• 締切済み

お勧めのエアーコンプレッサー

saro153901の回答

回答No.1

今晩は。40年以上、HOの鉄道模型とプラモデルを作っております。 30数年前にオリンポスの小型コンプレッサとハンドピースを購入して使っております。 子供の頃は、自転車の空気入れに繋いで動かすハンドピースを使っておりました。(笑い) オリンポスのものは、今ではさほど使用頻度は多くないのですが、いつも確実に作動してくれて、購入してからまったく故障はありません。2-3年ほど前に、ついにゴムホースにエア漏れが出てきて、交換をしましたが、これは消耗品ですから。ハンドピースはやはりパッキンがだめになり、部品だけ購入しました。そういう意味ではブランドのある専門メーカーの商品のほうが、メンテの部品もあり、安心だと思います。 数年前にネットを見ていて、エアテックスのものが、「良心的な製品でメーカーのサポートも良い」と書いてあったので、ハンドピースだけ購入しました。2種類のサイズのカップがついているものを買ったのですが、満足しています。http://www.airbrush.co.jp/index.php ハンドピースは、ダブルアクションのもので、塗料を入れるカップ部分が取り外せるものが使いやすいと思います。 塗料の濃度(シンナーでの薄め具合)や塗り方などに少しコツが必要ですが、慣れれば問題ありません。スプレー缶での塗装より、よっぽど簡単できれいに塗れます。好きな色も調色できますし。 また今はネット上にも、塗り方のこつが書いてあると思います。 前にも書きましたが、部品のメンテのこともありますから、安くてどこ製だかわからないメーカーのものでなく、信頼度の高いブランドの製品を購入してください。http://www4.atwiki.jp/plamo/pages/50.html

関連するQ&A

  • エアブラシ・コンプレッサーorエア缶

    ネイルアートに使用する程度ですがエアブラシの購入を検討中です。 自宅で使用するつもりなのですが、コンプレッサーだと音が心配です。 実際に聞いた事はないのですが、いろいろ調べたところ音が大きいという事が書かれていました。 エア缶の音は小さいですか? 趣味で少し使いたい程度なので金銭的にもお金をたくさんかけてコンプレッサー付きのエアブラシを購入するのは少し気が引けるというのもあります。 エア缶タイプのエアブラシでも問題ないですか?

  • お勧めのコンプレッサーを教えてください

    お勧めのコンプレッサーを教えてください お金が溜まったのでコンプレッサーを買おうと思ったのですが、 どれを買えばいいのか解らないので、どなたか エアブラシ用のコンプレッサーでお勧めのものを教えてくれませんか? よろしくお願いします。

  • エアーコンプレッサーについて

    中古で購入したベビコン2馬力の圧縮機が三相200Vの配線を逆に繋いでしまったら逆回転してシリンダーが割れて壊れてしまったのですが、ネットオークションでジャンク品のコンプレッサーを購入して圧縮機のみを移植しようと思っているのですが、もし1馬力か3馬力用の圧縮機を2馬力のモーターの付いたコンプレッサーに移植した場合どういう変化があるのでしょうか、

  • 模型用コンプレッサーについて

    模型用コンプレッサーですが音が小さく夜間でも仕様でき かつ馬力が充分で出来れば脈動の少ないタイプのお奨め コンプレッサーを教えてください、使用時間も長時間タイプが いいです。お願いします。

  • コンプレッサーでエアー工具を使用

    よろしくお願いします。 今回、コンプレッサーの購入を考えています。 それでアドバイスをお願いしたいのですが、どれくらいの物を購入しておけば、のちのち困らないでしょうか? 今までは、電動工具を使っていました。 ただエアー工具にも、魅力があるものが多く、使いたいと思っていました。 使用は、一応本格的な日曜大工です。 エアー工具の種類としては、エアーソー、ダブルアクションサンダー、釘打ち機、エアプラズマ等を考えています。 釘打ち機を考えているので、日立の高圧コンプレッサーを候補に考えたりしたのですが、釘打ち機用のコンプレッサーで、他のエアー工具にエアーの供給量は、足りるでしょうか?(エアプラズマを除く) また、エアプラズマは、最低2馬力のコンプレッサーが欲しいと言われたりしますが、モーターが2馬力なら、タンクの大きさはあまり問題ないのでしょうか? コンプレッサーも、アネ○○○田なんかに、結構安い2馬力のコンプレッサーがあったりしますが、これって使えるのでしょうか? 日立の2馬力のコンプレッサーだと、かなりしますよね。 お勧めのメーカーがありましたら、よろしくお願いします。  

  • エアコンプレッサーについて

    エアコンプレッサーの購入を考えているのですが、知識がなく馬力・吐出量・タンク容量等どの程度がいいのかさっぱりわかりません。 どなたか詳しい方いらっしゃいましたら教えていただきたいです。 ※インパクトやエアーツール・塗装等が使用予定です。

  • エアーコンプレッサーについて

    エアーコンプレッサーを購入しようと思っているのですが、現在2機種候補があり悩んでいます。一つは容量が50リットル(サブタンクを含めて)あり吐出量が70L/分の1馬力です。もう一つが39リットル吐出量が119L/分の2馬力です。 仕様用途はバイクの外装を塗装するとか、さび落としとかに使用する予定です。多分どちらでも良いとは思いますが この二つのうち購入を薦めて頂ける方をたくさんの方からよいアドバイスを聞きたいと思います、お願いします。

  • プラモデルに適した安価なコンプレッサー

    エアブラシ及びコンプレッサーの購入を考えているます。 条件としては 「出来るだけ安価」 「作動音が出来るだけ小さい」 予算は1万円前後です。 なにか良いものがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • エアーコンプレッサーの種類について

    カテゴリーが違うかもしれませんが、こちらの方がプロの方が多そうなので解る方お願いします、動力2馬力のベビコンをDIYでブラストやタイヤ交換に使用していて能力には十分満足しているのですが、ネットオークションで予備機でもう一台中古で購入しようと思うのですが、コンプレッサーのタンクがベビコンの場合1つのタンクですが、イワタの製品などでは細長いタンクが2つ付いたタイプのコンプレッサーがありますが、あれは主にどういう面で有利なのでしょうか、

  • プチコン(コンプレッサー)について。

    私はこの年末に、コンプレッサー(エアブラシ用)を購入しようと 思っておるんですが。 コンプレッサーの音が気になります大きいのか?小さいのか? そこで CGIクレオスのプチコンプレッサー?(正式名称分かりません^^:)を 使用している方にお聞きします 性能や使い勝手はどうでしょう? もし悪い点があるなら挙げていただければ嬉しいです。 おねがいします!