• ベストアンサー

無線LANが頻繁にとぎれます

バッファアローの無線LANが頻繁にとぎれます。 メーカーへ質問したところ、ファイアーウォールを無効にするように言われました。 無効にするととぎれません。ずうっとそのままにしておくように言われましたが、それではセキュリティが心配です。 特定のアドレスだけ許可するよう設定できるそうですが、どうするとよいのでしょう。PCはNECのLavieL LL700/2です。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

APの型番をお書き下さい。 #2様に返答された貴殿の内容を見ますと、ファイアウォールが原因ではないということになりますよね? メーカー製PCですから、簡単にネットワーク接続するためのツールがはじめからインストールされていると思います。 それらとBuffaloのクライアントマネージャが干渉している可能性もあります。 クライアントマネージャを使うなら、類似した他をアンインストールしたほうがベターです。 MACアドレス制限と途切れる現象の因果関係が不明ですが、特定のMACアドレスを持つ クライアントしかお使いのAPにアクセス出来ないようにする機能です。 決してMACアドレスが他から見えないわけではありません。 http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF4332 設定方法は機種によって若干異なります。 http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF7164 まずご自分のPCのMACアドレスを登録してから制限を有効にしないと ワイヤレスでアクセス出来なくなりますので注意して下さい。 クライアント機のMACアドレスを調べて下さい。 http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF994

noname#157747
質問者

お礼

ウイルスバスターが2007だったので、 2008へバージョンアップして、パーソナルファイアウォールを設定したら、途切れなくなりました。 ありがとうございました。

noname#157747
質問者

補足

回答ありがとうございます。 ウイルスバスターのパーソナルファイヤーウォールを無効にしても途切れますが、ウイルスバスターを停止するととぎれません。 ウィルスバスターそのものが原因ではないかと思います。 そちらの方を調べてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

APもクライアントもバッファロー製、または、クライアントはバッファロー製なら、バッファロー提供の専用の接続ツールを使って設定する方法が一番かんたんです。無線接続はIPとは違ったネットワークレイヤーのところでセキュリティーが保護されるので、不正アクセスを防ぐごとができます。MACアドレスの登録もひとつの方法ですが、アドレスの詐称が可能なこととやAPが壊れたときなどAPを手放して第三者にわたった場合、そのまま、MACアドレスももれてしまうことがありますので、個人で使う場合はまだよいとして、企業で使うのであれば、運用上の注意も必要です。それと、近くに電子レンジがあるばあい、同じ周波数帯を使うことがあるので干渉して、無線が物理的に切れることもあります。

noname#157747
質問者

補足

回答ありがとうございます。 接続ツールを使って設定し、5月初めまでは途切れることがありませんでした。最近になって頻繁に途切れるようになったので、質問したところ、Windowsの更新でセキュリティが働くようになったと言われました。それで、指定アドレスのみ許可するようにということらしいのです。MACアドレスの設定をもう少し詳しく教えていただけるとありがたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • marumets
  • ベストアンサー率42% (199/463)
回答No.2

見当はずれでしたらごめんなさい。 「ファイヤーウォールを無効」とありますが、これはOS自体のファイヤーウォールのことでしょうか? お使いのPCにセキュリティソフト(ノートンとかウィルスバスターとか)は入れてありませんか? これらのソフトにも独自のファイヤーウォールがある場合があり、ファイヤーウォールを2重にかけることで不具合が生じることがあります。 このような場合、どちらかのファイヤーウォールをOFFにすることで問題を解決することがあり、あなたの場合これに該当しませんか? もしそうであれば、どちらかのファイヤーウォールは機能してるわけで、セキュリティ上の問題は生じにくいと思います。

noname#157747
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 ファイヤーウォールはWindowsの方は停止していました。 ウイルスバスターの方も停止してと言われたので、 不安でした。 いずれにしても、両方無効にしても途切れますので、もう少し調べます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yamato1957
  • ベストアンサー率24% (2279/9313)
回答No.1

ルーターの設定で「特定のMACドレスを持った端末しかアクセスを認めない」という項目があります。そこにお使いの機器のMACアドレスが表示されているのでそれだけを許可すればいい訳です。 MACアドレスは端末に1つ、世界に1個しか存在しません。

noname#157747
質問者

補足

早速の回答ありがとうございました。 あちこち調べていて遅くなりました。 ルーターの設定自体がよくわからないので、もう少し詳しく教えていただけるとありがたいです。 ファイヤーウォールを無効にしていましたが、 やはり接続が途切れます。もう一度バッファローへ質問してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ファイアウォールの解除・無線LAN設定

    バッファローの無線LANの機械を買いました。 設定をしようと思ったのですが、ブラウザーのアドレス欄に「192.168.11.1」と入力してもログイン画面になりません。 あちこち調べたら「セキュリティのファイアウォールを無効化しなくてはできない」といった情報を目にしたので、説明通りにしようとしたら、「これらの設定は、〇〇〇セキュリティで管理されています」といったメッセージが出ます。 正直何をどうやればいいのかさっぱりわかりません。 サポートセンターへ問い合わせるしかないのでしょうか…

  • 頻繁に無線LANが遮断

    Windows10+無線LANを利用の環境で、頻繁に無線LANが遮断されるのでサポート情報にある通り[パーソナルファイアウォール]を[対話モード]にしたところ、頻繁に通信を 許可するウィンドウが出てきますし、たまに無線LANが遮断されてしまいます。 どうしたらよいでしょうか。 ※OKWaveより補足:「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」についての質問です。

  • 無線LANについて

    昨年10月にパソコンを購入しました。3ヶ月が過ぎ、ノートンのセキュリティの無料お試し期間が終了しましたので、ソースネクストのウィルスセキュリティZEROを購入しインストールしました。しかし、こちらのソフトに変更してからパソコンを立ち上げたとき、無線LANがインターネットに繋がらなくなってしまったのです。 僕の使っているパソコンは東芝のQOSMIO F30/795LSBLで、無線LANでのインターネット接続には、コンフィグフリーというソフトを経由します。ファイアーウォールの設定でこのソフトの許可もしたのですがうまくいきません。 暫定的な措置としてパソコン起動時のみセキュリティを無効にし、インターネット接続完了後に有効にして対処しています。ただこの方法は時間がかかりますし、何より面倒です。 以前のノートンでは問題なかったのですが、パソコンとセキュリティの相性でしょうか? それとも僕の設定が間違ってますか? パソコンビギナーなので対応策がわかりません。どなたか類似したご経験はありませんか? 教えてください。

  • 無線LANのセキュリティーについて

    今、coregaのルーターを使って無線ネットワークを組んでいるのですが、 セキュリティーについて質問させてください。 有線と違い、無線は電波を飛ばすからセキュリティーはきっちりしてくださいねといわれたのですが、 自分のしていることが果たしてセキュリティー上安全なのかわからないのです。 MACアドレスやステルスなどの言葉は教えてもらったのですが、いまいちピンときていません。 こんな私に、セキュリティーをきちんとするにはどうすればいいか 分かりやすく教えてください。 今の状態は無線LANを組んだ時とほぼそのままと考えてください。 とりあえず今はウインドウズのファイアーウォールを有効にして、zone alarmを使っています。

  • 無線LANにするには

    NEC Lavie LL750/F を購入しました。 無線LANにするにはどの様にしたらよいでしょうか? 超初心者でも設定することはできますか? 購入するものなどがあれば教えていただきたいのですが・・・

  • Vistaから無線LANにつながりません。

    教えてください。。。Vistaから無線LANにつながりません。 なにか心当たりありませんか? Vista(NEC LaviG)から無線LANにうまくつなげることが出来ません。 ・PCに無線LANは内蔵です(IEEE802.11a/b/g)。 無線LAN親機はNEC AtermWL11AP(802.11b) 現象は、 ・DHCPからIPアドレス、DNS、デフォルトGWのアドレスは取得できているようですが、出来ない場合もあり安定しません。 ・アドレスが取得された際に、GWやDNSにPingをうってもうまくゆく場合とうまく行かない場合があり安定しません。 ・ウィルスチェックをUnInstallしてもだめです。 ・FWを無効にしてもだめです。 ・IPv6を無効にしてもだめです。 ・有線では問題なくつながります。 ・別のXPパソコンからは問題なくつながります。

  • 無線LANをはじめたいのですが

    引越しを機に我が家のインターネットも無線LANにしようかと考えておりますが、今のシステムで無線LAN接続が可能でしょうか? PCはNEC製LL350/A プロバイダはODNの5M、モデムはNECのAterm DR302(レンタル)です。尚、無線LANはバッファローのWHR-G54S/Pを考えております。

  • 無線LANについて

    無線LANについて NEC Aterm WR8700N を使っています。  パソコンは TOSHIBA dynabook 無線LAN搭載を使っています。 1、無線LANでインターネットをするには、いちいちウィルスソフト、ファイアーウォールを  外さなければいけないんですか??? 2、毎回、(インターネットするたびに)設定しなければならないのですか???

  • Vistaから無線LANにつながりません。

    教えてください。何か心当たりはありませんでしょうか? Vista(NEC LaviG)から無線LANにうまくつなげることが出来ません。 ・PCに無線LANは内蔵です(IEEE802.11a/b/g)。 無線LAN親機はNEC AtermWL11AP(802.11b) 現象は、 ・DHCPからIPアドレス、DNS、デフォルトGWのアドレスは取得できているようですが、出来ない場合もあり安定しません。 ・アドレスが取得された際に、GWやDNSにPingをうってもうまくゆく場合とうまく行かない場合があり安定しません。 ・ウィルスチェックをUnInstallしてもだめです。 ・FWを無効にしてもだめです。 ・IPv6を無効にしてもだめです。 ・有線では問題なくつながります。 ・別のXPパソコンからは問題なくつながります。

  • 無線LANが機能しない

    ウイルスセキュリティをインストールし、BUFFALOの無線LAN(WLA2-g54c IEEE802.11g)でインターネット接続環境を作ると、「BUFFALO製品が見つかりません」と表示され接続がすぐ断になる。そのあとすぐに自動的に接続し、5秒ほどでまた断になり、以後これを繰り返す。  ウイルスセキュリティのファイアーウォール設定を無効にすると断にならない。一旦無効にした後であれば、再度ファイアーウォール設定を有効にしても断にならない。しかしファイアーウォールの設定を有効にしたまま、電源を落として再度立ち上げると、同じように接続と断を繰り返す。因みにパソコンにはIEEE802.11b/gが内蔵されている。 最新版をダウンロードして試してみたがダメだった。 以前はこのパソコンでウイルスバスターを使い、無線LANで接続していたが、問題はなかった。  小生の設定に問題があるかもしれません。どなたかお分かりでしたら御教示下さい。

このQ&Aのポイント
  • Office2013を使用したまま11に切り替える方法とアドバイスについてまとめました。
  • Office2013は非公式には11での動作が不安定になる可能性がありますが、その場合は新たにOffice2021を購入するか、Office互換ソフトを使用してファイルを保存することができます。
  • セキュリティーに関してはESETを使用することをおすすめします。OfficeOnlineやGoogleドキュメントも活用すると便利です。
回答を見る