• ベストアンサー

不手際の処理だと無給?

お世話になります。 母の件で質問をさせてください。 私の母はとある地方公共団体で職員をしております。そこでお金の管理を任されていたそうですが、そういったことには無頓着なため杜撰な帳簿管理だったようです。数ヶ月前そこを統括する部署の監査が入り相当絞られたそうです。 現在そこからは外れまた違う場所に配属になりましたが、未だにその処理に追われております。母はほとんど午後からの仕事ですので、午前中などに統括の部署に足を運び状況を確認し怒られて今の配属先に向かうといった状態だそうです。 そして明日もお休みですが行くそうです。 私には知識がないので分かりかねるのでご教示いただきたいのですが、自分が不手際をしたからといって無給というのは許されるものなのでしょうか?不手際といっても懲戒等の処分になるほどではないようです。 明日も年休を取ることを強要されたようです。相手の方は「不手際をしたのだから当たり前だ」と言ったそうです。 私は今まで雇用条件は悪くないところで勤務していたもので、自分のミスで残業になってら残業に付けましたし、休日に出勤しても出勤をカウントしました。(というか出勤にしないと怒られたのです) もう年である母が精神的にも体力的にも参っているのをみて、今回のその統括の方の対応はひどいのではないかと思って質問いたしました。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hisa34
  • ベストアンサー率58% (709/1204)
回答No.2

>地方公共団体で職員をしております。 >母はほとんど午後からの仕事です 職員の区分等により監督機関が違いますので、念のため。 http://www.pref.saitama.lg.jp/A33/BA00/sinsa/rouki/rouki.htm >自分が不手際をしたからといって無給というのは許されるものなのでしょうか?不手際といっても懲戒等の処分になるほどではないようです。 許されませんね。労働基準法第24条(賃金の支払)に違反します。 >明日も年休を取ることを強要されたようです。 労働基準法第39条(年次有給休暇)違反です。 地方公共団体等では“意外”と労働基準法を遵守しない(知らない)ところがあります。監督機関に相談することをおすすめします。

tantatatan
質問者

お礼

やはり時間外労働も年休強要も労働基準法違反になるんですね。 私は企業でしか働いたことがないのですが、企業の方が労働基準法を理解しているんでしょうね。 参考URLをもとに調べてみたいと思います。ただ父にも「当然だ」と言われているようなので、母本人はおかしいとは思っていないようです。父は昔の人なのでそう思うのは仕方がないのですが、担当の方がそのように考えるのはやはり公務員といった特殊性なのでしょうか。 ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • kana14
  • ベストアンサー率9% (13/140)
回答No.3

賃金労働者は時間拘束性労働者です。拘束時間は有給なので賃金不払いは労基法違反です。 損害賠償と賃金は相殺できませんし、故意・重大な過失がなければ損害賠償も生じません。雇用者の指揮・監督下で働くので、逆に指揮・監督者の責任が問われると思います。

tantatatan
質問者

お礼

その処理に関して呼び出されるというのは拘束時間に違いないですよね。 >故意・重大な過失がなければ 故意はもちろんありません。ただ知らなかったということが重大な過失になるのかどうか・・・ ご回答ありがとうございました。

noname#136967
noname#136967
回答No.1

勤務先の社内規定にもよりますが、事の発端はお母様のずさんな勤務態度にあると判断されたものと思いますので、強制的に出勤させられたとしても何の問題もないと思います。その分を出勤扱いにするか否かや有給にするか否かについても勤務先により異なって当然です。

tantatatan
質問者

お礼

私は以前店舗展開をしている企業の本社で経理をしておりました。その際お店の方に小口現金の管理をしてもらっておりましたが、それでも営業に専念してもらうため、何かあった場合のフォローや処理は本社経理で行っておりました。母もそのような状況だと私からは見えるのです。なので十分なマニュアル・指導も無い上でのその対応はちょっとひどいな、と。 けれどもやはり一番の原因はそういったことに頓着のなかった母にありますよね。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 小間使いを無給でさせるわりには代休を気軽にとらせない上司にどう対応するか?

    今一応名ばかり管理職の男性ですが、覚えろという理由で他部署の手伝いが週に半日はあります。 そのことによって、普段でも自分の仕事の残業時間もあり結構な超勤も発生しており全く無給です、請求書にも印鑑を押してくれません。 現在他部署の手伝いが多く無給なので、代休を請求したら、とらせましたが「本当に君は怖いね」と言われました、また上司に洗脳させた部下たちにも同じように言われます。 何か上司は、逆に私が嫌がらせを言っているように思っています。 今の他部署の手伝いを終わらせる方法(仕事はマスターしました) 超勤手当や代休を確実に請求する方法はどうしたらいいですか?

  • よくある「休み」の形でしょうか?

    兄の会社では、年に10回程度通常の休みや有給とは別に休みがあります。(会社では『年休』と呼んでいるとのこと) そのお休みを活用して連休をとったりしているらしいのですが、その『年休』は無給の休みであるため、一ヶ月に働かなくてはいけない時間は減らず、出勤日の1日の労働時間が『年休』をとった月は増えるのだといいます。 連休をとった月は例え12時間労働をしても定時内(=残業手当てがつかない)らしいです。 このような休みの形態はあり得るのでしょうか?またよくある休みの形なのでしょうか。 私は来年から就活で、このような仕組みに納得できないのでよくあることなのか知りたいです。

  • 管理監督者

    地域を統括する役職の待遇についてです。 例えば、支店長の役職手当が5万円、固定残業代が3万円だったとします。 いくつかの支店を統括する役職が支店長の上に設定されており、その役職手当が10万、そして、その役職は管理監督者の地位にあるとみなし固定残業代を支給しない、とします。それ以外の役職に関する諸手当はないとします。 この場合、統括する役職と支店長の諸手当の差は2万です。 統括する役職には、ただ統括するだけで、経営上の決定権などはないとします。 この場合、 (1)統括する役職が、管理監督者の地位にあるとし、休日出勤などをした場合も、振替休日などは認めないとすることは違法でしょうか。 (2)統括する役職が時間外・休日労働をした場合、時間外・休日労働に対して賃金を支払わないのは違法となりますか?

  • 銀行で働くこと

    春から銀行で働くものです。男です。まだ配属がどこになるかは決まっていません。働くにあたってそれなりに覚悟をしておきたいと思って現在銀行、信用金庫等で働いているひと、働いていた人に質問です。よろしくお願いします。 1、残業について   あくまで一般的に何時位まででしょうか?会社によって違うとは思います。八時位までは覚悟してます。 2、土日の出勤及び付き合いでの行事参加について 平日は頑張って働いて、土日はしっかり自分のことをしたいと思っています。出勤する時はありますか?もちろん無給での話です。 3、初任給がかなり低い(一律なので文句も言えないのですが)が手取りで20万位になるのは何年後ですか?

  • 入社後1年で転職

    4月からシステム開発の会社に勤めてます。 配属された部署は残業の多い所で、月に100時間以上の 残業がほぼ毎月。休日出勤も頻繁にあります。 今はまだ大した仕事も出来ないので早めに帰らされるのですが、これからのことを考えると不安です。 入社後1年程度をメドに他業界へ転職を考えているのですが、実際のところ可能なのでしょうか? ちなみに来年で24になります。

  • 会社の残務処理

    不況のあおりを受けて父親の会社が潰れそうです。 定年まであとわずかだったので、 退職金こそないものの何とか私たち子供も独立しているので 生活はできそうです。 父と同じ部署の子たちが20代~30代の女性社員達が不安に感じていて 潰れたらどうするか考えていたそうです。 父は管理職なので、何も言えなかったようですが 1ヶ月くらいは会社への恩義を感じているなら残務処理する考えだと 心の中では思ったそうです。 するとひとりを除き、ほとんどの女性は父と同様に 1ヶ月は無給でも残務処理をするとのこと。 残るひとりが今すぐでも転職活動をすると言いだし、 かなり揉めたそうです。 正直私(20代女性)は恩義こそ感じるものの生活がかかっているので 残務処理は出来ないと思います。 (もちろん実家暮らしで、生活に余裕があればやりますが・・・) 私の考えは冷たいのでしょうか?

  • 新入社員の休暇取得について

    会社で総務を担当しています。どうぞよろしくお願いします。 4月1日に採用されたA君の事で教えて下さい。 1 当社と雇用契約(契約社員で日給です) 2 採用と同時に他社に出向しています。(相手方と当社は出向協定書をかわしています。) 3 年休は入社後6ヶ月から与えられます。 本人から連絡があり、5月1日(会社定休日)と2日(年休使用)で相手方は全職員が休みなので、A君も休むようにと言われたそうです。 本人はまだ年休がないので、この2日間は無給になるのか、との質問でした。 このような採用のやり方は初めてなので、どのように対処してらよいのか困っています。社長は1日は特別休暇を与えて、2日は出勤なしで処理しなさいと言っております。

  • 平日残業と休日労働の保証について

    建築施工管理の派遣社員です。 現在の配属先での勤務が 配属されてから1年4ヶ月になります。 工場のメンテが中心で、早仕舞いや雨天時の中止で 休工になることも多いので、その時間を土曜日や祭日の 人手が足りない時に出勤して消化していましたが、 今回、ゴールデンウィークまでの長期の現場に 配属されてから、日常の残業や休日の出勤も遥かに増えているのに 平日の現場で人手が足りている時に休んで超過時間を消費して、 残業代は無しにして欲しいと言われました。 もちろん、休日出勤の25%の割り増しの保証も一切ありません。 その他では経費が無いからと言って、本来、業者に頼むべき作業を 押し付けられることもあります。 この労働条件は違法ではないのでしょうか? 他の正社員の残業は保証されています。

  • 管理職で転職して非常に苦労しています。

    下記の問題をどう対応したらいいですか? (1)管理職で入社し、数年たってから自分だけ皆勤手当がついていないことがわかりました。すぐ経営者の上司に請求しましたが、就業規則にはないのに「中途入社で管理職にはつける必要がない」と言い張り払いません。 (2)この上司はよく仕事をふっかけてきます。  他部署の仕事の覚えと手伝いと言いながら、期限なしで月に4日ほど させるので、1人部署の私の日々の残業時間は夜8時ぐらいで、残業 代無給です。  一時期もめた代休取得についてはなんとか勝ち取りましたが、上記の二点がうまくいってません。 どうするべきか? そして、注意すべきことがあればアドバイス願います。  

  • 誰も管理職になりたくない会社の未来

    誰も管理職になりたくない会社(職場)の未来はないですか? 私の部署は管理職候補の30代前半〜後半の社員が4人いますが、誰一人管理職になりたくないといっています。 管理職になっても給料はほぼ変わらず、責任だけ重い。残業や休日出勤しても一円も出ない。 専門技術が必要な部署であり、まず他の部署へ異動することも異動してくることもないが、間接部門であり、課長より上に出世することはまずないため、管理職になっても何もいいことがないためです。 この会社(部署)に未来はあるのでしょうか?