• 締切済み

ハンドボールのキーパーが上手くいきません

aoitori007の回答

回答No.3

ボールを怖がっていては駄目です。目をつぶっては駄目です。 というか、相手が余程の下手か(或いは悪意がない限り)顔面にシュートが飛んでくることはありません。 これはどの球技にも言える事です。 ハンドボールのゴールは小さいので、全身を広げてボールを止めに行くのも有効な手段です。相手がシュートを打とうとしたら、前に出てシュートコースを狭め、手足を広げて全身でボールを止めに行きましょう。 サッカーはゴールが広すぎますし、しかもキーパーの体にあたって外に出たボールは相手チームのボールになりますが、ハンドなら外に出たボールはキーパーのものになります。 後、サイドからのシュートはゴールポストぎりぎりに陣取ることでシュートコースを殆ど消すことができます。それを防げないという事は、ボールが怖くて避けてしまっているのでは?

ipodibanez
質問者

お礼

わかりやすい説明本当にありがとうございます たしかに恐がっていました... これで解消するかもしれません... 今もう練習中ですm^^m

関連するQ&A

  • ハンドボールのキーパー

    ハンドボールのキーパーについて質問です。 キーパーをしていて、 逆サイドシュートの球速が速い人がどうしても止めれません。 とくに、奥にシュートしてくるシューターは8割で入れられます。 どうすれば止めれるでしょうか? それと、自分の止め方についてです。 僕はポストシュート・ノーマークシュートは 相手シューターがシュートする瞬間に 一気に間合いを詰めてジャンプして壁をつくる方法なんですが これは危険でしょうか??(顔面にあたる・骨折?など) 自分の中では結構とめれる方法なので、使っているのですがどうでしょうか?

  • ハンドボール キーパー 指示の仕方

    高校一年生の女子で ハンドボールのキーパーをしています。 キーパーの指示の仕方が 未だに分からず コーチにもキーパーのせいで チームが強くならないと言われ もう、どうしていいか解りません。 自分がチームにしてほしいDFは •ロングをうたせずサイドうたせ •密集したDF •出下がりしっかり出来るDF でも、どうやって 指示していいかわかりません。 どおすればいいですか?

  • ハンドボールGKのコツ教えてください(>人<;)/

    中一女子です。 学校の部活でハンドボール部のGKをしているのですが、先輩のボールをなかなか止められません。 身長も低く、147cm程しかありません… 位置取りもしているのにすぐに入れられてしまいます。 何かコツがあれば教えてください(汗) 追記:うちの学校にはキーパーが二人いるのですが、今その子と能力が比べられる大切な時期なんです。 しかも、最近用事が多くて練習時間があまり取れません(泣)

  • ハンドボール サイドについて

    ハンドボールをやり始めて1年の中学生です。 ポジションは左サイドなんですが、シュートがあまり入りません。 「ボールを持っている反対側の肩を入れるとシュートが入る」と言われましたが、 肩がなかなか、というか全然入りません。 肩も入らないし、シュートも入りません。 ジャンプ力も蛙並みです。 ジャンプ力・シュート率が上がる練習法などあったら教えてください。

  • ハンドボール

    中学2年生でハンドボールをしています。体は大きくもなく小さくもなくといったところで今年からサイドかポストをすることになりました。サイドシュートのコツや強くんるためのトレーニングなどありましたら教えてください

  • ハンドボールをやったことある人!

     私は高校1年生でハンドボール部に所属しています。普段、フィールドプレーヤー(主にフローター)をやっています。この間の練習試合でキーパーの先輩がお休みだったので私がキーパーをやりました。その時キーパーは初めてだったのですが、少し止めることが出来ました。そして、先生には軽く、コーチには来年の事も考えて「フィールドがいいならいいけど、キーパーどう?」と言われました。  そこで、フィールドプレーヤーとキーパーの違いとどんな人が向いているか、このポジションやってて良かったことなどを教えてほしいのです。みなさんの意見を参考にさせて下さい。よろしくお願いします。

  • ハンドボールの右サイドシュート

    高2の男子ハンドボール部員です。今年の総体で先輩が引退してから、人数がぎりぎりなのもあって、自分が右サイドの正プレーヤー(右利き)となりました。 ですが、高校からハンドを始め、身長も低く、体重も軽く、肩も弱い、あまりハンド向きとはいえない条件です。 さらに、高1の時に試合に出る機会がなく、場数を踏んでいないし、かなり緊張するほうなので、試合ではろくにシュートが入りません。 地元の他の高校と合同で練習を行っているのですが、その他校のキーパーが上手で、連続でサイドシュートをとめられてしまい、シュートが入るイメージ、自信を失ってしまいました。 どうやったら右サイドでシュートを決めることができるでしょうか? 技術的、精神的なものをそれぞれ教えていただきたいです。 これ以上チームメイトに迷惑をかけないためにも、急いで解決したい問題です。解答よろしくお願いします。

  • ハンドボールのサイドシュート

    私はハンドボール部の中学2年です。 この前、はじめて練習試合に出してもらいました。 ポジションはサイドだったんですけど、 打っても打ってもシュートが入りませんでした。 速攻も、まともに通りませんでした。 県選に出ようと頑張っている部員たちに 迷惑をかけたくありません。 どうか、サイドシュートのコツや速攻でGKが ボールを投げやすい場所など何でもいいんです! 教えてください!!!お願いします!!!

  • ハンドボールの練習法および指導法 

     僕は、現在ハンドボール部で主将をやっています。  今度、夏の大会があり、それに向けて練習をしています。  うちのチームはディフェンス0-6形でセンターに抜かすようにディフェンスを決めています。  しかし、うまい練習法が見つからずになかなかチームがまとまったディフェンスになっていません。  これを解決するにはどのような練習を行えばよいのでしょうか?   僕の知っている限りでは0-6形ではアウトに抜かしてサイド勝負するのが普通ですがうちのキーパーがサイドシュート(両サイド)に弱く、大会までの日数が少ないのでこの形にしました。  また、主将として何をすべきなのか最近わからなくなってしまっています。うちの部員は初心者が多く次回の大会には必ずその中の何人かが出場しなければならないのですが、初心者にあわせた練習になると、経験者の練習にはあまりならないし、経験者重視になってしまうと、初心者がついてこないし・・・  主将という立場とはどうあるべきであるのかも上記以外のことでも悩んでいます。  どなたか、アドバイスをおねがいいたします。

  • 中学生のハンドボールで

    僕は現在中学一年生でハンドボール部に所属していて、三年生は引退し、二年生は4人だけなのでレギュラーに入っています。 ポジションはサイドなのですが、先輩にサイドシュートで「しゃくれ」という技があると聞いたのですが、どんな技ですか? どのようにすれば出来るようになりますか? お願いします。