• ベストアンサー

支那って本当に差別用語なんですか?

支那という言葉は差別用語だからあまり使ってはいけないと言われたのですが、年配の方(例えば今年で90歳になる祖母など)と話していると、そういった侮蔑の念は感じられず、ごく普通の中国を指す言葉として使われているように感じられました。 また、支那竹や印度支那、chinaというように使われていることから考えて、元々支那という言葉は蔑称でも何でもなかったのではないかと思ったのですが、実際のところどうなのでしょう。 その辺の事情に詳しい人がいたら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pri_tama
  • ベストアンサー率47% (674/1410)
回答No.15

 何度も記述して申し訳ないのですが…。  この手の議論になると必ず「差別用語」だと主張する方がいらっしゃいますが、当の中国が差別用語だと主張する事例を、提示する方は殆どいらっしゃいませんね。  中国の最大級のポータルサイトの名称が「シナ・ネット」であったり(日本のyahooが差別用語だったらどうなるか…。まして長野に数千人も集まるほど愛国心が高い中国人だったら…。)、東京新聞がシナ・ネットの運営会社である新浪網公司に対して行った取材でも  「シナに侮辱の意味が込められているというなら、自身の国家を強大にすればいいだけの話。新浪網は将来、シナを世界のブランドにし、中国人が誇れる呼び名にする。(4千年の歴史を持ち、自身の民族に揺るがない自信と気概を持つと民族ならではの言葉では有りませんか?)」  との回答を得ています。同社のサイトにも「欧米人にチャイナと呼ぶのを許しながら日本人にだけシナと呼ぶのを許さないのは不公平」など同社を支持する意見が寄せられているそうです。    中国情報産業省自体も「中国人に対する侮辱あるいは同国の利益に対して有害とみなされれなければ、措置をこうずる意図は無い」そうです。現在でもシナ・ネットが存在していると言う事は、中国と言う国自体がシナ(支那)と言う言葉に侮辱の意味が込められていないと考えている事の証拠ではないでしょうか?  そもそも、シナ(支那)が侮辱の意味を持っていると主張するのは、日本から帰国した学者だけとか…。  語源をたどれば、中国最初の統一国家を築いた始皇帝の秦にたどり着く、この言葉を差別擁護だと主張する論調は、言葉尻こそ中国に配慮している様な様相を示しますが、中国の数千年にも及ぶ歴史を持ち、我が国のの多方面での師匠たる中国の歴史を否定し、日中の真の友好を阻害する行為にほかなりません。

hino_1984
質問者

お礼

詳しい記述ありがとうございます。 >「シナに侮辱の意味が込められているというなら、自身の国家を強大にすればいいだけの話。新浪網は将来、シナを世界のブランドにし、中国人が誇れる呼び名にする。(4千年の歴史を持ち、自身の民族に揺るがない自信と気概を持つと民族ならではの言葉では有りませんか?)」 この言葉はとても面白いですね。 言葉に侮蔑の念が込められているからといって、その言葉を禁止させるのではなく、自らのブランドを高めることによって誇りある言葉へとする… 現在の中国はあまり好きではありませんが、この考え方と気概は素晴らしいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (15)

noname#59417
noname#59417
回答No.5

まあ、差別語、侮蔑語だと思いますね。 「支那、シナ」の語源については、皆さんのおっしゃる通りです。 そして、もう一つ、戦前に「中華民国」という国号がありながら、日本政府が、「『中華』というのは思い上がりだ、生意気だ。」という感情から、チャンと呼ばなかった、ということがあります。 その結果、マスコミもシナ、一般人もシナと呼ぶことが当たり前になってきました。 石原慎太郎が、中国を「支那、シナ」と呼んだり、?人(多分韓国朝鮮人)を三国人と呼んだりしているのは、彼の心の中に、侮蔑の感情が入っているからだと思います。 日本も、「『日本、日のもと』なんて生意気だ、『倭』でいいだろう。矮小という意味にも通じるし、いいんじゃないか。」ということで、中国から「倭」と呼ばれたら、イヤだろうと思うんです。 よその国のことを、屁理屈をつけて、向うの嫌がる呼称で呼ぶのは、バカのすることだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

ルーツをたどれば差別用語ではありません。 支那というのは元々古代のインドの文献にあった言葉だと大学の講義で教わりました。支那からチャイナになったそうです。 しかし、支那と呼ばれることに対して不快に感じている人は多いです。 差別用語か否かではなく、大事なのは聞いた人がどう感じるかです。 ですから、差別用語ではなくても支那という言葉はさけるべきだと思います。

hino_1984
質問者

お礼

古代インドの文献が元なのですか。 それは初耳です。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nishikasai
  • ベストアンサー率24% (1545/6343)
回答No.3

Chinaは英語でチャイナ、スペイン語でもイタリア語でもポルトガル語でも同じスペルですが、読み方がそれぞれチナ、キナ、シナとなっています。 ポルトガル人やブラジル人が言うシナはいいけど、日本人が言うシナはだめというところがやっかいですね。 しかし、向こうが「使ってくれるな」というのだから仕方ありません。隣国というのはほんとに難しいもんです。北朝鮮だってNorth Koreaはいいけど日本人が北朝鮮と呼ぶと腹を立てるし・・・ 

hino_1984
質問者

お礼

北朝鮮というと怒るのですかw 初めて知りました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#140971
noname#140971
回答No.2

Q、支那って本当に差別用語なんですか? A、「差別」用語です。 差別用語ではなく「差別」用語というところがミソ。 昭和24年発行の広辞苑では、 >(「秦」の転訛に起こるという)中国のこと。 と、差別語との明記はありません。 しかし、現行の新明解国語辞典では、 >1 中国。 >〔江戸時代の中ごろから第二次世界大戦終結時までの日本における呼称。 > 現在、差別語として用いない〕 >2 俗に中国を呼ぶ名。 と、差別語であると明記されています。 さて、GWに実家に帰っての我が家での会話。 「まるで支那人の住まいのようなほったて小屋」なる発言が父親から飛び出しました。 「(満州でよく見かけた)戦中の中国人の貧弱な住まいと同等の作りだ!」 と、言いたかったようです。 まあ、このように支那人、朝鮮人という言葉は相手を侮蔑する文脈で使われてきました。 玄界灘に浮かぶ私が生まれ育った小さい島においては、まだ、その風潮の残滓も確認されます。 支那とか朝鮮という単語は、本来は差別用語でも何でもありません。 ただ、日本が中国や朝鮮を侵略するにおよんで、「支那人のくせに!」という文脈で使いました。 ただ、日本が中国や朝鮮を侵略するにおよんで、「朝鮮人のくせに!」という文脈で使いました。 そういうことで、支那、朝鮮という単語は、徐々に差別語のイメージ、装飾を持つに至りました。 支那の単語から歴史が付けた装飾を取り除けば、それは決して差別用語ではありません。 しかし、一旦身にまとった装飾はそう簡単に落ちるもんでもありません。 そういう意味では、正に、歴史が生み出した括弧(「」)付きの「差別」用語です。 と、私は、GWの体験を通して感じています。

hino_1984
質問者

お礼

やはり昔は蔑称ではなかったのですね。 具体的な例も示してくれてありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • indoken
  • ベストアンサー率37% (173/457)
回答No.1

そもそも差別語は、受ける側が 差別的・不快に感じる点が全てです。 支那の語源については、お書きになったとおりですが、元々の語源が何であったかの問題ではないのです。 例えば、「貴様」は相手をぶべつする言葉ですが、もともとの語源は「あなたさま」で、蔑称でも何でもありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「支那」について

    「支那」と言う言葉は、chinaの当て字だそうですが、差別用語とされるのはなぜなのでしょうか? 中国語では「支」か「那」に侮蔑的な意味があるのでしょうか? chinaはなぜ差別用語にならないのでしょうか?

  • 支那を「シナ」とカナで書くこと

     「東シナ海」「南シナ海」と表記するときの「シナ」って「支那」ですよね。 カナで書く理由ってあるのでしょうか。 例えば、朝鮮をチョウセン、台湾をタイワンなどとカナを使って書いたとしても間違いではないと思いますが、元々漢字で書く言葉なのですからそのまま漢字で書くのが普通です。 支那っていう言葉がもともと当て字だからでしょうか。 例えば、インドを印度と漢字で書くことはあまりありません。 しかし、地名で普通に漢字を使って表記の行なわれているものって、語源まで遡れば当て字であるものがかなり多いのではないかと、私は思います。 「支那」という言葉は差別語とか侮蔑語とか、避けるべき言葉であるように思う人が多いようです。(このことについて私が意見を述べるのはやめておきます。)漢字で書くと差別・侮蔑の意味が薄れるということでしょうか。しかし、そのような理由なら、差別語と言われるものはみなカナで書けば問題ないことになってしまいます。そんなことはないですよね。  第一、「支那」を単独で使う場合はともかく、これらの海の名称としては問題ないと思われています。 検索エンジンで調べると「支那そば」というときは、みな漢字で書いているようです。 どうもカナで書く決定的な理由はないような気がします。しかし、マスコミでは「東シナ海」のように表記します。 この質問で私がお聞きしたいのは、「東支那海」「南支那海」の「支那」という言葉をカナで書く理由です。海の名称を議論したり、支那という言葉が差別語とかそれに類似するような言葉であるかを議論したりするつもりはありません。例えば、東支那海のことを日本の西にあるから「西日本海」と言うようにしましょう、などと主張されても困ります。 (議論好きな方、すみません。)

  • あの国をシナと呼ばない日本の政治家はヤバいと思うよ

    世界中には、様々な蔑称がありますが、蔑称というのは普通、自分で自分の為につけるものではなく、他人によってつけれるものです。 例えば、"ジャップ"は日本人が日本人の為に作った言葉ではありません。他の国の人が作った言葉です。 そして、ジャップに限らず、世界中の他の蔑称もこれまた同じです。 しかし、世界の中で唯一、" 支那人"だけは事情が違います。 この 支那人だけは 支那人によって、作られた言葉です。 そこでみなさん、支那人という固有名詞は、本当に蔑称なんでしょうか!? まず、支那という固有名詞自体には、別に差別的な意味も尊敬するような意味もありません。 支那は単なる 支那でしかありません。 もし、 支那人を蔑称にしょうと思えば、ジャパニーズがジャップに変化したように、 支那人を何かに変化させなくてはなりません。 支那人に対する蔑称に"チャンコロ"というのがあります。 これは確実に蔑称であって、このような言葉を日本人は絶対に使うべきではありません。 それにも関わらず、"あの国"の人間から蔑称でも何でもない 『支那という言葉を使うな、中国、そして中国人と言え』と非常識な事を要求され、それに従順に従う日本の政治家って、一体何なのでしょうか? "あの国"の人間が、このようなバカげた要求を突きつけるのは日本人に対してだけです。 さんざん自分達を酷い目に合わし、そしてバカにした欧米各国には、チャイナを使うななどとは、一言も言いません。 "あの国"の連中が日本に押し付ける、中国、中国人という定義には、台湾、チベット、東トルキスタンなどは中国の領土で(そして、琉球も)、そこに住む人間も中国人だという意味が含まれています。 支那という概念を捨て、中国、中国人という概念を受け入れた多くの日本の政治家達は、中国共産党による、彼の地への圧政、迫害、弾圧、虐殺に目をつむり、無関心を装っています。 いつの頃からか、国内外の政治家や知識人の中に、20XX年に、日本は中国の自治州になるなどと言う人達が出てきましたが、ここまでいいように、中国共産党に飼い慣らされた日本の政治家達を見ていると、本当に将来、日本は日本で亡くなってしまうのではないかと不安になってきます。 石原慎太郎議員など一部の政治家、知識人だけが、 中国を拒否し、支那を使い続けていますが、このままほとんどの日本人が中国という概念を受け入れ続けると、いつか、中国の定義の中に日本も入ってしまうのではないでしょうか? 事情通のみなさん、どうなんでしょうか? 私は、非常に心配になってきます。

  • 今、東・南シナ海、インドシナ半島は学校でなんと教えていますか?

    「支那」という言葉は差別用語であるということで、おそらく親中の外務省の圧力でしょうが、最近はあまり「支那、シナ」という言葉が使われなくなっています。 一部過激な親中派の人たちは、「東・南中国海、インドチャイナ半島」などと呼んでいるようですが、あまりしっくり来ませんし、佐野稔の「支那そばや」も健在です。 実際学校教育ではどのように教えているのでしょうか? 学齢児・教師等が身近に居ないのでお聞きするものです。

  • 支那について

    支那という言葉はなぜ差別語なのですか? 自分でも調べてみたのですがよくわかりません…。 秦という国名が西方に伝わり、それがなまったものが支那であり、それがchinaとなっていると思うなですがこれではなぜ差別語なのかわかりません。また支那が差別語ならchinaも同じだと思うのですが…。

  • 支那

    ラーメン関係のサイトで「支那そば」と書くと、差別用語だと非難されることがよくあります。どうやら「シナ」は禁句のようです。 でも「チーヌ」や「チャイナ」なら問題ないようです。なぜでしょうか。

  • 中国を「支那」と呼ぶことについてどう思いますか?

    教えて!gooを見ていると中国のことを「支那」と書いている人がいました。そこで支那で検索をしてみると同じように中国のことを「支那」と書いてる人が他にもいました。 少なくとも自分のPCでは「しな」→「支那」に直接変換は出来ませんから普通に中国と書いたほうが良い様な気がします。  また支那は戦時中に中国の蔑称として使われていたらしいですし、わざわざ支那と書くからにはやはり差別的な意味を含んでると思うんですが・・・ 中国を「支那」と呼ぶ(書く)ことについてどう思いますか?自分は気にしすぎでしょうか?

  • 差別言葉

    差別言葉(用語)と蔑称はどう違うのですか? 例えば、身体障害者に対する昔の言葉で「めくら」「つんぼ」というのがありますがこれらは差別言葉ですか?それとも蔑称なのですか?

  • 「きこり」という言葉は差別用語でしょうか?

    こんにちは。 お尋ねしたいのですが、 物語などに森の木を切って暮らしているいわゆる「きこり」と呼ばれる人が出てくることがありますが、 「きこり」という言葉は現在では差別用語、蔑称などになるのでしょうか? また、「きこり」という言葉から皆さんはどのような印象を受けられますか?

  • 私たち日本人は、積極的に“支那”という言葉の復権をおこなうべきではあり

    私たち日本人は、積極的に“支那”という言葉の復権をおこなうべきではありませんか? http://osaka.cool.ne.jp/jiangbo/china/edu/edu004.htm 支那で検索すると、この上記のページがよくヒットするようです。 彼ら支那人の“政治的意図”は明白というべきでしょう。 支那、とは、かの黄河文明、長江文明を発祥させた大陸に盤踞する民族の“総称”なわけです。 英語で“china”も同義ですね。 支那人が、私たち日本人に対して“中国人”という呼称の強要をなぜするのか? 理由はかんたんです。 中国=中華人民共和国であって、この国家は、支那の数千年の歴史上、わずか1世紀に満たない“王朝のひとつ”に過ぎません。 けれど支那人はあくまでもいまの政体を唯一正統な国家である、という政治的メッセージを日本に対して叩き込みたいと、そう思っているのではないでしょうか? 今日、日本のことを諸外国の人々は、その国の言葉で呼称しますね? 私たち日本人は、イギリスのことを“グレートブリテン及び北アイルランド連合王国”とは普通呼びません。イギリス、と呼びます。 イギリスの方々のなかに、「俺たちのことをイギリスなんて呼ぶな」と声高に叫ぶような人間が果たしているのでしょうか? 成熟した国家の民族は、成熟した思考を持ち合わせるものではないかと思います。 ところが、上記、リンクの支那人の主張は、まさにこれにあたります。「俺たちのことを中国と呼べ」と。 なぜ私たち日本人が、日本国が、支那人のこのような“政治的エゴ”“自己顕示欲”を満たしてあげるために付き合わされねばならないのでしょうか? “チャンコロ”は明白な差別用語です。使用してはなりません。 “支那”まで、差別用語だ、と執拗に叫び、彼ら支那人におもねる必要を私は一切感じません。 それでも私の周囲では、三国志などを通じて、中国大好き人間、な友人がおります。彼にいわせると、支那は、断じて許せない差別語だそうです。 ですか、支那を差別語として排除すると、この大陸の総称としてふさわしい呼称が日本語から消えてしまいます。 周、殷などの時代から、中華民国と中華人民共和国とに分裂している現状まで、この大陸は易姓革命の連続でした。彼らに対する総称を日本語のなかに位置づけて、支那という言葉を積極的に普及させるべきではないでしょうか? 私の主張に対して、ご賛同、もしくは事実誤認の指摘や異論、反論を是非お寄せください。