• ベストアンサー

起動に時間がかかる

PECSOSOの回答

  • PECSOSO
  • ベストアンサー率36% (30/83)
回答No.2

ハードディスク・ソフトの故障の話は、皆さんがしてくれるのでここでまれな話をひとつ・・・ 起動しなくなりましたのレベルが4-5回押さないと電源が入らないと言う話であくまでデスクトップPCならの話ですが・・・ ケースの全面のパネルを取り外して電源スイッチのついているボタンのプラスチックの部品周辺の取り付け状況を確認してみてください。 ここが長年の押し動作で機械的にこわれていたことがありました。

aoitowa
質問者

お礼

こんにちは。PECSOSOさん。ご回答有難うございます。デスクトップですケースの前面のパネルを取り外して.....わぁ!超メカ音痴のわたしはせんほうがいいでしょう。せっかくご回答頂いたんですが。修理にだした方がいいかも

関連するQ&A

  • 起動しない!

    今まで普通に起動していたPCが急に起動しなくなってしまいました!スイッチを入れると、最初に画面に SONY の文字が出て、ピッと鳴るのですが、そのあとみるみるとエネルギーが無くなったように静かになって、何も起動しません。(画面は真っ暗です)   ランプはPC本体、モニターともで付いているので、電源は一応つながっているはずなのですが、SONY という文字が出て消えたあとに、何も起動しません・・・(数回に一回は、なんかワケのわからない文字だけの画面(起動時によく出てくるやつ)がでるのですが、ほとんどの場合、それすらも出ません。Windowsは完全に起動しません!)   ケーブルを全部つなぎなおしたりしているのですが、良くなりません・・・。何か原因に心当たりがある方がいましたら、教えてください!

  • 起動時間を短くしたいのですが・・・

    IBMアプティバのWIN2000モデルが有るのですが、(http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd12.nsf/jtechinfo/SYP0-01EE491)スイッチを入れてから完全に立ち上がるまでかなりの時間が掛かります。(結構、3~4分位)何をどうしたら起動時間を短く出来るのでしょうか?(現状、パーツ類はオリジナルのままですが、メモリーだけは128MBに増設して有ります。)また、古い為か本体内部からカラカラ・・・と音がします。やはりHDDの寿命が近いのでしょうか?

  • PCが起動しません

    現在使用しているPCが起動せずに困っています。助けて下さい。 使用機種: NEC PC-VL300S(Windows XP) 現状: 先日、PCを起動させたまま長時間放置しておりましたが、席に 戻ると電源が落ちておりました。 ※ 初めての現象です。 その後、キーボードに付いている電源スイッチを押しても、本体 前面に付いている電源スイッチを押しても全く反応しません。 ※ 反応=起動音、ファンの回転音 等 唯一、キーボードに付いている電源スイッチを長押しすると、 「プッ」という低い音がディスプレイのスピーカーから一回だけ 聞こえます。 また、コンセントを抜き差ししましたが、変化はなく、本体前面の 電源ランプ(グリーン)がほのかに点灯しております。 仕事にも使用しているPCですので、非常に困っております。 対策・解決方法をお教え下さい。

  • デスクトップを買ったが一回で起動できない・・・。

    新しくデスクトップを買ったのですが、モニターの電源を入れて 本体の裏側のスイッチを入れて表側のスイッチをいれるんですが 一回目で起動しようとしても、モニターには何も表示されません。 本体の音が聞こえてくるんですがモニターには表示されないです 二回目で大体モニターに画面が出てきます。 原因は何でしょうか?

  • WindowsMEがちゃんと起動しません。

    WindowsMEを使ってるのですが、最近PCの起動がうまくいきません。 本体のスイッチを入れるとまず画面が白くなるんですが、その後HDDの電源を入れると普通だったらすぐに黒い画面に変わってデスクトップの画面になるのに、いつまでたっても白い画面のまま動きません。 完全に起動しないわけじゃないんですが、4、5回はやり直して数分待たないとちゃんと起動してくれません。 配線をチェックしてみてもどこもおかしくないし、最近いじった覚えもありません。 パソコンのことはまだあまり分からないし、パソコンが使えないと仕事もできないので、非常に困っています。何方かアドバイスお願いします。

  • リセットスイッチを押さないと起動しない

    はじめまして。 PCを起動するとき、今までは電源スイッチを押せば普通に起動していたのですが 2,3日くらい前から、電源スイッチを押しても起動せず その下にある小さいスイッチ(ハードウェアリセットスイッチというらしいですね)を押さないと 起動しなくなってしまいました。 流れ的にいうと 1.電源スイッチを押す。 (この時点でPC本体自体は起動してるぽいですが、モニタは黒いままでwindows起動画面にもなりません) 2.リセットスイッチを押す。 3.モニタや周辺機器(スキャナ等)が動き出し、windows画面に移る。 と言った感じです。 最初この小さいスイッチの用途が分からなかったのですが 調べてみると、これ強制再起動ボタンで起動中には押さない方が良いらしいですね。 ただ、そうしないと起動しないので困っています。 どなたか解決法をご存知ではないでしょうか。 OSはVistaのHome Premiumです。宜しくお願いします。

  • 背面の電源スイッチを切らないと起動しない

    現在自作のデスクトップPC(PCショップで自作キット購入品)を使用しています。使用開始から1年2ヶ月程経ちますが、数ヶ月前から起動失敗しやすくなり、最近は2回に一回の確率で失敗するようになりました。ブート中にフリーズしたり、本体の電源ボタンを押してから数秒後に(ブート中)突然電源が落ちたり、いろんなエラーメッセージが出たり。 マザーボード上の緑色LEDは点灯しています。Windows再インストールしましたが変化ありません。試行錯誤の結果、ケース背面の電源スイッチを切ってから立ち上げると一発で立ち上がることが判りました。購入当初(約1年間は)このようなことは無く、背面の電源スイッチは入れっぱなしで問題ありませんでした。このようなことはあるのでしょうか? いまのところ背面スイッチを切ることにより100%正常に起動します。何の問題かわからず、再発するのではないか不安です。よろしくお願いします。

  • VISTAが起動できない。

    友人から譲ってもらった自作PCを使っているのですが、 PCを起動してもディスプレイに何も映りません。 でも、PCを起動した後、 PC本体の後ろの方の電源コード?の下にある ON/OFFのスイッチ?みたいなやつをOFFにした後、 ONにしてPCを起動して、キーボードの何処かを押すと ディスプレイにちゃんと映るんです。 一発で起動するにはどうすればいいでしょうか? 教えて頂けたら幸いです。

  • 起動時ワイヤレスマウスが動きません。

    デスクトップNEC VALUESTAR『VR500/B』、OSはXPです。 マウスは純正品を使用しています。 起動時マウスのスイッチをオンにしてもマウスが反応しません。 いつも本体のスイッチで強制終了して、再度起動すると問題なくマウスが動きます。 以前は5回に1回くらいの割合でこのような症状がでていたのですが、最近は起動するたびに起こります。 取説をみてマウスの再登録を行っても動きません。 毎回、本体で強制終了を行うと今度はPC本体が壊れるのではないかと不安です。 電池はもちろん新しいです。使用環境(机やマウスパッドなど)は購入時と変わっていません。 お詳しい方、よろしくお願い致します。

  • 起動時間が長くかかる

    Windows10に代えて以来PC起動の時間が30-45分かかっています。 どうすれば並みの速さに出来るのでしょうか? ※OKWaveより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です