• ベストアンサー

建物の所有登記

お世話になります。 個人(私)で建物(新築の自分のもの)の登記をするにはどの様な書類がいりますか。 また、司法書士でなくて出来るものでしょうか?

  • ube
  • お礼率94% (346/365)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TABAKAMA
  • ベストアンサー率71% (23/32)
回答No.4

新築した場合、表示の登記は行う必要があります。 表示登記には、建築確認書や住民票の写し等の書類が必要になります。建築関係の書面は物理的な状況を紙面に表すものなので、一から個人で書面を作るのは厳しいと思います(ので、土地家屋調査士が代理申請できます)。それらの登記に必要な書面を建設業者から貰えれば個人で行うことも可能です。 その後の保存登記(権利登記なので司法書士が代理できます)に関しては、権利関係が必要な場合(例えば抵当権の設定)には(抵当権を設定する前提として)保存登記を行う必要がありますが、権利関係が特になければ保存登記は必要有りません。また、仮に保存登記を行う場合は、書類としては住民票の写しだけで登記できますので(場合によっては、専用住宅証明をつける事により登録免許税を安くできる事もあります)、ある意味、表示登記よりも簡単でしょう。 ただ、ANO.2様のご指摘通り、銀行融資等が有る場合は、個人で行うのは融資関係上ほぼ不可能だと思います。確実に登記が行われる保証がなければ(調査士・司法書士に依頼するでなければ)、まず融資はないでしょうから。

ube
質問者

お礼

ご指導ありがとうございました。 大変勉強になりました。

その他の回答 (3)

  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.3

新築した建物の登記は、表示登記と保存登記と2つあります。 表示登記は建物図面等測量図面が必要です。 その登記が終わらなければ保存登記できません。 通常は、前者は土地家屋調査士の仕事で、後者は司法書士の仕事です。 この2つを、資格のない者が全部することは至難の業です。 測量図面も法定されているので現実には難しいです。

ube
質問者

お礼

ご指導ありがとうございました。 大変勉強になりました。

  • dr_suguru
  • ベストアンサー率36% (1107/3008)
回答No.2

>登記をするにはどの様な書類がいりますか。 ↓ http://www5f.biglobe.ne.jp/~touki/jihyoudai.html http://www.moj.go.jp/MINJI/MINJI79/minji79.html 表題(表示)も保存登記も 結論から言えば 自分で申請できます。 ただし、 借り入れ(借金)があれば 相手(金融機関)を納得させる 必要があります。 まずは これが可能かどうかでしょう。 あとはヒマ(時間)があれば 完璧です。

ube
質問者

お礼

ご指導ありがとうございました。 大変勉強になりました。

noname#59315
noname#59315
回答No.1

建物新築の場合はまず表示登記が必要です。 これは素人では難しいので土地家屋調査士に依頼してください。 次に保存登記ですが、これは司法書士の仕事です。 これも素人では難しいでしょうね。

ube
質問者

お礼

ご指導ありがとうございました。 大変勉強になりました。

関連するQ&A

  • 建物の所有権登記について

    一般的に建物は所有権保存登記が必要だと理解しています。 ちょっとした事情で、撤去済みの建物の閉鎖登記簿をインターネットで調べましたが、未登記のようでした。司法書士に法務局での登記簿の閲覧をお願いしましたが、オンライン移行前の登記もなかったそうです。その時は未登記だったのだろうと思っておりました。 ここは現在国有地です。先日、ある人に尋ねると、「国の建物は登記されない。」と聞きました。 これは正しいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 建物表題登記と所有権保存登記について

    土地家屋調査士兼司法書士の方に、15年前の建物の表題登記をして頂こうと思っています。 当然、所有権の登記も行っていないのですが、依頼する際、表題登記のみやって頂いて、所有権保存は、自分でしますと言って依頼しても可能なのでしょうか?

  • 建物表示登記・建物所有権保存登記と抵当権設定登記

    自己所有地に建築資金を銀行から借りて建物を新築することになりました。 土地については地積測量図があり,隣地の地番等も明確です。 建物についても建築会社が作成した平面図等があり,求積もできそうです。 建物表示登記・保存登記の申請書の書式もHPで捜しあてました。 これなら自分で登記ができそうなのですが,抵当権設定登記との関係で現実には難しいのでしょうか。 所有権保存登記と抵当権設定登記との間に他の登記入ることを銀行が気になるのであれば,抵当権設定登記の申請と,表示・保存登記の申請の代行だけを司法書士に以来することはできないものでしょうか。

  • 登記はどこでやっても同じですか

     家を新築して、登記のための書類はメーカーからメーカーの指定する司法書士事務所に送られました。登記はそこを通してと言うことですが、書類を自分で手に入れて他の司法書士事務所を通したら手数料に違いが出るでしょうか。  だいたい手数料と登記料はどのくらいでしょうか。あらかじめ決まっているものでしょうか。  また、法務局に行って自分で行うことはできるのでしょうか。

  • 古い未登記の建物を登記するには?

    詳しい方に教えていただきたく、こちらへ書き込みいたしました。 昭和49年頃、父が建築した建物が未登記のままです。 増改築のため、住宅ローンを組もうと必要書類を揃えていて判明しました。 父に確認したら建築許可もなく、「元々平屋だったのを増改築で2階建てにしたかも」ということが分かりました。 平屋時代の建物登記も当然ながらありませんでした。 下手をすると建築許可を得てない違法建築物の可能性もあります。 建物登記はないものの固定資産税は支払っているようですので、多分、書類だけを紛失したものではないかと考えています。 1 建物の登記が可能なのでしょうか? 2 建築許可のない違法建築物(建坪率、容積率違反)の場合でも登記できるのでしょうか? 3 登記までの事務の進め方はどうすれば良いのでしょうか? 4 登記手数料(司法書士、建築調査士等)はどのくらいになるのでしょうか? 以上、教えていただけますようお願いします。

  • 不動産の登記の仕方がわかるサイト

     新築の家の登記を自分でしようと思っているのですが、登記の仕方、書類の書き方など、詳しく説明されているサイトなど、ご存知でしたら教えてください。  土地のほうはすでに登記済み(司法書士が)、土地所有者と建物の名義は同一、更地に新築一戸建てです。  よろしくお願いします。

  • 無くなった人の名前で解体した建物が登記上残っています

    亡くなった祖父の名前の建物が、登記簿上残っています。 建物は祖父の生前に解体して無くなっています。 そこの土地に新築を計画しています。 質問 (1)滅失登記をしなくても新築登記ができる (2)滅失登記は祖父の名前で出来ないので、相続登記後滅失登記をが必要となる (3)司法書士(代書屋さん)の名前で滅失登記ができる

  • 古い建物の登記

    古い建物の登記に付いて質問いたします。 私の父(建築会社経営)が平成元年に近所で家を新築いたしました。 その施主の方は前からそこに住んでおり、古家を全て解体しそこに新築の住宅を建てました。 家は30坪で特別では無く普通の家です。 仕事は何事もなく完了しましたが、登記の段階でその施主の方が”しなくていいです”と言ったそうです。 そのまま20年経過し、この夏にその施主の家族が訪ねてこられました。 要展としては 施主であったお父さんが亡くなられ、残された奥さんを嫁いで行かれた娘さんが引き取るという事になり、平成元年に建てたその家、土地を売りたいそうです。 その準備をしているときに、登記されていない事を相続人である子供達が知ったそうです。 勿論、連れ合いの奥さんは知っていましたが、子供達には説明していませんでした。 ここで売却のため登記したく、書類を持って訪ねてこられましたが私の父も他界しておりますし、なにしろ20年前なのでその書類の類が見つからないんです。 私は建築とは無縁の職業でありますし、この依頼にどう対処していいか分かりません。 実際、20年前の建物登記をする場合、建築した工務店では何を提出すればいいんでしょうか? なお、登記は施主様のお知り合い(司法書士?)がするそうです。

  • 建物登記費用に対しての司法書士の報酬額‏

    この度、新築戸建てをハウスメーカーに依頼して建てる予定なのですが、 ハウスメーカーと提携している司法書士より建物登記費用に対しての見積もりが来たのですが、 金額が妥当なのか判断できないため投稿させて頂きました。 何より建物表示登記費用が8万5千円と、 私感として高く感じたので特にお聞きしたい項目であります。 ----------------------------------------------------------------------------------【前提条件】 ・ハウスメーカーと提携している司法書士に依頼  ※自分で登記を行う予定はしておらず司法書士に依頼をする。 ・ローン費用:3000万円  ※建物(新築戸建て)費用:約2000万、土地費用:約1000万 ・地積:97.20m2 ・建物の場所は大阪 ・司法書士の報酬額が、その司法書士事務所毎に異なることは認識済みです。  また同金額についてハウスメーカーからは一般的な妥当な金額とだけしか回答がないため、  多くの方に金額の妥当性を聞きたいと思ったという経緯があります。  ※また現在、他の司法書士事務所にも見積もりを出してもらおうと   どのような司法書士事務所があるのか調査中ですので、   良い司法書士事務所をご存知であればご教授頂けるとありがたいです。 ----------------------------------------------------------------------------------各費用項目に対する税金の金額は 司法書士によって変わらないと思いますので、 司法書士の報酬額(単位は円)のみ記載させて頂きます。 [手続きの代理、書類の作成]  建物表示登記:85,000  建物保存登記:40,000  抵当権設定登記(3000万円):42,000  全部事項証明書、法務局調査:3,000  住宅用家屋証明書取得:10,000  土地仮面積測量:40,000 ※地盤調査も同じ会社に依頼する費用なので、   登記費用とは別として、また金額も妥当と認識しています。 [交通費、通信費等]  郵送費:2,000 [その他の費用]  受理証明書:2,000  出向費:10,000 以上、ご回答のほど宜しくお願いします。

  • 新築自分で登記したいのですが・・・

    新築で登記について教えてください。 自分でできる登記は建物表示と所有権保存でしょうか? 抵当権設定は司法書士にお願いするものなのでしょうか? また。ハウスメーカーから勧められた司法書士が地元で高いと有名なところなのですが、他にしたいと申し出られるものなのでしょうか? 素人で申し訳ないのですが、困っています。