• ベストアンサー

3の倍数と3の付く数字でアホになります。10000まで数えると?

世界のナベアツは、 「3の倍数と3の付く数字だけアホになり、5の倍数だけ犬っぽくなります」 。 彼が10000まで数えた時どうなるか? まず「犬っぽくなる回数」。 10000÷5=2000 2000回です。これは簡単。 では「アホになる回数」。 3.6.9.12.13.15.18.21.23.24.27.30.31.32.33…… 難しいです。 どなたか回答と計算方法をお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • stomachman
  • ベストアンサー率57% (1014/1775)
回答No.5

 毎秒ひとつ数えられたとしても、3時間のワンマンショー。「世界のナベアツ」と称するからには、世界中の言葉でやってるのか?でも英語なら13はthreeが付かないぞ。まあ、大変。  とか言ってるうちに既に答が出てるから、別のやり方でチェックしてみよう。 [1] 10000以下で「3が付かない」数を数えると、「3以外の9種類の数字を4つ並べたものは、何通り作れるか」ということだから、9^4 (9の4乗) = 6561通り。 従って、3が付く数は10000-6561 = 3439個。 [2] 一方、3の倍数は10000÷3 = 3333余り1ってことで3333個。  両者を単に足し算したのでは「3が付いて、しかも3の倍数である数」を重複して勘定してしまうことになる。 [3] じゃあ、「3が付いて、しかも3の倍数である数」は幾つあるか。 (1) 3が4個つくのは"3333"の1通りだけ。そしてこれは3の倍数。 (2) 3が3個つく数は、(どの桁に3以外が来るかで4C1=4通り)×(その1桁は3以外の9種類の数字だから9通り)=36通り。3以外の数字がひとつあるが、この数字が3の倍数(つまり、0,6,9)であれば、この数は3の倍数。だから、(どの桁に3以外が来るかで4C1=4通り)×3通り=12通りが3の倍数。 (3) 3が2個つく数は、(どの桁に3以外が来るかで4C2=6通り)×(その2桁は3以外の9種類の数字を2つ並べたものだから9^2=81通り)=486通り。3以外の数字がふたつあるが、これらの和が3の倍数であれば、この数は3の倍数。2つの数字(どちらも3以外)の和が3の倍数になる組み合わせは、一方の数字を0,1,2,4,…,9と変えたときに、もう一方の数字が3通りずつ選べる。だから、9×3=27通り。従って、(どの桁に3以外が来るかで4C2=6通り)×27通り=162通り。 (4) 3が1個だけつく数は、(どの桁に3以外の数字が来るかで4C3=4通り)×(残り3桁は3以外の9種類の数字を3つ並べたものだから9^3=729通り)=2916通り。3つの数字(どれも3以外)の和が3の倍数になる組み合わせを考えると、うちふたつの数字を00,01,…,99と81通り変えたときに、のこり1個の数字が3通りずつ選べる。だから、81通り×3通り=243通り。従って、(どの桁に3以外の数字が来るかで4C3=4通り)×243通り=972通り。 という訳で、「3が付いて、しかも3の倍数である数」は、1+12+162+972=1147通り。 [4]以上から、(3が付く数)+(3の倍数)-(3が付いて、しかも3の倍数である数) = 3439+3333-1147 = 5625 ~★ (これも3の倍数!)  つまり、半分以上アホになる。ANo.3と一致したね。って計算やってるワシもアホや~。 [5]残る問題は、アホ犬になる回数。要領は同じ。  5の倍数ってことは、最後の桁の数字が"0"か"5"であることに他ならない。芸としてはハードルが低過ぎて詰まらない。本当にナベアツがこんな安易なことをやるのか?それでいいのか?ってのは置いとくとしても、もう説明するのめんどくさい。  最後の桁以外の3桁について[1]~[4]と同様の計算をすれば、513通りで、これが、最後の桁が"0"である場合にアホ犬になる回数。一方、最後の桁が"5"の時には、残り3桁について「"3"がつくか、それらの数の和を3で割ると1余る」場合にアホ犬になるのであり、これは514通りある。  だから合計1027がアホ犬になる回数。これでいいのだ。

その他の回答 (4)

  • Silentsea
  • ベストアンサー率38% (73/189)
回答No.4

3ですが、違いました。 3の倍数計算のabcdの変動幅はa=3の場合、b=0~3  a=b=3の場合cは0~3 以下略。 なので3334~3999の665回分を除いて 4960回

  • Silentsea
  • ベストアンサー率38% (73/189)
回答No.3

9,999までの各桁数をそれぞれabcdとします 3が付く数字を求めます。 d=3の場合a,b,cが0~9で変動するので 10×10×10=1,000 c=3の場合、d=3を除きa,b,dが変動するので10×10×9 b=3の場合,c,d=3を除きa,c,dが変動するので10×9×9 a= 略                 9×9×9 合計3439個 次に各桁数が3を含まない3の倍数を求めます。 3を含まない3の倍数とは、乗じる数字の各桁に1を含まない数字になります。121とか、212とか、190などですね。これらは前述した3がつく数字に該当するので除外したいわけです。 10,000÷3が3333になるので これも各桁をabcdにするとaが0~3 他が0~9で変動します。 3以外の数字を求めるので aが0,1,2の3つ bcdが3以外の数字で9つ、ただしabcが0の場合d=0は除く。 よって3×9×9×9で2187個が各桁数に3を含まない3の倍数になる乗数になります。 0000だけ除外するので2186個ですか。 したがって3439+2186=5625回、アホになる であってんのかな・・?

  • celestial
  • ベストアンサー率12% (5/39)
回答No.2

1~2999と、3000~3999、4000~9999に分けるなりよ。 3の倍数はわかるなりね。下1桁が3の場合と下2桁が3の場合、下3桁が3の場合を考えるなりよ。 重複の場合は先の質問者さん同様各桁の数値の和を考えるなりよ。

回答No.1

数字を足したものを3で割り切れるか確認するとよいでしょう。 12なら1+2=3 で、3は3で割り切れます。 24なら2+4=6 で、6は3で割り切れます。 42でも4+2=6 で、3で割り切れます。 同じように 10000なら1+0+0+0+0=1で3では割り切れずアホではありません。が、 9999は、9+9+9+9=36で3で割り切れるので アホになります。

関連するQ&A

  • 85の倍数と87の倍数を足して3000に近い数

    85の倍数と87の倍数を足して3000に一番近い数字を、簡単に出す計算方法というのはないでしょうか。 ひとつひとつ足していくのが一番早道なのかどうかを知りたく質問致しました。 ご回答どうか宜しくお願い致します。

  • ナベアツ数列

    適当に思いついた感じの問題なんですが 世界のナベアツは3の倍数と3のつく数字だけアホになるという。 そこで自然数において3の倍数と3のつく数字だけを集めた数列N= {3,6,9,12,13...}を考えたとき、数列Nの2008番目の要 素はいくらになるか。 こういった、規則性のない数列に対して何番目の要素の値を求めるとい う操作は単純に数えていくしかないのでしょうか? くだらない質問ですみません。よろしくお願いします。

  • 7の倍数などの見分け方

    たとえば 偶数なら→2の倍数 各桁の総和が3の倍数なら→3の倍数 下2桁が4で割り切れたら→4の倍数 下一桁が0か5なら→5の倍数 偶数で、各桁の総和が3の倍数なら→6の倍数 下3桁が8で割り切れたら→8の倍数 各桁の総和が9の倍数なら→9の倍数 下1桁が0なら→10の倍数 〔偶数桁目の数字の総和〕-〔奇数桁目の総和〕が11の倍数なら→11の倍数          ・          ・          ・ など、簡単に何の倍数か見分ける方法があると思いますが、7の倍数の見分け方が分かりません。 そのほか13・17・19・23・29……などの素数の倍数の見分け方もあるのでしょうか。 ご存知の方、ご回答よろしくお願いします。

  • 世界のナベアツはどこがおもしろいか?

    人それぞれ笑いのツボが違うので、なんとも言えないのですが、 「世界のナベアツ」がなぜおもしろいのか理解できません。 僕は40歳近いオジサンなので若者のツボと違うのかもしれません。 たしかに最初にナベアツを見たときは、3の倍数のときだけいろいろと声や顔が変わるのでおもしろいと思いましたが、もう2回目に見たときにはあきました。そして未だに同じようなことをやっているのを見ると全然笑えなくなりました。 今もなお、ナベアツを見ておもしろいという方、どこがおもしろいのでしょうか?そして飽きませんか?

  • 筆算での最小公倍数の求めかた

    つぎ計算をしなさい。 1と3分の2+25分の11-6分の1 これ最小公倍数(分母が)150として計算してますけど、 どうやってすぐに150と出せるのでしょうか? たとえば筆算で2とかで割ってL字型にかけるやり方がありますが、 3と 25と 6 では共通で割れませんよね。 かといってひとつずつ数字をかける方法だと、大きい数字はすぐ出てきません。

  • 「8の倍数に+3して15の倍数に」等の法則について

    8の倍数に3を足して、15の倍数にするとします。 式は 8x +3 = 15y  (x,yは整数) となると思います。 この式の場合、実際に計算していくと、以下のような法則が得られます。 (nは 0 または、自然数) x = 15n + 9 そのxから、yは y = 8n +5  と表すことが出来ると思います。 同様に、数字を変えて、「7の倍数に5を足して、11の倍数にする」を考えると、 7x + 5 = 11y x = 11n +4 y= 7n +3 となります。 今度は7x + 4 = 11yとしてみます。 すると、xとyはこうなります。 x = 11n +1 y= 7n +1 このようなことを、 『 ax + b = cyとした時、 x = ○n + ○○ ,y = △n + △△ 』 というように、文字を用いて表現することは可能ですか? 他にも、いろいろ値を変えて変化を確かめてみたりしたのですが、 11n +4などの値が、7x + 5 = 11yのどこから来ているのか全くわかりません。 10の倍数に1を足して100の倍数に、など、不可能な組み合わせもあるようで、訳がわかりません。 どうかよろしくお願いします。m(_ _)m

  • 「=RANDBETWEEN」で、同じ数字を出さないようにしたいのですが。

    「Excel2003」を使用しています。 B1のセルに「=RANDBETWEEN(A1,A2)」 と入れて、ランダムな数字を出すように しているのですが… 1度出た数字を、A2に入れた最大値の再計算回数を 超えるまでは、2度と出ないようにするという方法は あるでしょうか? つまり、最小値が「1」で最大値が「10」の場合、 10回再計算した場合、全て違う数字が出るように したいのです。 (11回目からは当然重複してくるわけですが…) マクロではなく、出来れば関数で なんとかしたいのですが… 宜しくお願い致します。

  • 3の倍数と7進法

    7進法についてです。 ある3の倍数を7進法に変換すると、4桁のぞろ目になった。このような性質をもつ数字は2つしか存在しないことを証明せよ。という問題で、計算していって7進数のときに3333と6666だということはわかりましたが、証明はどのようにすればよいのでしょうか?

  • 3つの倍数を組み合わせて余りを最小にする計算

    ある数Xがあり、それを3つの数A、B、Cの倍数を組み合わせてXの値に近づける時、 A、B、Cそれぞれに掛ける数を導くにはどのような計算でできますか? 例えば300というXがあり、20、30、50と言う3つの数が用意されている場合、 20x1+30x1+50x5=300になりますが、それぞれの数を何倍にすれば300に最も近い数字をだすには、どういった計算が可能でしょうか? 解りにくい質問ですが、何卒よろしくお願い致します。

  • 「世界のナベアツ」の携帯Flash時計

    「世界のナベアツ」の携帯Flash時計を探しています。ご存知の方はいらっしゃいませんか?ネタと同じように「3」の時にアホになるよ~です。宜しくお願いします。