお断りの電話をしたら、押し切られ明日初出社になりました。 採用担当の方にお電話しました。すぐに了承してもらえるかと思っていましたが、20分くらい電話をしても熱心にひきとめてくれるもので、つい「わかりました」と言ってしまいました…。こちらも悪いと思ってるので、はっきりと言えなかったのが悪かったんですが。 明日朝イチで再度電話連絡をするか、菓子折りもって謝りにいくかとも考えています。 こういう時どうするのがベストなんでしょうか? 情けない話ですが、教えてください!よろしくお願いします。

  • 会社をやめたいです。

    会社をやめたいです。 上司の横暴さ、もう一緒に働きたくないというのが本当の理由です。 今日は休みで仕事のことで上司に連絡しましたが「忙しい」と電話をつないでももらえなかったです。 また営業でお客様相手の仕事のため契約にならないこともあります。 そのときの態度に耐えられず、この前怒られたときも「お前とは働きたくない」とも言われいます。 その時に「辞めたい」と伝えると急に優しくなりました。 その場だけ優しくされても辞めたい意思は変わらないです。 お客様からキャンセルになった際、本当にキャンセルなのか理由をお客様にわざわざ確認したりするのですがそういうのも耐えられません。 一緒に働いているのに信用してもらえず、辛いです。 今日の夜上司に言います。 明日も出社ですが、出社したくないです。 辞めたいという意思は変わらないのですが、会社を辞めることが始めてなのでわからないことだらけです。 本当に自分勝手なのはわかっているのですが、明日から出社しなくていいようにしたいのです。 出社して上司に会うと思うと精神的に崩れてしまいそうです。 どのように言ったらいいか等どうかご教示くださいませ。

  • ずる休み?してしまった。明日、会社に行きたくない

    就職5年目の20代女性。 今日、体調不良を理由に会社をお休みしました。 本当は体調不良が半分、 すごく嫌な事があって休みたかったという気持ちが半分です。 嫌な事というのはあるちょっとした(急ぎの)仕事です。 私が今日休むとリーダー男性に迷惑を掛けてしまいます。 午前だけ休んで午後出社するつもりだったのですが、 気分が回復しなかったのでそのまま一日お休みさせてもらいました。 おそらくこの仕事はそのままリーダーがやってくれたのでないかと思うのですが、 本当に申し訳なくて明日出社したくないです…。 体調不良の理由は、はっきり言ってしまうと生理です。 気分が憂鬱でだるくて吐き気がして…という感じです。 生理前にはいつも以上に憂うつになり、 昨日も上に書いた仕事について リーダーにきつく言われたことで大泣きしてしまいました。 (話途中に泣いてしまってトイレに行かせてもらいました。) ですが私は本来そこまで生理痛が重い方でもなく、 今日休んだのはずる休みみたいなものです。 「あいつ、怒ったせいで仕事を俺に押しつけてずる休みしやがった」 と思われているか 「昨日調子が変だったのは具合が悪かったからなのか」 と思われているか…明日出社するのが怖いです。 迷惑を掛けた分も明日は出社してがんばらなければいけないと思っています。 やる気が出るようなアドバイスを戴けないでしょうか。 ついでに質問なのですが、 明日出社して欠勤理由を申請する時 「生理痛」と書いてしまうのはどう思いますか? リーダーを経由しますので、リーダーに 「昨日は生理痛のせいで休みました」というも同然になりますが。 (体調不良というあいまいな理由では通して貰えない可能性があります)

  • 初出勤当日の内定の断り方

    明日、初出勤の日なのですが、実は第二志望の会社です。 昨日になって第一志望の会社から採用連絡が入りました。 ここまできたら、第二志望でも明日出社すべきだろうと 思ったのですが、 今回の転職でどうしても後悔したくないという思いが強く、 悩んだ挙句、明日朝一で「採用辞退」の電話をしようと 思っています。 その際、どのようにお話すればいいのか どのような点に気をつければいいのか アドバイス頂けないでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • いい年で会社をずる休みしたことありますか?

    恥ずかしながらこの年で、会社をずる休みしてしまいました。 女性です。 人事異動後は何かと人間関係に気を使う毎日で、本当の雑用しかないので基本は暇です。だんだんとやる気が失せ、元気がなくなり、とうとう休んでしまいました。もちろん明日は出社しますが。 そこで質問です。ずる休みしたことありますか?どのような理由でですか?最後に、問題は解決しましたか?

  • 夫の会社を疑うのはいけない事なのでしょうか?

    ↓下記にて質問させて頂き、アドバイスを頂きました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1332177 その旨を夫に伝えたところ激怒されました。 「俺の会社が信用できないのか?」 「給料が振り込まれているのだから、それでいいだろう?」 「夫の俺よりも、WEBの知らない人間を信用するのか?」 「今の会社は気に入っているので、転職はしない」 等等… はっきり言って、夫の会社は信用できないし、出来れば夫には転職をして欲しいとまで思います。 私が夫の会社に疑問を抱く事事態が夫曰く、「非常識」であり、夫は疑問の「ぎ」のじすら抱かないとの事。 夫とは価値観が全く違いすぎて、まったく話合いになりません。 お金だけがちゃんと振り込まれていれば、女房は夫の会社や仕事に口出しをするものではないのかな? (基本的に夫の仕事には口出しはしていません) やっぱり、どんな仕事でもいいので安心できるしっかりした会社に勤務してもらいと思うのは高望みなのでしょうか? 子なしの結婚6年目。本当にどうしたらよいのかわかりません。 何でも構いません、アドバイスください。

無職批判についての疑問
このQ&Aのポイント
  • 無職であることへの批判がマラソンの趣味に影響を与えている
  • 無職であることを理由に決めつけられることに理解ができない
  • 批判的な目を向けられる理由が分からない
回答を見る

専門家に質問してみよう