• ベストアンサー

小さな質問

とある営業の人から名刺をもらっていて、こちらがお客さんという立場 なのですが、名刺に一応相手の携帯電話の番号が書いてあり、 何かあったらいつでもご連絡くださいといわれているのですが、 実際に用件があって連絡をとりたいとき、まずは会社に連絡するのが ベターであっていきなり携帯は失礼でしょうか?これだけ携帯が普及している今、どうなのかなと思ったのですが、そんなに考えることでもないですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#3235
noname#3235
回答No.4

名刺にわざわざ書いているのでしたら基本的にはOKだと思いますよ。会社支給の携帯かもしれませんし。 ただ、いきなり携帯は・・・と躊躇されるのであれば会社経由で連絡をとったほうがいいですね。その営業の人がお休みをとっているかも知れませんから。

noname#12767
質問者

お礼

お返事ありがとうございました。 そうなんです。実はそれが一番気になっていて‥ 休みの日にまでお客さんの電話とりたくないですよね(^_^;) 休みはどうも不定期みたいなので、会社連絡の方が間違いはないと思いますが 前にも本人が休みの時、会社連絡で伝言がうまく伝わってなかったことがあったのでちょっと考えてしまいました。アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • arisatti
  • ベストアンサー率17% (14/80)
回答No.7

まずは、会社に電話をするのがよいと思います。 というのは、営業の人でもデスクはある訳で、アシスタント的な方も いらっしゃると思います。 もし、営業の人が不在だったら、どこどこに出かけていて、何時ごろ戻るとか、予定を教えて頂けると思います。 それか、電話を取ってくれた人が、折り返すようにするとか、対応して下さるかもしれません。 基本的に、携帯よりも会社にかけたほうが通話料も安いと思いますしね。 急ぎの場合は、それから携帯にかけてみれば良いのではないでしょうか。

noname#12767
質問者

お礼

お返事ありがとうございました。 そうですね。ふつうは代わりに出た人がいろいろ対応してくれると思うのですが、 どうもここの会社は、ライバルの営業マンが電話に出ることが多くて、 皆さんそれぞれ忙しいようで、電話が欲しい以外の簡単な伝言はあまり 伝えてくれてないみたいなんです。お互いに手間がかかってるような 気もしますし‥今度本人に会った時にどうすればいいか確認するのが 一番いいのかもしれませんね。 *****皆さん、たくさんの回答をありがとうございました。どの方の意見もすごく 納得してほんとうにポイントなどの優劣をつけるのが心苦しいのですが、 気持ちはどの方も良回答と思っていますので、どうかお許しください‥*****

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#21343
noname#21343
回答No.6

 私だったら、会社に連絡したうえで、相手が不在(外出等で)の場合は、折り返し電話をかけてもらうように伝えます。 1)相手がどこにいるのか分からない 2)「番号非通知」の電話には出ない人もいる  相手は営業の方ということですから、どこにいようと非通知だろうと出てくれる可能性は高いと思いますが、 3)電話代が高い  携帯にかける電話代って、バカにならないですよ。  細かい話をするようで恐縮なんですが、  「相手の方=営業、質問者さん=お客」という関係であれば、やはり「客」の側に余分な負担(コスト)をかけるのは問題だと思いますね。  会社に電話をかけてから折り返しの電話がかかってくるまでの時間で、相手の会社の仕事の速さをみることができる、という点もあります。

noname#12767
質問者

お礼

お返事ありがとうございました。 なるほど‥電話代のことって考えてもみませんでした。 確かに緊急以外の携帯って躊躇してしまうのですが、 これまで会社にかけて他の営業マンが電話に出た場合、 折り返し電話が欲しい以外のささいな伝言がよく伝わってなかったことが 何度かあったので、ちょっと考えてしまいました‥ アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Assy
  • ベストアンサー率29% (62/212)
回答No.5

いきなり携帯へは失礼かどうか?という事では全く失礼ではないです。客という立場からは、一般常識を持った人なら業者に対して“失礼”にあたることは、そうそう無いんじゃないかな...私、営業職では無いですが、お客さんに営業的な立場で接することが多くて、相手によっては大変ですよ..顔でニコニコしながら心の中で「いかげんにしろっ。なめんなクソオヤジっ」(失礼)って叫ぶ事の多いこと。ただ営業としては、そこで我慢しても仕事が取れれば全てOK!ですから。まぁそんな話は抜きにしても名刺の携帯番号は“どうぞかけて下さい”って事です。きっとその営業さんはsa8bi2a6さんが携帯に電話くれるのを待っていると思いますよ(笑)

noname#12767
質問者

お礼

お返事ありがとうございました。 そうですか(笑)少なくとも相手にとって嫌な客であってほしくないですね。 すごくいい客だとも思えませんが(笑)今後も長い付き合いになると思うので 普通に良い状態を続けたいです。みなさんの意見をきいて基本的には いいんじゃないかと感じていますが、内容によっては使い分けようとも 思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • taknt
  • ベストアンサー率19% (1556/7783)
回答No.3

営業マンは 会社に基本的に いませんからねぇ。 それに携帯の番号を教えてくれるというのは、携帯にかけてというのと同じ意味だと思うけど。 取引先にいる場合もあるので、とりあえず 携帯にならして 数回で出ないようでしたら、再度 かけなおしたほうがいいと思いますよ。

noname#12767
質問者

お礼

お返事ありがとうございました。 たしかにいたりいなかったりしているようなので、直接の方が話が早いし かえって相手も手間取らないのかなという気もしています。 ただ、一瞬見覚えのない番号からかかってきて「あんた誰?」みたいな 反応されたら嫌だなあと思ってしまいました。考えすぎですよね(^_^;)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • non-tan07
  • ベストアンサー率18% (21/114)
回答No.2

こんばんは。 とりあえずは会社に電話をしてみるのが一応の常識だと思います。 何度か連絡の取り合いをしているのでしたら 今後は携帯に直接という形がいいのでは? 会社に電話をしてみて、急ぎで捕まえたいのなら携帯にかけます。 逆に、私の経験でわりと仲の良い取り引き先なのに いつもまずは会社にかけてくださると 律儀だなぁーと思い、信用度もUPした覚えがありました。 なので私もそう心がけています。。

noname#12767
質問者

お礼

お返事ありがとうございました! なるほど‥そういうとらえ方もあるんですね。たしかにある程度 距離が近くなってもまずは会社にということでワンクッションあったほうが 好感がもてる場合もありますよね。これまでは何度か会社に連絡を取ってやりとりをしていたのですが、あらためて番号付名刺をもらったので直接でもいいかなという気はしますが、難しいですね。アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • uratan
  • ベストアンサー率30% (38/124)
回答No.1

携帯の番号が書いてある場合は、携帯に掛けるほうがベターだと思います。 たぶん、名刺に携帯番号を書いたという事は、普段会社にいない(外回りをしている)からだと思います。 その営業の人からすれば、あなた会社に連絡があって、自分と連絡がつかないと嫌だからではないでしょうか? また、営業はノルマがあったりしますよね? そうすると、あなたが会社に電話をして他の営業マンに仕事をとられては困りますからね。 携帯に直接電話して失礼にあたる場合もあると思いますが、 この場合、どちらかというと会社に連絡したほうが失礼かも。 「せっかく携帯番号教えたのに・・・」と思われそうですよね。

noname#12767
質問者

お礼

パソコンを開いたらたくさんの皆さんからの回答をいただいてびっくりしました。 早速のお返事ありがとうございました! そうですね。その人は接客もあれば外回りもあるしで たしかにいつどこにいるか分からない状態のようです。 それに一応自分の担当の営業さんで、その人しかわからない内容のものもあるので 直にかけても良いかなという気はしています。 ただ、休みをとってたなど間の悪いときもあるかと思い、躊躇しています。 けっこう考えてしまいますね(^_^;)アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 名刺交換で

     名刺交換で相談事があります。    1、私が、取引先に出向きます。用件は決定している仕事のこと(私の立場は、相手から仕事をいただいている)で、打ち合わせの場合、初めて顔合わせの場合は、私から名刺を相手に渡すことがマナーなのでしょうか?  2、私が、取引先に出向きます。反対に私が相手に仕事を渡している立場の場合、名刺交換は私からなのでしょうか?  3、営業で相手の会社に出向く際、名刺交換はどちらからするものなのでしょうか?

  • ビジネス英語

    会社の代表番号に外国から英語で電話がかかってきます。「xxだけど、○さん(社長の名前)いる?」といわれて、「(たまたま)外出中です。」と答えると、「じゃー△は?」と別の役員の名前にかわり、最後は「Sales Managerは?」となることが多いです。 小さい会社ながら営業は5部門に分かれていますので、内容を確認しないまま転送することもできず、つたない英語で会社名や用件などを聞くと弾丸のような英語で説明を始めます。 一度扱っている商品名が聞き取れたので、電話をその担当営業部にまわしたところ『営業電話だった。こういった電話は回さないで!』と注意を受けてしまいました(営業部門でも英語が苦手な方は多いようです)。 会社は多少ですが海外との取引もあり、社長には海外の友人もいるようですので、 1)失礼のない対応で、”用件を確認し”、 2)お客様からの問合わせの可能性がある場合は「担当部署がわかりませんので、ご用件をFAXにてお送りいただければ、担当部署よりご連絡差し上げます。」 3)営業電話なら「まず、ご用件(OR会社案内等)をFAXして下さい。なにか(興味が)ありましたらご連絡します。」 という風にお断りしたいのですが...。

  • 営業職の男性に質問!

    仕事上で仲良くなった営業さんにプライベートな連絡先を聞かれたので、私の携帯の番号とアドレスと両方教えて、最近電話やメールをやりとりしているのですが、ふと思ったことがあります。 その人からの連絡は、名刺に載せてある番号(アドレスは載せていない)から来るのですが、これはきっと会社から貸与されている携帯ですよね? つまり、私は私用の携帯電話の番号とアドレスを教えたのに、彼は社用の携帯で私と連絡を取っているということなんだろうなと今さらながらに気づいたのです。 まあ、仕事仲間として食事したりするだけですし、私は社用携帯を貸与されるような職業ではありませんので、致し方なしとは思いますが、なんとなく、テンションが下がりました。また、相手の「社用の」携帯に私の個人的な連絡先が登録されているのが不安になってきました。 やっぱり今後もあくまでも「仕事で」仲良しっていう感じにとどまると思いますか? あと、営業マンが取引先で知り合った女性の個人的な連絡先を自分の社用の携帯に登録する時って、どんなふうに登録するんでしょうか?普通にフルネームとかだといいのですが、変に暗号みたいに入っていたら嫌だなと思いましたので。実例を知っている方がいたら教えてください。

  • 携帯電話から会社の代表番号(固定電話の番号)を表示させてお客様に発信する方法は?

    当方、営業のため外出してることが多いのですが、携帯電話からお客様に連絡する場合に、相手先に携帯番号ではなく会社の番号を表示させる方法はあるのでしょうか? 以前にも同じような質問がありましたが、イマイチわからなかったもので再度ご質問させていただきます。 ご教授のほど何卒宜しくお願いします。

  • 会社へ知らない人から名指しの電話

    私は10人ほどの小さな会社で働いています。小さな会社ですので部署とかはなく一応お客さんに渡す時のために便宜上2種類の部署の名刺を持っています。(ほとんど渡すことはありませんが) ここ2週間くらいの間に私を名指しして個人名で電話が会社へかかってきます。しかも名指しだけではなく部署名も一緒に言ってきます。その部署名の名刺は持っているのですが、ほとんど出した事ありません。 最初の電話は他の人が取り「折返し電話させますので」と言った所「いいえ結構です」と言い切れたそうです。2回目と3回目は私自身が取りましたが、声にも覚えがないですし、よくある個人名だったので他人のふりをし「こちらからご連絡しますので電話番号を・・・」と言うと「結構です」と切れました。 そして先程また電話があり、同じ様に個人名で私を名指ししてきたので「本人より会社名や電話番号、用件を聞いておくように言われましたので教えて下さい」と言うと「直接ご本人様にお話したいので」と言われ、それでも食い下がるとガチャギリされました。 この様子だときっとまたかかってきます。何故会社に、しかも私宛に、部署名まで知っているのかそれも不思議ですし、小さな会社で私がほとんど電話を取るので何回かかってくるのかもわかるし気持ち悪いです。一体何を目的に電話しているんでしょうか?今までなかったのに急にかかってきました。相手は中年のおばさんのような口調で至って丁寧ですが、ガチャギリはいただけません。もうそろそろ本人(元々本人が出ていますが)が電話に出て用件を聞き、勧誘やセールスだったらきっちり断った方がいいでしょうか。それとも「もう辞めました」とウソをつくほうがいいでしょうか。 うちの会社はISDNなので136も出来ないし、未だにナンバーディスプレイじゃないので相手が特定できません。どのように対応すればいいのか困っています。気持ち悪いです。

  • 企業PRの電話といいつつ携帯からって・・・

    こんばんは 先ほど携帯に携帯の番号から電話がかかってきました。 友達が番号変更したか?と思ってでたら 相手「企業PRのお電話なのですが〇〇って知ってますか?」 私「知りませんけど 用件は?」 相手「いたずらとかじゃないんですけど 云々」 私「で?用件なんですか?」 相手「企業PRで・・・」と・・・そんなやり取りがあったのですが、 用件を言わないので 私「だから 用件なんですか?第一ね 企業PRといって携帯からかけてくるのおかしくない?」 相手「おかしくないですよ・・・」 と・・・ 私的には 企業が顧客に対し、アルバイトさんを使って携帯でご連絡するのとは違うので 企業PRの電話を携帯からかけるのはおかしいと思うのですが 皆さんどう思われますか? まぁ 企業PRでとかけてきて、いたずらとかじゃなくて・・・とか聞いてもいないことをべらべらしゃべる段階で怪しさ満点なんですけどね。

  • 悩んでいます

    今日仕事中に少しだけ面識のある方から名刺をいただきました その時、たまたま名刺を持っていませんでした。 名刺に携帯電話の番号が記載されていたのでその携帯電話の番号宛にメールで就職先の会社名、名前、名刺いただきありがとうございますと今後ともよろしくお願いいたします。 と送りました これって失礼にあたりますでしょうか? よろしくお願いします

  • 無くなった派遣会社の人からの連絡

    こんばんわ。 先日、携帯に知らない番号から何度も着信がありました。 無視をしていたのですが、一件だけ留守電が入っていたので聞いてみると、「以前○○にいた営業の△△と申します。また連絡します。」とだけ入っていました。用件が入っておらず何の連絡なのか分かりません。 実は○○というのは去年、不祥事が発覚して無くなった派遣会社です。登録をして実際、その派遣会社から派遣され1社就業していました。その時の担当営業が△△さんです。 なぜ今電話が来たのか?それと、なぜ私の携帯番号が分かったのか?○○は国税局などが入って、全て差し押さえられたと聞いています。スタッフの履歴書や個人データはどうなったのだろう?と疑問に思っていたのですが、今回のようなケース(もう○○という会社とは関係ない元営業からの連絡)は問題はないのでしょうか? 勝手な予想ですが、多分その△△さんは他の派遣会社に就職して、過去のスタッフに連絡を入れているのだと思います。

  • 私が勤めている会社に営業で来ている女性がいます。た

    私が勤めている会社に営業で来ている女性がいます。たまに会うと話すのですが、その方のことが好きです。その方の会社支給の携帯電話の番号だけしか知らないので、なかなか私的な連絡ができません。その番号はあちらから教えてくれました。 その営業の人はお客さんと仕事以外で会うことは禁止されてるかもしれません。個人的にLINEを聞くとか食事に誘うことをしたいのですが、しても良いと思いますか?お客さんと仕事以外で会うのは良くないのでしょうか?

  • 名刺交換の拒否について

    同じ会社のかた、いらっしゃいますか? うちの会社は接客業です。 そこで 「客の連絡先はこちらから聞いてはいけない」「客の個人情報を聞いてはいけない」また「客から教えて来ても、それは聞かないように」という直属上長の指針があります。 私個人では、社会人の客から「私はこういう者です」と名刺を渡してきた場合、断るのは非常識な気がしてますが「会社の決まりなので、、、」と断っています。 名刺は受け取っても良いと思っているのですが、そこからその客とプライベートな連絡を取り合い兼ねないという解釈をされれば上司から注意を受けると思ってしまってます。 相手が差し出した名刺を受けとらないのは失礼には値しないでしょうか? 私の会社のような方は、いらっしゃいますか?どうしてるのでしょうか? どんな断り方が相手に対する礼儀でしょうか?

仮病を使って会社休む
このQ&Aのポイント
  • 派遣先での教育訓練が不満で、仮病を使って今日仕事を休もうか悩んでいます。
  • 教育担当者の指導が下手で仕事がしにくく、リフレッシュのため仮病を使って休みたいと思っています。
  • 派遣元の所長に納得してもらうために、仮病以外の理由での休み方をアドバイスしてほしいです。
回答を見る

専門家に質問してみよう