• ベストアンサー

東京港区で夏休みに3歳児を預かってくれるところ?

name9999の回答

  • name9999
  • ベストアンサー率22% (106/468)
回答No.3

お探しの保育園とは少し違うかもしれませんが・・・ ここでいつも元気に子供達が遊んでいる姿を目にします。

参考URL:
http://www.city.minato.tokyo.jp/hoikuen/service/benesse_itijihoiku/
Nya64
質問者

お礼

ありがとうございます。その場所の雰囲気を教えていただけるのは、実際に見に行けない私どもとしては、とても助かります。ただ、うちの場合はここに記載されているような「育児疲れ」でも「親の病気」でもないので、はたして受け入れてもらえるのかどうかが不安ですが‥‥。でも問い合わせしてみます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 親がハーフの場合

    片親がハーフだとその子供はクォーターですが、もし両親とも同じ国のハーフの場合(例えば日本とイギリスなど)結局その子供もハーフということになりますよね…? では、片親が日本とフランスのハーフでもう片方が日本とインドのハーフといった場合(50%日本、25%フランス、25%インド)、その子供はクォーターというのでしょうか? くだらない質問ですいません。 何となく気になったので教えてください。

  • イギリス分裂危機、もし分裂したらその後は

    イギリスが分裂の危機になり、スコットランドが独立すると大騒ぎになっているようです。 もし仮にイギリスが分裂することになったら、アメリカ経済や日本経済にどのような影響がでますか? 短期、長期で分けて解説いただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 別居するにあたって…(>_<)

    主人の性格についていけずに離婚を考えています。4才5才の子供がいます。いきなり離婚はちょっと難しいので、まず別居したいのですが、幼稚園をどうしようかと考え中です。私は実家のそばの保育園に入れたいのですが、別居が長期化するかすぐに解消されるかは分からないので、決めかねています。 短期なら幼稚園を休ませ、そのまま長期化→離婚なら保育園が良さそうですが、別居経験者の皆様はその様な問題はどうしましたか?また離れて暮らしている間は子供たちが父親を恋いしがりましたか?     別居についていろいろアドバイスくださいませm(__)m

  • 休みが多い幼稚園

    私の子供が通っている幼稚園(私立)は、半日保育、休みが大変多く困っています。 たとえば、来週は2週間ほど半日保育(11時半終了)の後、夏休みに入り9月5日まで休み。 休み明けでも、また半日保育が1週間ほどありそれから通常といった感じです。これって普通ですか?

  • 幼稚園の長期夏休みはなぜ必要なんですか

    子供を幼稚園に通わせています。 乳児が下にいることもあって、どこの親御さんでも同じですが、 夏休み中の育児に手間暇ぬけず、疲れてしまいます。 そこでふと思ったのですが、幼稚園は7月下旬から、1ヶ月以上 夏休みになりますが、これってなぜなんでしょうか。なんとなく 学校ってそういうものという感覚がありますが、うちのような 私立幼稚園でしかも、夏休み中の保育料も一ヶ月分しっかり 徴収されていて、なんか割りがあわないような気がするので すが。もちろん、育児を幼稚園に押し付けたいわけではない のですが、この長期の夏休みのなんか合理的な意味があるんで しょうかね。なんとなく昔からやっているからという理由では、 この核家族化の現代で合わないような気がします。 例えば、連続休みは2週間で、あとの2~3週間は、間引き 登園とかもっと合理的な方法はとれないものなんでしょうか。

  • マスクしてないね

    親だけマスクして子供がマスクをしていない親子が連れが非常に多いけど あれなんなの? 自分さえよければ良いって考えなんですかね? また、今日のあさ30人くらいの保育園児の散歩みたいなのを見かけたんですけど 保育士3人は全員マスクしてたのに子供がマスクしてるのは4~5人 近所では子供用のマスクだけは売ってたけど 普通のところでは子供用のマスクって手に入らないのですか?

  • 留学中の困った体験、辛かった経験教えて下さい。

    留学中  ここが特に困った~ こういうことが解決できていたら! こういう事を知っていれば助かったのに・・・。 という事ありますか?  あれば、教えて下さい~ 私は、語学学校が日本人だらけ、 又日本で頼んだ留学会社の行ってたことが 現地にいくと全然、違ったなんていうことが ありました。前回は短期でしたが、今回は 長期でいくので、しっかりしたところを みつけています。 留学中でも、準備段階でも 困った体験、悲惨な体験教えて下さい。

  • 海外の幼稚園、保育園について

    大学で幼稚園教諭、保育士の資格所得をして将来は幼保園で働くことを希望している者です。 それとは別に、海外に住みたいという願望もありました。 しかし、半永久的に住む国は実際に訪れてみないとわからなそうですし、資格を所得したあとはすぐに就職、と考えていたため今とても悩んでいます。 そこで、海外にある日本人幼稚園、保育園に興味を持ちました。 もちろん国や、その園によっても違うかと思うのですが、体験のような形で、短期で先生をやるということは可能なのでしょうか? また、色々な国を見て回りたいのですが、環境、治安、物価などの点から総合的に、長期で住むのに、おすすめの国はありますでしょうか?? ご回答、よろしくお願い致します。

  • 短期留学に残高証明は必要?(英国)

    短期留学をイギリスにするにあたり(3ヶ月ほど)、残高証明が必要が知りたいです。イギリスの入国が厳しいという事ですが、入学許可証だけでは、入官通過の際に不足でしょうか?また、旅行で行かれた方で、残高証明の提示を求められた方などがいらっしゃれば、体験談を知りたいです。 イギリスの大使館のサイトには6ヶ月以上の留学の際、6ヶ月間の通帳の記録がわかる(出入記録)ものが必要とありますが、旅行の際、また短期留学の際は特に記載がありません。しかし、インターネットで調べていると、意外にも大使館のサイトには書いていないのに、必要に問いつめられたりしたかたがいらっしゃるということで、どうなんだろうと思っています。 ぜひ、残高証明が旅行、または3ヶ月ほどの留学でも必要かどうか、体験談等を教えてください。

  • 留学に必要なこと、体験談を聞きたいです

    イギリスに短期(数週間)の語学留学を考えている者です。 語学力や必要な費用など、そういった情報はある程度仕入れているのですが、実際に留学された方の体験談を伺ったことがありません。 短期につき半分ツアーみたいな形でもありますので、完全に留学といった形ではないのですが。 もし留学された方おりましたら、そこでの体験談、失敗談、もっと日本でこうしていけばよかったなど、何でも結構です。よろしければお聞かせください。