• ベストアンサー

★BIOSをどうやってPCに取り入れられるか?教えてください。

netringの回答

  • netring
  • ベストアンサー率40% (488/1209)
回答No.7

質問者さんの意向の沿ったものか分かりませんが、Windows上からBIOSのパラメーター設定ができるプログラムが、 私のパソコンにも有ります。 これはパソコンメーカーのユーティリティとしてプログラムメニューに有ります。 東芝HWセットアップと言うのがそれで、OSの起動の順位やUSB、LANや気ボードによるスタンバイ復帰等が有ります。 これらはメーカー独自のものですから、どのパソコンにも有るかはわかりません。 東芝HWセットアップは以前からこれを用意していますので、もし東芝のパソコンでしたら探してみて下さい。 ただ、一般的にBIOSと言えばその文字通り、Basic Input Output Systemの事ですから、 Windowsがまだ立ち上がる前の状態で、HDDの起動情報などを読み取るためのプログラムですから、 普段は画面には出てきません。 通常は起動時に指定されたファンクションキー(F12)等で呼び出します。 このプログラムBIOSはフラッシュメモリ内に書き込まれています。 そのため、場合によってはこの内容を破壊してしまうと、Windowsの立ち上げが不可能になります。 この場合はメーカー修理以外に回復はできなくなります。

awjhxe
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 →質問者さんの意向の沿ったものか分かりませんが、Windows上から →BIOSのパラメーター設定ができるプログラムが、私のパソコンにも有ります。 それが知りたいです。何処を開けば見られますか? 余りにも初心者で質問自体がなってないと大勢の回答者から指摘されました。失礼しました。 →これはパソコンメーカーのユーティリティとしてプログラムメニュー→に有ります。 東芝HWセットアップと言うのがそれで、OSの起動の順位→やUSB、LANや気ボードによるスタンバイ復帰等が有ります そうです。どうしたら出来ますか。 →普段は画面には出てきません。 スタートメニューにも乗る事は出来ないんですね。何となく判ってきました。 有難うございました。

関連するQ&A

  • biosのアップデート

    BIOSのアップデートについて質問したいのですが、 家のパソコンはSOTECのmicro pc station 333 (BIOSはAMI WIN BIOS マザーボードはSOTECオリジナル チップセットはintel 440EX) なのでこれにBIOSをアップデートして、celeronの500くらいが使えればと思い、SOTECのHPに行ってBIOSの新しいバージョンを探したのですが、修正点celeron 366対応と書かれたものしかありませんでした。これでは恐らくceleron366までしか使えないので、困っています。BIOSというのは、やっぱりメーカーが提供している物でないと使えないのでしょうか?

  • 富士通のノートパソコン 初心者向けとして?

    知人が注文するパソコンについてですが 価格が3万ほどの差があるのと 初心者でこれからパソコンを習うということ、 ほとんどあまり使うことはないのではないかという理由から 1)で注文するらしいのです。 3年延長保証が付けられるので 3年使えたらいいと言っています。 私は2)を薦めてはみたのですが CPUのグレードが下でもメモリ2Gあれば 1)でも大丈夫でしょうか? 1) FMV-BIBLO NF50WN  約14万円  OS  Windows Vista(TM) Home Premium 正規版  CPU Celeron(R)Mプロセッサー 430(1.73GHz)  メモリ 2GB(1GB×2)  HDD 80G  Office Personal 2007セット付き   2) FMV-BIBLO NF75WN   約17万円  OS  Windows Vista(TM) Home Premium 正規版  CPU Core(TM)2Duoプロセッサー T7100(1.80GHz)  メモリ 2GB(1GB×2)  HDD 80G  Office Personal 2007セット付き 宜しくお願いします。

  • BIOSの設定について

    パソコン本体のBIOSセットアップメニューの設定をご確認頂き、「USB Legacy Device」または「USB Legacy Support」などの設定項目があれば、   これを「Disable」(無効)に設定してお試しください。 これを実行しようとしましたが、BIOSセットアップメニューのどれかがわかりません。 OS:Windows Vista Home Premium SP2 PC: NEC PC-VN770TG3EW 目的:IO DATA社の外付けHDDを取り付けたが、頻繁に固まる。   (HDCS-U1.5)    録画予約も失敗し電源も自動的に落ちない    調べてみたら、上記の方法で解決出来るらしいけど。

  • パソコン起動時にBIOSメニューが立ち上がります

     こんにちは。以前にも同じ質問をさせていただいたことがあったのですが、そのときは、答えがわからなかったので、再度、質問させていただきます。  パソコンの電源を入れるますと、すぐにBIOSメニューが立ち上がります(そのときにピピピピ・・・と、同時に電子音がなります)  このBIOSメニューにならないで、電源を入れたら、すぐにウインドウズのログイン画面にするためにはどうすればよいのかお教えねがいます。よろしくお願いいたします。

  • メモリ設定ができないBIOS?

    質問させてください 古いSOTECのPCをもらったんですが メモリトラブルのようでOSが不安定でした。 (メモリは2枚さしてあり、1枚ずつならmemtestが通るが2枚さすとエラーがでる) そこでメモリクロックの設定を変えて試してみたいのですが phoenixBIOSでメモリやCPUのクロック設定をする項目らしきものがありません。 このBIOSでは設定不可能なのか、BIOSupで対応できるのか、隠しメニューがあるのか、、、だれかご存知のかたいらっしゃいませんか? スペック Pentium3 667 チップセット 810e

  • BIOSの上書き修復をしたいのですが。

    BIOS設定画面で、一部メニューが利かない等の不具合が出ております。 OS起動後はほぼ正常です。(BIOS設定と干渉していそうな一部機能を除いて) メーカーサポートと一緒に解析した結果、マザーボードの故障かも?という診断になりました。 メーカーさんとしては「分解してBIOSをどうのこうの」とは決して言われませんが(笑)、有償修理に出すほどの困り事でもないので、自分で出来る限りのことをやってみようかと考えています。 MBを大きく切り分ければ、 ・ハードか(これは素人ではどうしようも無い) ・ソフトか(BIOS、EEPROMのプログラム?) ということで、 BIOSの修復を試みたいと思います。 まずは、BIOSメニューから初期化 → 変化なし CMOS(電池)リセット → 変化なし 残るは、BIOSそのもののプログラム初期化をしてみようかと・・・。 BIOSを上書き初期化する方法を質問します。 1.まず、可能なものなのか? 2.メーカーのサイトで探しましたが、当該機種のBIOS情報は見つけれませんでした。どこかから入手できるのでしょうか? HDDクローンをとり、万一のシステムクラッシュには備えています。 ただし、BIOS起動さえしなくなる事態は避けたいので、安全な範囲でご教示ください。 以下、マシンの情報です。 製品名 東芝 dynabook SS RX2L SL140E/2W  Ver.A07 OS  Windows 7 Professional Media Center 6.01.7601 Service Pack 1 (32-bit) BIOSバージョン 東芝 Version 1.30(2009/03/12) CPU Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU U9400 @ 1.40GHz Chipset Intel GS45  Rev.07 SOUTHBRIDGE   Intel 82801IM(ICH9-M)  Rev.03 ビデオ Mobile Intel(R) 4 Series Express Chipset Family Ver=8.15.10.2869

  • メモリーの増設と BIOS の更新

    初心者ですが、宜しくお願いします。 使用のパソコンは NEC ValueStar GV18Y2ZA6 Inntel Core(TM)2 CPU  メモリー1G です。 メモリーを2Gに増設するので、 DDR2 667 PC-5300 1G(ME) 2枚を購入しましたが、注意書きに、 メモリー増設前に、「BIOSの更新」が必要とありますが、 その方法が良く判りません。また、BIOSのsetupは、 しない様にと、読んだ記憶も有り、其れも迷っています。  ご教示お願いします。

  • BIOSでのCPUの表示が

    初めて利用します。よろしくお願いします。 パソコン初心者で上手く質問内容が伝わらないかも しれませんがご容赦下さい。 Windows xpを立ち上げたときにCPUのGHzのところの値が 突然変わってしまいました。BIOSのほうも確認したところ 同じように変わっていました。 私の使っているCPUはIntelのCore 2 Duo E8400です。 先日までは3.00GHzと表示してあったはずですが、現在は 2.33GHzになっています。 直前にマザーボードとHDD(3.5インチ SATA)のSATAケーブルの 挿す場所を変えました。 これが原因だったのでしょうか? 改善方法がありましたら よろしくお願いします。

  • このビデオカードは対応しているでしょうか?

    OS:Windows Vista Home Premium (6.0, Build 6000) CPU:Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E8200 @ 2.66GHz (2 CPUs), ~2.7GHz メモリ:2038MB グラフィックボード:Intel(R) GMA 3100 DirectX:10 最近SOTECで買ったパソコンで型番はPX9515Pだと思います。 ビデオカードをGeForce7600GSに交換しようと思うのですが、大丈夫でしょうか? 正直パソコンには詳しくないので、動作環境などあってるかよく分からないのですが・・・ 不備があったら申し訳ないです。よろしくお願いします。

  • BIOSについて教えて下さい

    パソコン初心者です。Windows10 LIFEBOOK AH30/B1を使用しております。ワードプレスでローカル環境を作るため、BIOSでIntelvirtual TechnologyをEnabledにしたいのですが、Intelvirtual Technologyがどこにあるのか分かりません。教えて下さい。また、Enabledにすることでリスクなどはありますか? ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。