• ベストアンサー

家事で一番手伝ってほしいことって何ですか?

密かに結婚を決意しました(笑)。男30代です。 平日・休日どちらでも構わないのですが、女性にとって一番パートナーに手伝ってほしい家事ってなんでしょうか?先日、家事は年収1000万円に値する・・・という調査結果も出たので新婚生活に限らず何か手伝えることはあるのかなぁと。。。 そんなことオマエの彼女に聞けよ!と言われそうですが、聞かずともさりげなく って感じで手伝いたいのです。 ●結婚後はしばらく二人だけで生活します。(同棲はしていません) ●帰宅は毎日20時くらい 土日祝は休みです ●マンションに住む予定です(2LDK・ペットなし) ●お互い一人暮らしの経験はありません

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

こんにちは。 素敵ですね。さりげなく手伝う!まさに女性が求めていることですよ。 私個人的には・・・ 休日や私の誕生日、私の体調があまりよくない時など、たまに食事を作ってくれると超感激します。 あとは、日々のどうでもいいと思うような些細な愚痴でも、うんうんって聞いてくれること。 女性は基本的にしゃべることで発散できるので、具体的な解決方法を求めているのではなく、話を聞いて同意してほしい生き物なので。 あと、洗濯物関係で言うと、靴下を丸めたまま脱いだりしてあるとぐったりするので、気をつけてほしいとか。 細かいですけど、結構こういう些細なことが積もり積もって嫌になるものです。 あとは、たまにサボらせてあげることですかね。 でも、一番大切なのは感謝の気持ちですね。 何気なく「ありがとう」って言葉を言ってくれると、ちゃんとわかってくれているんだと嬉しくなります。 こっちがしてあげたいって思わせてくれれば最高! やさしい彼で彼女さんがうらやましいです。

777-mi
質問者

お礼

ありがとうございます。 >あとは、日々のどうでもいいと思うような些細な愚痴でも、うんうんって聞いてくれること。 女性は基本的にしゃべることで発散できるので、具体的な解決方法を求めているのではなく、話を聞いて同意してほしい生き物なので。 読ませていただいてウチの親父の姿が目に浮かびました。 洗濯も洗い物もしない親父だけど、母親の話はいつも最後まで聞いてるなと・・・ >でも、一番大切なのは感謝の気持ちですね やっぱり 感謝 ですね。僕にこれからもっと必要になってくる要素です。照れくさいけど「ありがとう」と言葉で伝えることは大切ですね。 僕はこの歳になっても洗濯機を動かすことができません。情けないですが・・・ ずっと母親の役目だと思っていました。その母親、現役で稼ぐ親父、僕は恋人だけでなく家族に対しても感謝することを忘れていたようです。 大切なことを考えさせてくださいまして ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

noname#210617
noname#210617
回答No.12

主夫してます。 手伝って欲しいと思うことはありません。 余計なことはしないで欲しいと思うことが多いです。 例えば、夕食にカレーを作っていると、刺身を買ってくるとか。 カレーに刺身はいただけない、ということもありますが、カレーに限らず、自分としてはちゃんと、完結した形で食事を用意しているつもりなのに、そこに刺身などを買ってこられると、自分のやっていることを否定されたようで、とても腹が立ちます。これはやられる立場でないと理解できないと思います。 また、食器の数が少なく済んだので、食器洗い機ではなく、手洗いですませようと思っているときに、油で汚れた食器を重ねられてしまう。 何でわざわざ汚すんだよ、洗うのは俺なのに、と思います。 手出しをされるとかえって仕事が増えることもあります。 できれば、仕事を増やすようなことはしないで欲しいという気持ちのほうが強いです。 例えば、トイレは汚さないようにしてほしいとか。 マンションということなので、ゴミだしはしてあげてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pekomama43
  • ベストアンサー率36% (883/2393)
回答No.11

結婚23年の私(♀)からアドバイスできるとすれば「臨機応変に・・・」といったところでしょうか。 単に、家事と一括りに言っても、「料理は好きだけど後片付けは苦手・・・」「洗濯するのは嫌じゃないけど、畳むのは面倒」「洗濯は良いけど掃除は・・・」などと色々ありますし、初めは全て「妻だから」と張りきる人もいれば、最初から「共働きなんだから分担して当たり前」と考えている人もいるでしょう。 何気なく家事分担について彼女の意向を聞いておくのも結婚してから「こんなはずではなかった」などと思わなくて宜しいかと思いますよ。 家事に限らず、あらゆる事に関して言えることと思いますが、別々に育ってきた二人が一つ家に住むのですから、箸の上げ下げなどのちょっとした事から、結婚生活全般に至るまで、全て違っていても当たり前のこと・・・。 それらを如何にお互い調和していくか?ですね。 家事に限らず、何事も仲良く助け合っていってくださいね。 どうぞお幸せに!!

777-mi
質問者

お礼

ありがとうございます。 女性がする家事全般って、毎日それを続けることが大変なんだと思います(勝手な解釈ですが)。 毎日だからこそ気分が乗らない日、体調が悪い日もあるでしょう。そんな日は全てヤメて、 今日は家事放棄宣言 をできる家庭であり彼女になってほしいと思っています。 たまに放棄宣言した日くらいは自分が家事をすると。甘いでしょうか? 息が詰まるような状況にしたくないんです。 理想ばかりが先走り現実はどうなるかわかりませんが。 >何気なく家事分担について彼女の意向を聞いておく 必ず実行します(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

私は家事全般が嫌いなので、何もしたくないですね。笑 同棲している彼がしてくれる事を書きますね。 ・お風呂洗い(ほぼ毎日) ・食事の後片付け(私が作った時は必ず、です) ・ゴミ捨て ・洗濯物を畳む ・休みの日の掃除・洗濯・炊事 これぐらいですかね? うちは結構手伝ってくれる方だと思いますので 奥様(になられる方)に合わせて手伝えばいいと思います。 ちなみに我が家は料理を作った人は片づけをしなくていい。 家に先に帰ってきた方が料理を作る、という暗黙のルールがあります。

777-mi
質問者

お礼

ありがとうございます。 すごい彼ですね!男として雲泥の差です(汗) ルールじゃなくても掃除・洗濯ができるなんて。。。 役目・分担・ルールがあると不慣れな僕でも重い腰が上がって とっつきやすくなるかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

ちょっと横ですが、今までご両親の元にいた一人暮らし未経験の男性が「家事を手伝うぞ!」と気合いを入れたとき、心配なのが自分の実家の方法を持ち込んでしまうことです。 手伝うのは大変結構ですが、自分(質問者さん)のお母さんの家事と間違っても比べないでくださいね。 新婚なんだから奥さんだって初めての経験なのに主婦歴数十年の人と比べられたら可哀想です。 「うちの母親はこうだった」って旦那さんはアドバイスのつもりでも、たいてい余計なお世話なんです。 二人の家庭なんだから二人のやり方を作ってください。 コツは物事にこだわらないことでしょうか、服のたたみ方が違ったって生活に支障はないし、布団の敷き方だって寝られれば問題ないのですから。 意外とそんなことに口を出してケンカしている夫婦がいます。 とにかく最初は奥さんの家事のやり方に合わせて手伝ってみることです。 そうすれば大抵大丈夫です。 あと一つ手伝って欲しい事がありました。 お住まいはマンションですよね、新聞は部屋の前まで届きますか? 集合ポストに届くのであれば、取ってきて欲しいです。 毎朝の事だし、女性だとポストに行くのにも、パジャマでは恥ずかしいし、髪も整えて、すっぴんを見られるのも嫌、なんて感じで早くから身支度を調えて、冬なんて寒いのを我慢して取りに行った新聞を、こっちは朝食の準備で忙しくしている途中にゆっくり起きてきた旦那が先に読んでいると、なんだかなぁと思います。 生活の不満ってそういった小さな事の積み重ねですよ。

777-mi
質問者

お礼

ありがとうございます。 ふたりだけの生活をスタートさせるのに実家のルールは不必要ですね。参考にするだけ・・・ と思っているうちに自分にとって当たり前になり それが彼女への押し付けになっては意味がないですね。 >とにかく最初は奥さんの家事のやり方に合わせて手伝ってみることです。 そうすれば大抵大丈夫です 彼女の家事ルールを把握したうえで さりげなく手伝ってみようかと思います。 新聞の件、まったくの盲点でした!!! 僕は出社前に新聞を読む習慣がないので出社前に実践できそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hisajiro
  • ベストアンサー率37% (124/329)
回答No.8

一番・・・は掃除ですかねぇ・・・ でも一番と言うよりいろいろなものからその時その時で気が付いたものをやってくれると助かります。 料理を手伝う 食事の皿洗い 洗った皿を拭いて片付ける 洗濯物をたたむ 畳んだ洗濯物を片付ける 掃除機をかける 風呂桶を洗う トイレ掃除をする ゴミ出しをする 等ですね。 全部やれと言うわけではなく、気が付いた時に自分からやってくれると助かります。 洗濯物畳むのは人によって畳み方のこだわりとかある場合もありますから、彼女の畳み方を覚えるのもいいですね。 食後の片付けにしても、 彼女が洗い出したら ”拭くね”って言って一緒にやれば時間も半分で済みますし、 逆のパターンもありです。 料理にしても野菜を切るのを手伝ったり、鍋番するのも助かる時ありますよ。

777-mi
質問者

お礼

ありがとうございます。 >気が付いた時に自分から そう!コレです! コレをさりげなくやりたいんですよねぇ。 別にさりげなく手伝うことでカッコつけるわけじゃなく、テレくさくなると思うんです、性格上。 通勤途中でゴミ出ししてる方、スーパーで買い物してる方、見かけるたびに自分に置き換えていました。 不慣れとはいえ彼女が家事の先生になるわけですから生徒なりに学んで実行してみます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • iori2004
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.7

おめでとうございます! >聞かずともさりげなく  って素敵ですね!女性が求めていることだと思います。 >●お互い一人暮らしの経験はありません とのことで、最初は奥様は大変だと思います。私もそうでしたが、結婚してから親の有難さ・家事の大変さがわかりました。 一番はお風呂掃除ですかね!結構、体力入ります。 新しいマンションだとしても、これからの時期はカビが生えやすいですし。。また、冬場は冷えます。。(女性に冷えは大敵です) 奥様がお仕事をされている場合は特に…帰宅後、夕飯の支度、そのあとにお風呂掃除は大変です。 ものすごくさりげないことでしたら、、奥様が洗濯を干す前に、洗濯竿などを拭いて汚れをとってあげるとか。。 なかなか男性は気づかないところだと思います。 ではがんばってください☆

777-mi
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり女性の視点は違いますね。とても参考になります。 一人暮らしの経験のない夫とスタートする彼女が一番大変ですよね。 彼女は一度火が着くと とことんこなすタイプです。火が着くまでは僕が掃除、やってみようかと。。。 だからといって火が着いても、まかせっきりはイヤなので(笑) 家事で疲れてる彼女は見たくないです。頑張ってプチ主夫やってみます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cieux
  • ベストアンサー率22% (100/443)
回答No.6

個人的には、片付けの類をしてくれると嬉しいです。散らかっているものを片付ける、食器を片付ける、などですね。 ただ、人によっては片付け方にものすっっっっっごい(笑)こだわりを持っている人もいるのです。本当に、そこまでする?ぐらいに。片付けに限らず、生活パターンがどうしてもあると思うんですね、30年も生きていると。最初はちょこちょこやってみて、お互いの譲れないところを分析して、それを避けて手伝うのが、波風立たず気持ちよくやっていけるコツかなーと思います。 お互い一人暮らしの経験がないというのは、家事のコツをお互いに習得できるいいチャンスですから、さりげなく家事の分担が出来るように、しばらく観察してみるといいと思います。 そういうこだわりがなさそうなら、自分がするついでにやっとくのが、最初はいいかもしれません。ついでにお茶いれたよ、とか、ついでに洗濯するよ、とか。 ああ、でもやっぱり片付けはやってくれると嬉しいなあ…(笑)。 あとは高いところのもの関係は、してくれると嬉しいですね(私が小さいせいかもしれませんが)。 それと、下の方もおっしゃってますが、自分のことは自分でしてくれるのが一番、イライラしないかもしれません。 「トイレの紙がもうないよー」って言うだけの人もいるようで、言われたほうは、自分でかえろよ!!となっちゃいますから(笑)。

777-mi
質問者

お礼

ありがとうございます。 彼女の車・部屋を見る限り、整理整頓がニガテなようです(笑) さりげなく手伝う を考える僕としては「ついでに~」がいい感じです。 ただ自分のことは自分ですることが大前提であり、それからの話ですよね(汗) >「トイレの紙がもうないよー」 こんな夫にだけはならないぞ!!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Silentsea
  • ベストアンサー率38% (73/189)
回答No.4

うちの両親が共働きなので、親父や自分がやっていることを羅列します 皿洗い・風呂掃除・トイレ掃除・台所掃除・窓ふき 料理の下ごしらえ(皮むきなど) 洗濯物の取り込み、買い物の荷物持ち、会社から帰るときにちょっとした食材を買う(何か帰り買って欲しい物ある?とメールして) たまに料理もしますけど、得手不得手ありますから勧めません(笑)

777-mi
質問者

お礼

ありがとうございます。 スゴいじゃないですか! こんなにも僕ならこなせない。。。 時間が無いというのは言い訳だし、時間が無い中で彼女は家事をこなしていくわけだから。 きっとお母様も助かっていることと想像できます。 まだ一緒に暮らしていないせいか、僕にはまだ彼女への感謝の気持ちが薄いのかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#104874
noname#104874
回答No.3

中途半端に手伝われるのはいやなのですが 手伝いより何より 「自分の身の回りのことは自分で」してほしい・・・かな。 食後の食器を流しにさげるとか。 食事のときのお箸を出したりとか。 自分の衣類の管理。「あれどこ?」「これどうした?」とか聞かない。 洗濯物のポケットに小銭やらメモやら入れっぱなしにしない 袖とかがひっくり返ったままにしない 共働きならご主人が先に帰ったときはせめてお米を仕込んでおくとか。 奥様が食器を洗うなら、その間に洗濯物を畳むとか 「やってないことをやる」のも大事かな。 やってることに手を出されると逆にイラっとしたり手順が崩れるので。 奥様も同じくらいフルタイムで働いてるなら何か一つ仕事を分担するとか。 「手伝い」じゃなくて「最終責任者」っていうのは随分感覚が違いますよ。 あとは大人二人なら「散らかさない」こと。 飲んだコップ、食べた後のごみなどはすぐに片付ける 本はすぐに戻す。 男性は特に、トイレでおしっこなどがとびちったらクリーナーでさっと拭いて置く、とか。 夫婦二人、一人暮らしナシなら趣味もかねて料理を覚えておくといいかもしれません。 うちの旦那はなんでも家事は手伝うけど料理だけはしない、できない。 これがものすごく困るんですよね。 小さい子がいるんですが、私が病気でダウンしたりすると。 子供はやっぱりジャンクなものとかたくさんは食べさせたくないし。料理できると助かりますね

777-mi
質問者

お礼

具体的なアドバイス、ありがとうございます。 小さなことが毎日ともなると大変なことがよくわかりました。 このまま結婚生活に突入していたら、間違いなく袖はそのまま、料理できない夫になっていたと思います。。。 彼女はかなり料理ができます。教えてもらいつつ家事のコツも盗んでみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rinring
  • ベストアンサー率18% (822/4396)
回答No.2

私の場合なら、私自身が不得意な事をしてもらうか、相手が得意な事をしてもらうのが良いです。 相手が不得意な事をしてもうらうと、心配になって自分でやった方が良いって思うので・・・。 得意不得意関係なくして欲しいのは、食事の後片付けです。 後は、たまに褒めておだててじゃないと、家事をしないって男性もいるようなので、やって当たり前と思って何事もして欲しいです。 共働きかどうかわかりませんが、特に共働きの場合、家事を手伝うではなく、自分の仕事として担当を受け持つ感覚でやって欲しいですね。

777-mi
質問者

お礼

ありがとうございます。 >家事を手伝うではなく、自分の仕事として担当を受け持つ感覚で なるほど。そういう考え方もアリですよね。 得意分野っぽいのはトイレ・フロ掃除かな。(洗車の延長戦上で) でもまずは彼女の行動を観察してみます(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 仕事と家事の両立

    平日は仕事と家事の両立に奮闘して、休日はだらだらしたり遊んだりと平日・休日でメリハリ付けた生活が理想です。 基本性格は極度の面倒くさがりです(笑) 平日の方が仕事の後でも積極的に動けます。 休日はかなりグダグダです。 休日に家事で時間潰したくありません。 休日は遊びとだらだらしかしない!!のがストレス発散方法です!! でも過ごしていると、どうしても休日に回さざるおえない用事が出てきたりします。 有休取ればいい話だったりしますが、必要なときに気兼ねなく使える様に出来るだけ残して居ます。 9:00~18:00で働いていて、帰宅は19:00です。 休日に回すしかない用事は病院や旅行会社との手続き受け取りくらいですが…。 現在車を持っていませんが、持ってれば車検に出すとかでしょうか?? 上記のような用事を平日に済ませれたらなぁというのが新たな野望です!! 休日に用事を入れると遊べる日が減るのが嫌なんです!!理想、土日は遊ぶ日・だらだらする日です!! 今度から8:00~17:00で働くことも可能になりました。 私の理想とする生活の為なら、話に乗るなら今でしょって感じしますか?? 18:00に帰宅すれば、病院も旅行会社も間に合う感じなんです。 買い物だって平日に済ませたい!! 19:00帰宅だと即夕飯作りに入らないと厳しいものがあるんですよね…。 夕方の時間確保出来るか出来ないかは、私が希望する生活の為には結構重要だと思いますか?? 今実家暮らしで、日々の家事とか自分で要領分かるでしょってのは無しでお願いします。 日々の家事と言うと、買い出し・料理・食器洗い・洗濯・自分の部屋の掃除しかやっていません。 トイレ掃除・お風呂掃除・ゴミだし・排水溝のネット替え・水回り掃除・家全体掃除とかは全然やってません。 来春くらいに結婚しそうなんですが、結婚したら家事を出来る限り平日に詰め込んで休日はのびのびしたいです。彼も文句無いでしょう…と思います。 家事と仕事の両立と遊び時間の確保したいなら、平日の夕方の時間確保出来るのは、かなり大きそうでしょうか?? 勤務時間どうするか今かなり揺れています。 実は朝苦手です。 でも生活のために・休日の為に、平日早く帰れるのが重要なら、朝頑張るしかない!!と覚悟を決めたところです。 (覚悟しても起きれるのか?という課題はありますが、それは後日試してみますが。)

  • 共働きの方へ 毎日の家事について困っています

    結婚してまる一年ほど経ちました。 私は会社員をしながら家事をほとんど担っています。 パートナーの方が仕事が深夜に及ぶことも多く、 時間的には私の方が余裕があるためです。 お仕事+家事のほとんどをされている方にお伺いしたいのですが、 平日はどの程度の家事をされていますか?(帰宅後、家事にかける時間や内容など) 私は要領が悪いと言うか、 あれもこれもぜんぶと思うと、寝る暇もなくなるので どこまで平日にやり、休日に何をするかなど、 皆さんのご意見を参考にして 上手に家事計画をたててやっていきたいです。 色々な方がいらっしゃると思うのですがぜひ参考にさせてください。よろしくお願いします。

  • 共働きの夫婦の家事分担について。今年結婚をした新婚夫婦です。私は正社員

    共働きの夫婦の家事分担について。今年結婚をした新婚夫婦です。私は正社員でフルタイム、彼は家の仕事の手伝いをしています。2人とも土日は休みです。私が帰宅する前に彼が帰っていることが多く、結婚する前に少し同棲していた時は夕飯を作ったり洗濯をしてくれたりということもあったのですが、最近まったく手伝ってくれません。平日家に帰って買い出し、夕飯、片付けを終えると9時過ぎです。つかれて土日寝ていると「病気なんじゃないの?寝すぎだよ」って言ってくるし腹が立って「平日は9時まで働いてるのと同じなんだから休ませてよ!」と言いました。なんだか新婚とは思えません…。好きという気持ちよりもっとこうしてほしいという気持ちが多くて。しかも作っても好きなメニューじゃないと食べないこともあるしだしはちゃんと昆布とかつおでとか料理ができた段階で洗い物も終わってないととか洗いものをしたキッチン台に水が飛んでるとか細かく指摘してくるんです。なんだか夕飯つくるのもゆううつで。 (1)みなさま家事分担はどのようにされてますか?職業状況(フル・パート・専業主婦)も教えてください。 (2)土日も朝早くから2人でお出かけとかされていますか?休日くらい昼まで寝てたいというのはわたしだけでしょうか。(^^;) (3)うまく分担してる方、どのように旦那さんをしつけましたか?また2人仲良くすごすコツがあったら教えてください。 (4)最近肌が手だけじゃなく顔も荒れてしまいつかれがでてるのかなと感じています。体調もあまりよくなく結婚1年目は慣れないことで体調わるくなったりすることってありませんでしたか? たくさんですみません、ひとつでもけっこうです。みなさまのお話を聞かせてください。

  • 家事の分担

    現在、彼と同棲しています。 2人とも平日は0時すぎに帰宅することがほとんどです。 土日も2人とも仕事に出ることが多いです。このような生活の中、 <私の家事> ・朝7時過ぎに起床し、2人分のお弁当と簡単な朝食の準備 ・洗濯物を干す ・土日に1週間分の食料の買出し ・部屋の掃除 ・日々の食器の洗い物や片付け <彼の家事> ・平日は8時過ぎに起床(起こさないと起きない) ・朝、時間があれば洗濯物を干す ・たまに食器洗い ・言えば掃除をしてくれる <先に帰った方の家事> ・洗濯物を取り込み、たたむ ・お風呂を入れる 彼は、手伝う気がないわけでなないのですが、自ら進んでやってくれることはありません。 たまにやってくれる食器洗いは、重ねたお皿も表面しか洗わないため汚れが残っていたり、 泡が残っていたりするので、気になってつい指摘してしまいます。 やってくれたときは褒めるべきだとはわかっているのですが・・・。 どのようにしたら、家事を上手く分担できるでしょうか。

  • 夫との家事分担 

    30代半ばの主婦です。2歳半のイヤイヤ期真っ盛りの子供が一人います。 今年4月から本格的に仕事復帰し、(それまでは週3回のパート)、 一応専門職のパートですが、ほぼフルタイムの仕事をしています。(月~金 朝9:00~18:00) 収入は月に40万程度です。(年収450万程度) 昨年度までは週3日、数時間のパートで月収15万程度でしたので、夫に家事を手伝ってもらうことはなかったのですが、現在は仕事が忙しくなり、仕事・家事・育児をこなすのが大変で夫に少し家事を分担してもらいたいと思っています。 ただ、40代前半の夫は年収900万弱で私の年収のほぼ2倍あるため、どこまで家事分担をお願いしていいか迷っています。 現在の私と夫の仕事・家事・育児の状況です。二人とも土日は完全休みです。 夫:朝7:40分家を出る(子供を保育園に週2回送る日は7:20分家を出る)~22時か23時ごろ帰宅 平日の家事育児はなし、土日の家事もほぼなし、子供の面倒は土日割と見てくれるが、子どもにはテレビを見せて自分はゲームをしていることも多い。 妻(私):朝6:40分~7:20分に家を出る~19時半ごろ帰宅(子供を保育園にお迎えに行ってから帰宅) 平日の家事:夫のお弁当作り、朝食、夕飯の準備、お風呂掃除、洗濯、帰ってきてからの子供の食事、お風呂の世話、歯磨き、寝かしつけ。保育園準備、掃除機かけ(平日は週2回程度)、ごみ捨て(週2回) 土日:3食の食事作り、洗濯、掃除、夫のシャツとハンカチのアイロンかけ、縫い物、部屋の片づけ、1週間分の買い物(土日両方行きます)、保育園、書類整理等、家の中のことはほぼ私の仕事です。 夫に何度か家事を分担してほしいと言ったのですが、私が非正規雇用であること(将来の保証がない、つまり永続的にその収入を稼げるとは限らない)、自分よりも時間の融通が利きやすいこと、自分の稼ぎのほうが圧倒的に多いことなどを理由にあまり協力的ではありません。 もちろん、平日は夫に家事分担を頼んでも難しいのですが、できれば土日の家事は分担してもらいたいと思っています。このような状況で夫に休日の家事分担とお願いするのはやはり図々しいのでしょうか。 収入が少ない私がすべての家事を負担すべきですか?また、もし可能な場合、どの程度の分担をお願いできると思われますか? ご意見をお願いいたします。

  • 共働き夫婦の家事分担

    婚約中の彼と先月から同居していますがどう家事分担をしたらいいものか未だに悩んでいます。 私は子供ができるまでは会社を続けようと思っているのでしばらく共働き生活です。 彼が毎日忙しく帰りが遅いのに対し、私は大体定時にあがれるので、平日の家事は私が負担しています。 それについては不満はないのですが、彼が当たり前のことをやってくれなくてイライラします。 たとえば脱いだものを洗濯かごに入れない、食器やコップを使っておいてずっとそのままにしている、トイレの電気をつけっぱなし・・・ などありがちなことなのですが、注意しても直らず、ストレスです。 こちらも働いてる身で、忙しい朝や帰宅してからも、土日もほとんど私が家事をやっているので、そういう些細なことすらやってくれない彼にキレたくなります。 口うるさい嫁は嫌われるというのでこちらも抑えているのですが 口うるさく言わせてるのはそっちなんだよ!!と思うのです。 土日の家事はちょっと手貸して的な感じでお願いすれば手伝ってくれますが、自分からすすんで動く気配はなく、疲れているところ手伝ってもらって悪い・・・と こちらが気を遣ってしまうのですが、 会社で残業しているか、家で家事をやっているかの違いだけで、実際私も疲れているのは同じではないですか? 土日に私が慌しく働いている時にくつろいでいるのを見るとイラっときます。 どこかで明確に家事分担したほうがいいのかもしれないのですが、 彼は料理は一切できないし、洗濯も洗い物もメチャクチャで任せられないです。 というか家事が嫌いで極力したくないようです。 家事だけが原因というわけではないのですが、お互い自分の方が疲れてる、被害受けてるというような感情を抱き始めてストレスがたまってしまい、新婚生活が全然楽しくないです。 また、今の彼を見てて、私が子供ができて専業主婦になろうものなら、彼は子育ても家事もきっと何もやってくれなくなるんだろうなぁ・・・と思うと鬱です。 そもそも万が一子供ができなかったらずっとこの状態?と思うとそれも鬱です。 共働きの人で旦那さんの方が忙しく帰りが遅い夫婦は、どのように家事分担されていますか?

  • 彼女が家事を嫌がり、困っています

    30代男です。 同棲して2年になりますが彼女が家事嫌いで困っています。 仕事が夜遅く家事に協力できない自分も悪いとは思いますが 家事をしているときの彼女のイライラ具合にはとても我慢できず 挙句の果てには仕事で疲れて帰ってきた僕に家事をおしつけようとします・・・。 家庭では安らぎたいと思っているのに このままでは結婚を前提に付き合うことはできそうにありませんし 同棲の解消も考えています。 彼女に家事をさせるにはどうしたらいいでしょうか? よきアドバイスをお願いします。 ※ちなみに僕が毎月彼女におさめている生活費は3万円です。

  • 同棲中の家事分担方法(長文です)

    当方女性です。昨年3月頃から結婚を前提に同棲をしている者です。 最近、というよりかはずっと家事分担の件と相手の性格にもやもやしているので相談させてください。まず現状は以下の通りです。 私は家事分担に不満はありませんが、ここのところ彼の帰宅後の態度が悪く(携帯ばかりいじる、私の話を無視する)つい彼に怒ってしまいました。 彼に言ったのは「結婚するのもずっと延期されて、いまだにいつになるかわからない。そんな状態で金払って家事して無視されたんじゃやってられない」という内容です。 すると彼は頼んだわけでもないのにそんなことを言われるのは腹が立つ、と私が怒られてしまいました。たしかにその点は彼に悪いことをしたと思っています。 以前にも同じようなことで言い合いになりその度に私は家事分担や家計負担のことを言わずにはいられないので、私の負担を減らそうと思うのですがどこまで減らせばいいのかわかりません。 家計負担については、彼が低賃金なこともあり現状では私が今の通り払っていくしかないように思っています。 (以前、まったくデートに行ってくれずに怒ったら遠回しに「お金がなくて無理」と言われたので) 家事をどのように分担させたらいいのか質問します。よければ教えてください。 長文なのに読んで頂きありがとうございます。 【二人のスペック】 私:24歳、会社員(年収320万)、貯金250万、 労働時間8時間(ほぼ残業なし)、通勤片道1時間、土日休み。 彼:26歳、サービス業(年収180万)、貯金0、 労働時間9時間(+残業平均30分)、通勤片道20分、平日週1休み。 【現状】 2015/3頃から同棲開始。 当初は同年9月頃には彼が昇進し、そのスキルを前提に転職後結婚の予定でした。 特殊な職業なので、一度一人前と認められたらどこでも転職は可能なようです。 しかし現在の職場での昇進がずっと先延ばしになっており今もいつになったら昇進できるのか全く不透明な状態です。 【家事・家計分担】 私:生活費6万を共同財布へ+二人の外食費として2万を月初めに彼に渡す。 家事⇒料理、掃除、ゴミ出し、土日祝洗濯 ※個人的に結婚後の二人の費用として月に2.5万貯金しています。彼も知っています。 彼:家賃5万のみ 家事⇒月~金洗濯、夕飯後の食器洗い ※夕飯は彼しか食べません。私は夜食べると具合が悪くなるので。 外食は月に5回くらい、一回平均二人で約4500円使っています。

  • 思うように家事がこなせず辛いです

    20代後半女性です。 仕事を始めて6年目、結婚して2年目、子供はまだいません。 今、思うように家事ができず辛いです。 私は朝6時に家を出て職場へ行き、帰りは20時から21時ごろが平均的です。基本的には平日勤務の仕事で、始業8時、終業17時なのですが、平日は仕事が終わらず19時から20時ごろまで残業し、土日もほぼ毎週休日出勤しています。(残業代はゼロです) そのため、結婚後に思い描いていたような理想の家事ができず、それが精神的に辛くなってきてしまい、家に帰ると涙が出ます。 夫がとても協力的で、仕事も私より早く終わるので、帰るとごはんができていて、掃除や洗濯も気付けばしてくれます。もちろん私もするのですが、同じように働いている夫に家事の負担がかかってしまっていることや、本当は私が食事の用意をしてあげたいと思うのにそれができない現実に、涙が止まらないのです。 こんなことでくよくよする自分にも嫌気がさします。自己嫌悪でいっぱいです。将来子供ができたときのことを考えると、このままで充分な子育てができるとも思えず不安です。子供には手をかけてあげたいのに… 世の中には仕事をしながら共働きでも家事や育児をこなしている方がたくさんいると思います。 どのようにやりくりすれば仕事をしながらでも家事をこなせるようになるでしょうか。 アドバイスをいただけたら嬉しいです。

  • どうしたら旦那がゴロゴロしててもイライラせずに家事に取り組めるでしょう

    どうしたら旦那がゴロゴロしててもイライラせずに家事に取り組めるでしょうか? 結婚1年目の主婦です。 私は短時間パート勤務なので、平日は家事全般私がやっていますが 休日には少しくらい夫にも手伝って欲しいなぁと思ってしまいます。 平日なら私が夕飯の後片付けをしてるときに旦那がテレビ見てても 「旦那は昼間1日働いてるのだから」と思えるのですが、 休日の夜も当たり前のように私が皿洗い、旦那はテレビを見てたらイライラしてしまい、 そのあと「風呂!」と言われカチンときてケンカしてしまいました。 家事がすごく負担だから手伝ってほしいと言うより、 休日くらいちょっと手伝おうかという思いやりがほしいという感じです。 頼んでも「苦手だから~」「疲れてるから」とのらりくらりかわされたりします。

このQ&Aのポイント
  • Windows10で使用していた筆王をWindows11にアップグレードした際に、開けなくなった場合、どのように対処すれば良いのか教えてください。
  • Windows10で使える筆王がWindows11では使えなくなった場合の解決方法について教えてください。
  • Windows10からWindows11にアップデートした後、筆王が使えなくなった場合の対処法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう