• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:地デジアンテナ工事費について)

地デジアンテナ工事費について

3choの回答

  • 3cho
  • ベストアンサー率43% (104/238)
回答No.3

UBSブースター:41000円 これを除けば、高い印象は無いかと思いますが。 では、\41000のUBSブースターは法外な価格かといえば、共聴用の高性能なものならば順当な価格でしょう。ブースターのランクを落として、問題が出るのもいやでしょうし(工事屋さんが)、ローリスクで行くならちょっと上のものを薦めるのも仕方ないかと思います。もしご不満なら他所でも見積もりを取られるといいでしょう。

関連するQ&A

  • 地デジアンテナ工事について

    地デジアンテナ工事について 家は東京八王子南西部で、木造2階一戸建て、アンテナはUHFでブースターも付いてます。 今までアナログを受信していたのですが、地デジ移行の期限も1年を切ったので、先日電気店で、地デジ対応液晶テレビを買いました。 その後設置してもらいましたが、地デジが受信できず、数日後に工事の人が見に来てくれました。 いろいろ試したみたいですが、結局地デジはTVKしか入らず、 工事の人曰く、「アンテナが地デジ対応ではないので、取替えが必要。ブースターも同じく非対応なのでこれも新しい地デジ対応のものが必要だ!」と言われました。 私としては、現在のUHFアンテナはそのまま使えるものと思っていたので、意外な発言でした。 そのときは、とりあえず見積もりを取って帰ってもらいましたが、 本当にUHFアンテナやブースターには、地デジ対応・非対応のものがあるのでしょうか? ちなみにUHFアンテナは10年くらい前に新築時に立てたもので、ブースターもそのときから付いてます。 どなたかお判りの方いらっしゃいましたら、アドバイスよろしくお願い致します。

  • 地デジアンテナの新設工事費について

    新築戸建住宅で地デジアンテナを設置する予定です。 とある業者の見積り金額が39,700円でした。 【内訳】 ◆新設 地デジ対応UHFアンテナ工事 24,800円 ◆地デジ対応ブースター設置工事 12,800円 ◆技術調整料 2,100円 ※アンテナ(20素子)はU204G ※ブースターはUB33H 見積り金額は妥当でしょうか? ちなみに3社見積りをとったのですが、他2社は42,000円、35,000円でした。 金額では中位になります。 ただ唯一、現場確認してくれた業者です。 また35,000円の業者のアンテナはUSA19D(14素子)です。電波状況が悪い場合はUSA25D(20素子)で3,000円UPです。 42,000円の業者は20素子アンテナとブースターを使用するとの説明のみで品番は不明です。 以上、ご教示の程、よろしくお願いします。

  • 地デジ アンテナの工事代金について

    もう済んでしまったことなのですが 気になるので教えて下さい。。 都内で新築一戸建てに地デジアンテナを取り付けたく、 某有名量販店に工事見積もりを依頼しました。 見積もりに来たのは下請け業者だったのですが、 アンテナ&取り付けで29000円、電波状況によって弱かったら ブースター取り付けで、プラス23000円と言われました。 ブースターって?なんて話を聞いていたら、 一軒隣のお宅もアンテナ付いてますし、まあブースターなしで いけると思いますよ。なんて見積もりをおいて行きました。 大丈夫なんだろうな~と思って改めて工事を依頼したのですが 結局、工事を始めてから思ってたよりも電波が弱かったです。 ブースターなしだと突然見れなくなることもあるかも。 なんて言うので、お願いしました。 お陰でテレビは綺麗に見れていて問題はないのですが、 そのことを友人に話したところ、安く言っておいて最初から付けるつもりだったんじゃないの。 と言われ、全く知識がないから大手量販店を信頼してお願いしたのに なんだか騙された様な気分になってしまいました。。。 知識がないんだから、他でも見積もりを取れば良かったのですが 量販店だしこんなものかなと思って横着したのは反省です。。 置いて行った伝票には品番等、記載されてはいないのですが ○UHF取り付け 15000円 ○32 3.6マスト (字が汚くて読めないです。。)10000円 ○配線接続作業 3000円 ○UHFブースタ 23000円       合計 53550円 法外な金額を支払った訳ではないのですが 友人の言葉も気になり、新築で古いアンテナの取り外しもないのに こんなものなんでしょうか?? それと、高い建物が邪魔してるんですかね~なんて工事の人は言ってたんですが、 住宅街で近くにタワーマンションなどもなく どこの高い建物が影響しているのか分かりません。 一応、依頼した量販店に問い合わせてみようかと思うのですが その前にこちらで相談してからと思いまして。。 どうぞ、宜しくお願いいたしますm(_ _)m

  • 地デジアンテナの取り付け工事について

    地デジアンテナの取り付け工事について、先日ある業者から見積もりをとりました。 内訳については、次のとおりです。 ・UHF+BSアンテナ工事    37,800円 ・UHF+BSブースター      37,800円 ・二分配工事            9,450円 ・セパレーター 3,150円×3    9,450円 ・配線工事              4,200円 ・BS本体(キットなし)        7,000円        合計           98,700円 これについては、母屋(地デジとBSを見られるように)の屋根にアンテナを立てて、 北側の貸家(所有、母屋のアンテナを使用して2階の1部屋)において地デジとBSを見られるように しました。 この見積もり金額について伺います。 仮に見積もり金額が相場より高いということであれば、良心的な業者について、 ご紹介いただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 地デジアンテナ配線について教えてください。

    我が家は高層マンションの近くにある為、TV電波障害(アナログ)があり そのマンションからTV信号(アナログ電波VHF/UHF、BS)を同軸ケーブルで配信されています。 その環境のなかで、デジタルチューナーをつなげてみたところ 一部のチャンネルで受信できますが、ほぼブロックノイズで受信できません。 たぶん、家内配線が4分配しているために信号が弱くなっているためだと思います。 チューナーでのアンテナレベルは45ぐらいです。 ちなみに、アナログは問題なく受信します。 デジタル電波はマンションの影響はない様なので(中継電波塔の位置がマンションの陰にならないため)、 地デジ対応で我が家でUHFデジタル対応アンテナを設置しようと思っています。 しかし、7月までアナログ放送を受信しようと思います。というのも、テレビの買い替えを一度にしないためです。(4台買い替えの予定です) そこで、新しくUHFの地デジアンテナにブースターをつなげて、従来から配信されているTV信号を 混合するにはどのような配線をすればよいのでしょうか? (1)UHFブースターの設置の場合、UV混合をブースターの手前で設置し、V端子に配信同軸を接続するのでしょうか? (2)UVブースターの場合はV端子に配信同軸を接続するのでしょうか? (3)配信されている信号にはBS信号もあるようなのですが、【BS、U、Vブースター】に接続して  BSが受信できるものなのでしょうか?もし受信できるのなら、接続は一旦分波してブースター  に接続すればよいのでしょうか? ややこしくて申し訳ありませんが、どなたか教えてください。

  • 地デジアンテナ工事費について教えてください。

    地デジアンテナ工事費について教えてください。 賃貸で貸している借家のアンテナを地デジ対応にするように不動産屋より見積もりが届きました。 予想以上の金額にビックリなのでいろいろ検索しましたが、電気用語がよくわからないので、妥当な金額なのかを教えてください。 借家は普通の戸建て(2階建) 借家すぐそばの実家ではアンテナ無しでも地デジが見れます。 以下見積もり内容です。 地デジアンテナ 2台 9100円 混合器U+U      5470円 混合器U+V      3500円 電線材        3000円 屋根馬        8000円 労務費       70000円!! 高所作業代     10000円 雑費        11006円? 諸経費        5000円 しかもブースター・分配器は別途 電波状況により労務費の上乗せありとなっています。 高いですよね。

  • アンテナ工事について

    新築一戸建です。 最初に電波障害があると不動産屋から説明を受けた立地です。 (東京都ならどこでも電波障害がありますと言われましたが?) 電波のことが心配でしたがアナログ、BS、地デジのアンテナを立てようと見積もりを取ってみたらBSブースター込で8万から9万とどこでも言われます。 この金額は妥当でしょうか。 アナログのアンテナを省くともう少し安いのかもしれませんが、現在アナログのテレビが2台あり、DVDデッキが地デジ対応ですので当面テレビを買い替えるつもりがありません。 かなり費用がかかるような気がしますがこの金額は妥当でしょうか。 また、最近フレッツ光を利用したテレビ受信を宣伝していますが、長い目で見てこちらの方がお得でしょうか。 工事費が2万弱で月々650円というのに惹かれますが、主人はアンテナは一回立ててしまうと永久的にタダだからと言って譲りません。 主婦でよくわかっていませんので上手くお伝えできませんが、 どうかご回答ください。 よろしくお願い致します。

  • 地デジアンテナ増設によるVHF信号劣化防止

    現在、電波障害対策として、各戸にVHF信号が同軸ケーブルで配信されています。ここにはUHFもVHFに変換されており地デジ信号は配信されていません。 住戸内では、配信された信号をブースターで増幅し各室に分配しています。 ここで、新たに地デジ用UHFアンテナを立て、ブースター入り口で混合し、各室に分配しようと考えているのですが、UHFアンテナから弱いながらも受けているVHF信号がブースターに入り、信号品質が劣化する恐れがあります。 何かよい解決策はありませんでしょうか? 例: ・UHFアンテナからの信号に分波器をはさんでU側のみを接続する。 ・ハイパスフィルターを自作する。自作する場合の回路は? よろしくおねがいします。

  • 地デジアンテナ工事はいくらぐらいですか?

    お伺いします。 宅内は 屋根アンテナ線から分配器(インプット1 アウトプット3)に入った以降はすべて完備しています。 屋根上はVHFを受信するためのUHFアンテナ(近くの局でVHFをUHFに変換している)とTVK(テレビ神奈川)を受信するためのUHFアンテナです。UHFアンテナ2本ということです。それとこれらを支えているマストはそのまま使えるようです。 向きの調整を行い UHFミキサー BSポール UHF+BSブースター BSアンテナ本体ということで工事見積もりすると85000円ということでした。 映りの悪い地区(神奈川県ですが)なので高感度UHFアンテナを使うと130000円という見積もりでした。 高くで手が出ません。地デジ(含むテレビ神奈川=向きが違うのでTBSや日本テレビなどとは別にアンテナが必要)とBS受信を希望しています。 ネットでも地デジだけだと3~4万円、BSを入れても6~7万円あればOKなのだと思っていましたが、驚きました。大手家電量販店経由で依頼しましたので悪徳商法とも思えません。  近所の電気屋(個人営業)には4か月先までいっぱいということで婉曲的に断れらました。 だいたいどれぐらいが相場なのでしょうか?今はアナログ終了間近で吊り上っているのでしょうか? 現在はフレッツで682.5円/月で見ていますので映りは完璧です。680×12カ月×10年=8万円 なので、それ以上かかるとペイしません。 http://www.aiai.ne.jp/antena01.html 上記などはどうなのでしょうか?安いようです。 おすすめの工事店、大体の今の相場等、教えて頂けると幸いです。

  • 地デジアンテナの工事を断ったら見積料を請求された

    地デジアンテナの工事を地元の業者に頼んだところ、電話口では3万円~と言った話だったのに、実際にはあれこれ必要で7万円くらいになると言われました。 そこで詳細を聞いたところ外税で、 アンテナ(U206) 8000円 ポール1600円 屋根馬 3800円 UHF専用増幅器 24000円 同軸ケーブル1800円 増幅器電源5000円 工事費 24000円 でした。 業者が帰ったあとで調べたところ アンテナ(U206)8000円→楽天で4000円~ UHF専用増幅器24000円→楽天で2400円~ とのことがわかり、大手量販店にも見積りを頼み(こちらは無料)、 アンテナ工事(材料込み) 24000円 ブースター工事(材料込み)15000円 の、総額39000円で済むこともわかったため、 断ろうと思って電話したところ、見積料を8000円請求されました。 ちなみに、 (1)電話で聞いたときは3万前後と言われのに倍以上。 (2)事前に見積りが有料だとは聞かされていない。 です。これって全額払わないといけなくまりますか? 放置しておくと訴えられたりしますでしょうか? 当日1時間~1時間半ほどの作業はしていただいたので、 ガソリン代プラスα程度ならば払う気持ちはありますが、 8000円全額は騙された感もあるので払いたくない気持ちです。 たぶんこれって、詐欺やぼったくりや悪徳業者等そういうたぐいですよね・・・。明日、朝一で消費者センターに相談するつもりではおりますが、気になって眠れそうにありません。悪徳業者にひっかかったとばれたら主人になんと言われるか・・・。 もしよかったらご意見、アドバイスをお聞かせください。消費者センター以外にも相談先はありますでしょうか? あと、総務省の地デジ化のホームページにのっていた業者なので、信じてしまったというのがあります。明日総務省に電話をかけて掲載をやめてもらうるつもりです。