• 締切済み

民商という組織は、支部同士で仲がよくないのでしょうか?

hallisの回答

  • hallis
  • ベストアンサー率27% (331/1213)
回答No.1

自分で経験した組織の一部の事しかわかりませんが、縄張り意識の強い人がいるとことは確かにありましたね。特に大声で罵詈雑言を吐いている人がいるところは酷かったです。 義務でない収支内訳書ナシでの申告用紙提出などの目的で以前は加入していましたが、いざとなると一転弱腰になる支部幹部が多いこと多いこと。アドバイスを信じて申告したが、当局と話し合いを持つ算段になったら居留守などで連絡を絶たれてしまった経験があります。 複数の支部と関わり持ったことありましたが、私の経験では些細なことで怒る人のいるところは避けるべきと思います。 私の場合、信頼に値しないと考えて辞めました。 でも組織全てを知っていてコメントしているわけではないので参考程度に読み留めてください。

kereta
質問者

お礼

そうですね。私もよくわからずに困っています。しかし、頼るところもないため仕方がないです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 民商・

    自営3年目です・先日折込チラシで税金・国保料・等を安く出来る・?で其処に出掛けてみました、そうしましたら名刺をくれまして其処には・民商・○○・と記されていまして・用意した納税額通知書・国保料通知書・県市民税・通知書等のコピーを見せました・そうしますと年額所得申告を50%とか30%減らして確定申告すれば税金・県市民税・国保料・等を可也減額出来るとの説明でした・其れには民商に加入しなければなりませんが・それでもし税務署が来れば同席して・預金通帳提示・その他データー・領収書・提示等の拒否をします・との事を説明されました・民商・は聞いた事はありますが全く無知で内情は知りませんでした・理屈では申告額を減らせば税金額・国保額・県市民税額は少なく成るのは当然ですが果たして其の様な事が可能?なのでしょうか?実際に減額出来た方がおられましたらどの様にそうなったのか宜しくお願いします。

  • 一人で、労働組合の県支部を、発足させたい、東京に本部があります。

     全国組織の職場で労働組合に、加入していますが、本部は、東京にありますが、私の県には、加入者が、他にいなくて、支部がなく、県内で、活動するため、県支部を、設立したいと思っています。  支部として、県内の行事や活動に、参加したいです。 設立するには、どのような方法や、規約、会費などを、決めればよいか、教えてください。  将来的には、組合員数を、増やしたいです。 よろしくお願いします。

  • ホームページ運営で各支部の更新方法

    組織のホームページ運営で支部情報の更新についてアドバイスをお願いします。 (制作環境はプロへ依頼せずHP制作ソフトを使用した自主制作となります) 本部を中心として支部が20程度あり、それぞれの支部で活動を行なっています。 活動の日程、場所の告知や情報を支部ごとに発信していってもらいたいのですが、 本部HPとフェイスブック、ブログなどと連携して運営できる方法があるでしょうか? 理想としては各支部担当者からの操作で更新された内容が、本部HP内の支部ページに自動的に更新されていくシステムができることを考えています。

  • 支部に勤めたい。

    障害者です。ハローワークの紹介案件に行ってきました。給料は予想外によかったのですが、よく考えると遠いです。会社は東京です。私は埼玉です。その会社の埼玉支部もあるようなのですが、もし、可能なら埼玉支部に勤めたいと思うのですが、なんだか言い出しにくく、「ハローワークの人に電話して貰おうかな」と思うのですが、どうでしょうか?よくよく考えると体力的に東京まで行くのは大変で続かないのではと、心配になってしまいました。 アドバイス、回答お待ちしてます。

  • 部落解放同盟の組織構成

    私の勤務先に「部落解放同盟○○支部の者」と名乗る方から、当社のサービス利用契約条項から逸脱する「ご要望」がありました(<○○>は<南部><北部>等に相当する地域名)。 特定のお客さまへの優遇措置となるため、ご要望に沿いかねる旨回答しましたところ、 「自分が部落<ママ>出身者だから差別をするのか!」 と、激しくお怒りになりました。 ご出自に関係無く、全てのお客さまに同一の対応をさせていただいている、と説明しましたが、頑として聞き入れられず-結果的にご要望を受け入れる方向で話は進みそうです。 ただ、実を申しますと、こちらのお客さまのおっしゃる内容にはところどころ「?」という点がありました。 そこで、検索エンジンで「部落解放同盟 ○○支部」をキーワードに検索してみたところ、結果はヒット無し。 解同中央本部のHPから、県の連合会ページに飛びましたが、その傘下に「○○支部」という名称を持つ組織、団体があるとの記述は見つかりません。 「現実的判断」として、今回の我が社の対応も「致し方ない」かとも思いますが、大勢のお客さまの信頼に背くものであることに違いはありません。 その上「解同の組織に「○○支部」は存在しない」となれば、今回の「ご要望」に従うことは、真摯に同和差別撤廃に取り組む方々の本意に反するものになる可能性があります。 組織内労働者である以上、組織の決定に異を唱えるのは難しいところですが、少なくとも「○○支部」を名乗る組織が解同の各都道府県連合会内部に存在するかどうか、確かめておきたいのです。 なお、上記内容に同和の方々に対する差別的表現と思しきものがあった場合は、ご回答と併せてよろしくご指摘いただき、今後のお客さま対応、また私個人の生活態度上に活かしたいと思う次第です。

  • 会社組織でない人への支払いについて教えてください

    会社組織にしていない個人事業2人組と取引をしています。請求元は1ヶ所で、支払いはそれぞれの口座に分けることができるならそれが望ましいというリクエストがありました。その場合は請求書の段階から2つに分けてほしいとこちらから返事しましたが、請求書が1本で支払いも1ヶ所にする場合、振り込まれた人の売上になってしまうので税金があがる、しかし請求書をそれぞれで作るのは面倒だ、ということのようでした。個人事業として仕事をしている方の場合、代表者が報酬を受け取ると後で分配するにしても、いったん代表者の所得になってしまうのですか?

  • このサイトを税理士の先生にするのはあつかましいですか?

    税にくわしい方に質問です 私は個人で小さな飲食店を営んでおりますが最近経営が若干苦しくなりここで以下の事を質問さして頂きたいのですが・・・ 年末調整で売り上げが1000万満たない事業者は免税の対象になると噂で聞きましたが本当ですか??? なぜなら私は今税金のことがわからず民商という団体に加入して月に保険込みで6100円ずつ支払っております 私の店では年間1000万の売り上げはありません そもそも民商に加入しなくてもこの事を証明し必要経費など領収書とっておいたりして申告自分ですればもしかして免税になるんですか? 今は実質民商では赤字経営となっておりこれをそもそも民商の後ろ盾なくしてもいいんではないか?と最近思いましたが?そうではないですか? 税に無知なので手続きうんぬんはさっぱり分かりません 簡単なら自分でやって節約しようと思います 誰か先生みたいな詳しい方 又は同じような環境におられる方アドバイスや回答 参考URLなどあれば教えていただけませんか? どうかよろしくお願いします

  • 朝鮮総連について

    当方は北朝鮮主導であると噂のある組織犯罪(集団ストーカー)に遭っているような気がしています。 そこで、朝鮮総連にお話をお訊きしたいと思い、東京の本部と大分県の支部の両方に電話をしました。 (1)東京の本部は「集団ストーカーなど知らない」いう回答で、代表のお名前を教えてはくれませんでした。 (2)大分県支部も「あなた頭がおかしいのでは?」という回答で、代表のお名前を教えてはくれませんでした。(リャンさん応対・録音あり) 「会ってお話しをさせて頂きたい」と申し上げたら断られました。 この電話をした次の日、1Fの電気系統が壊されて電気が全く点かなくなりました。 これが昨年の7月のことです。 そして昨日、自分のブログに北朝鮮であると噂のある右翼団体のことを書き込みましたら、1Fに置いている鉢植えが5つ明らかな人的圧力を掛けた状態で倒れていました。 不法侵入は時々あります(よくセンサーが鳴る・洗濯物がネットから出されている・洗濯機の設定を変更される・見知らぬゴミが落ちている・1Fの鉢植えの花びら2Fのベランダに落ちていた等)が、どちらとも偶然と言えば偶然でしょう。 行政に相談しても「適当な窓口がありません」と言われます。 警察と北朝鮮は繋がっている、というか北朝鮮が占領しているそうなので相談しても無駄かなと思っています。 やはり、弁護士以外に相談する所はないのでしょうか?

  • 町内会という組織について

     首都圏では終戦直後の隣組意識も無くなり一次消滅しかけた町内会ですが、最近は地震(阪神大震災以来)騒ぎもあり、また町内会熱が盛り上がりを見せているようです。そこで、若輩者は疑問に思いました。 「町内会は誰の権限で結成したり、解散できたり、大勢の市民を動かしているのか」 「地元自治と言う任意の意志の集まりであるなら、加入・非加入に強制権はあるのか」 「主旨が合わないと加入を断りバッシングの標的になった場合、何処に相談するのか」 「例えば生活保護や身障者登録やリストラや少年期の補導歴等の込み入った内容の個人情報が漏れた場合(結束を固め会の懇談を諮るためと言う理由で定期集会で話題に挙げたりできます)、会長権限ですべて解決できるのか(町内会と言う団体で個人の権利の侵害はできますが、解決は本人個人の力によるものと言う不利益が生まれます)」 など、解らない事だらけです。私は、町内会は無くてもいいし、強制加入は時代錯誤だと考える1人です。まして、町内会に入らないからと陰口を言われ、会長権限で強制加入と言うのも何処の国のいつのルールなのか疑ってしまいます。会の発足の目的は、大震災の自己防衛組織として存在し定期集会で役員や班長を決め、防災訓練等を組織として行い、震災時に安全に非難できるよう知識を習得する目的があります。市役所に防災組織として登録しているようです。 【回答者にお願いです。年長者のお説教はご遠慮願います。社会通念であれば伺いますが】 ※一応、家族が地元町内会に加入し、会費も年間数百円払っています。

  • 交通事故紛争処理センター

    交通事故紛争処理センターの示談あっせんを利用しようと思うのですが、 東京本部、さいたま相談室、仙台支部で迷っています。 どこが1番良いでしょうか?どこも変わりはありませんか? アドバイスの方をよろしくお願いいたします。