• 締切済み

まったく行動が起こせない

miranoriの回答

  • miranori
  • ベストアンサー率20% (36/172)
回答No.3

26歳 男性です。 文面を見る限りでは些細な行動から行動とれないと いう所で悩んでいるみたいなので相談センターの 「頑張れ」というアドバイスも響かないと思います。 私ならという事で聞いて下さい^^ 私は打たれ弱い性格の為、行動に移せない事もよくあります。 大学の相談センター以外にも職安にいるカウンセラーなど 相談できる人を有効に活用したらどうですか? 人生なんてどう転ぶか分からないのでちょっとしたきっかけで 考え方は変わると思いますよ。 今までを振り返ってみてサボリ癖の兆候は自分で感じますか? 私もその癖があってその割には自信家だったので 会社で良く先輩に怒られましたよ;; 今思えば指導してくれてありがとうございますと言えますが。 こんな事をいってもしょうが無いですが、 歳をとっても駄目な大人はいっぱいいます。 あまり今の自分を否定せず、若い時にサボリ癖を直そうとする 姿勢を大事に自分のペースで頑張って下さいね。 普段と違う場所にふらっと出かけてみるのも 気分転換にはいいんじゃ無いですか? 大学に行けなかった私からすると大学に行ける頭がある 質問者様が羨ましかったりしますよ^^

Army35
質問者

お礼

返答遅れて申し訳ありません。ありがとうございます。 そうですね。どうなるか分かりません。と言ってもまだ大学生の子供ですけども。 その上でも下でもいい、何か変わってくれるキッカケが欲しいです。 今は前の大きなキッカケを期に坂を転げ落ちてるような状態です。自分でとめようにも止められないといったような。 それはただ自分が何もしてないだけでもあると思います。ただ、そろそろ誰か止めてくれたら嬉しいな・・・と。そう思うんです。 まさに他力本願です。 もともと、めんどくさがり屋ではありましたが、それでも事はこなしていました。いや、サボり癖ですね。 自分は同じように自信・プライドだけは高いようです。ただそこから出てくるのは自尊心じゃなく見栄ばかりです。 大学生という今、虚栄心に包まれてヌクヌクと生活しているからなんとかなっているのでしょうが、なくなったら自分はどうなるか思いもよりません。 駄目な人がたくさんいたとしても、自分はそうなりたくはありません。見栄っ張りですから。 なのに何もしていないんです。「立派になりたい、でも何もしたくない」ただの駄々っ子と同じなんです。現代っ子です。 出かけたり遊んだり、もう数ヶ月続けてきました。これ以上必要はないはずなんです。就職活動まで日もないわけですしね。 結局、自分でどうにかしない限りどうにもならないというのは分かってはいるんです。が、何もしないんです。 解答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 余計な行動かもしれません

    社会人のものです。同じ職場に息子さんを持つ上司の方がいます。その息子さんは大学卒業後就職しましたが、都合により数ヶ月でやめて、現在も再就職活動しているみたいです。活動をしてから1年たとうとしていますが、なかなか決まらないそうです。「なかなか決まらなくて」とボソッと私に漏らすときがありました。私自身も再就職活動で苦労した記憶があったので、その時に自分がどんな活動をしたのか、どんな情報を集めたのかを紙にまとめ、息子さんに渡してほしいと それを上司に渡しました。少しでも、ちからになりたかったからです。ですが、あとになって、余計なことをしてしまった気がします。私のとった行動はおかしかったのでしょうか?その上司からはお礼の言葉・手紙をいただきましたが・・・ このことが頭のなかでグルグルまわっていて困ってます

  • 肝心なところで行動力がありません

    私には行動力がありません。 ただし肝心なところでです。 行動する前の下調べであったり準備をするまでが好きで その後、実際に行動しようとすると嫌になります。 今就職活動をしているのですがESすら書くのが面倒で、近い締め切りに 間に合わないかもしれないくらいです。昔はもう少し行動力が あった気がするのですが・・・。 そこでどうすれば行動力が身につくか教えてください。 すぐにはできなくとも続ければ身につくと思いますのでお願いします。 ただ、以下の事は試してみても私にはまったく効果の無かったものです;; ・負けて悔しいといった気持ちによりやる気が出る→私の場合は悔しいとは思うけど 誰かと競うのが嫌だからしょうがないと思って諦める(周りと競わなきゃいいんだろうけど どうしても気になってしまう;就活生と言うこともあるし。。) ・できるようになる自分をイメージする→妄想大好きなのでイメージして満足になります ・時間を決めてやる→時間ばっかり気になって集中できない (もともと集中力もほぼ皆無。すぐ気がちり頑張っても15分が限界) ・紙に書く→書いただけでまったく守れない ・目標を決めてやる→これができれば苦労をしない。 ちなみに先にいっておきますが大学で出された課題等は締め切り守ってます。 また、就職はしたいです。しなきゃまずい。このあたりの批判は 受け付けていませんのであしからず。このままじゃ社会人としてやっていけない と言うのも十分分かっています。(だから質問してるんですが^^;) どうせやるなら適当なものでなく1つ1つの行動で力がつくように意味のある行動を していきたいので、是非よろしくお願いします><

  • 院試に落ちてからの行動

    自分は地方国立大学の工学部の四年生です。 自大学の院試を受けたんですが落ちてしまいました。 そこでこれからどうするべきか悩んでいます。今まで大学院に行くことしか考えていなかったので、 就職活動をまったくしてこなかったんです。今考えている選択肢は主に二つあります。 まず、まだ推薦の残っている企業(あまり大きくない企業?)に就職する方向で、就職活動を開始するという事。 そしてもうひとつは、単位を出してもらわずに留年をして、しっかりと就職活動をするという事。 学費等のためバイトを多くこなす必要があるとおもっています。 この二つのどちらかにしようと思っているんです。自分は大学入試で一浪しており、 学部での成績も中の下くらいなので、これから先とても不安です。留年して大学院に行くことも考えましたが、 親にとても負担をかけてしまうことになるので躊躇しています。また留年したからといって来年、 一浪一留となり希望する会社や職種につける保証は何一つないとも思っています。 ただ今まったくといっていいほど就職に関する知識などがない状態で、推薦の残っている会社を受ける事もどうかと思います。 どの選択をしたらいいと思いますか?アドバイスお願いします。

  • 行動力

     面接での答え方でヒントをください。  営業職を希望しています。  現在就職活動中で、自己分析をやっていく中で自分には行動力があるとわかりました。  それをいえるエピソードも完成して、ここで質問が あります。  面接で行動力が仕事でどう役に立つのか?わからないんです。だから答えることができません。    自分は今までアルバイトの中でも、お金の為と思ってやってきたので、仕事について自分の行動力がどう営業職で役に立つか?面接官に自分の考えを言うことができないので、質問をしてみました。  宜しくお願いをします。

  • 市役所で働きたい。しかし何をすればいいか分からない。

    私は、大学3年生です。 10月も近づいて来ているのに、就職活動というものが今ひとつ理解できず 夏休みも無駄に過ごしてしまいました。 そんな私ですが、漠然と働きたい、就職したいところがあります それが市役所です。 しかし、ダメ大学生の私はそのために何をすればいいのか全くわかりません。 そこで、皆様のお知恵を貸してください。 私は今から何か勉強をすればいいのでしょうか? それとも何かの資格をとればいいのでしょうか? もしくは、履歴書を書く練習でもすればいいのでしょうか? 無知ながらも、自らが無知だということ、行動が遅いということを理解し 言いようのない不安感、焦燥感を今感じています。 どうぞ、お教えください。

  • 大学4年にもなって友達を作る

    とてもくだらない相談ですが良かったらお願いします。 自分は大学4年の21才男です。 自分は今まで友達がまったくと言っていいほど いなくて大学生活も特に何もありませんでした。 それで、今から友達を作りたいと思ったんですが そんなの無理でしょうか? 具体的に言うとサークルに入る、ゼミ (他学部のゼミにも興味があるんですが)に入る ということを考えているんですが。 考えているうちに今年ももう前期が終わってしまいます。 4月に行動しておけば良かったと後悔してます。 あと単位もあまり取れてなくてギリギリで、 就職活動もあまりしてない感じです。 それともいっそ今年はあきらめて留年して 1年間やりなおそうかとも思っています。 要するに今からサークルやゼミに入ってやっていくのは 難しいでしょうか?留年してやり直しても同じでしょうか? 分かりづらい相談ですがよかったらお願いします。

  • 就職活動について…何から、どんな行動すればよいか?

    理系大学3年生、真剣に就職活動をしたいと考えているものです。 しかし、就職活動といっても今の私には漠然としすぎていて、就職活動がどのような「活動」なのかがはっきりしません。 学内で開催されている就活に関連するセミナーに参加はするものの、「いま、自分は就活しているんだ」という実感がいまいち持てません。したがって、ものすごく不安な感じに襲われています。 一応、希望している業界・企業はありますが、正直なところ今の自分にはとても力不足でその業界(特に企業)に入れる自信がありません。しかし、力不足であったとしてもチャレンジはしたいです。チャレンジはしたいのですが、そのための行動がいまいちわかりません。企業のサイトを見ても、これが為になっているのかもわかりません。業界や企業の何を調べればいいのでしょうか。実は調べているつもりになっているだけで、実際は何もしていないのかもしれません。「いま就活している」という実感がわきません、不安です。 そこで皆様の貴重なアドバイスをいただきたいとおもい、質問しました。具体的に就活の全体像とその詳細を示してくれると嬉しいです。また、他に何かアドバイスがあれば是非聞かせてください。 アドバイスよろしくお願いします。

  • いろいろ多くのことに、悩み過ぎて、行動できません(寝込んでます)

    私はニートです。 今日も平日なのに朝から家でゴロ寝です。 多くのことに悩み過ぎて、寝込んでしまってます。 行動したくなるときは進んで行動するのですが。 例えば、先日、就職活動しました。 今なんて、苦悩しすぎて横になって寝てます。 動くのもしんどいんです。 私は大学卒業後某資格試験目指してて、落ち続け26歳男です。来年最後に(年齢制限のため)バイトもするから親に受けさせてくれと頼んだら「就職しろ」と一蹴。 親との喧嘩が続く、家にいてもその確執で、悩み、自分の将来設計でも悩み、孤独なのにも悩み・・・・ なにをしていいかわからなくて 今はずっと寝込んでます。 質問 人生の不遇期ってみなさんはどのようにしてのりこえられましたか? 今は悩みすぎて、しんどくて、ネガティブ思考(「ポジティブになれ」と言われてもできないです)で、寝込んでます。 どうかアドバイスください おねがいします

  • 僕には就職留年する価値ありますか?

    大学4年の22さいです。 僕は、今年全然就活してませんでした。 理由としては、やりたいことがなかったこと、社会人になるという実感がなかったこと、就職活動を甘く見ていたことだと思います。 しかし、9月位になって本格的に実感が湧きはじめ、説明会にいき、2社「いいな」と思ったところがあり、後悔しないようにその2社について1ヶ月かけて、教授と相談したり、ネットで情報を集め、片方を推薦までもらって受けましたがダメでした。 今の時期はほとんど採用もなく、あってもブラックと言われている企業ばかりです。 今では早く就活をはじめなかったことに後悔しています。 就職留年するとしても4流大学ですし、親にも迷惑をかけてしまうし・・・いいとこに就職できるとも限らない。   こんな僕に就職留年する価値ありますか? それとも、やはり自分のしてしまった行動を反省し、今ある企業に就職して、中途採用などを狙うべきでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 求める人材像の行動力について。

    企業が求める人材の中で、行動力がある、ということはどういうことか教えてください。 エピソードなどを踏まえてアドバイスいただけると嬉しいです。 就職活動の面接の中で、経験のない1から働く人材の場合.よく行動力がある人材がほしいということを聞きます。 自分の中で具体的に行動力があると言う人材はどういう人材なのかがはっきりわかりません。 自分の中で行動力があるのかという点を見いだせないため、なかなか面接でアピールしてもうまく伝わりません。 そこで教えていただければと思い投稿しました。 よろしくお願いします。