• 締切済み

お墓から納骨堂への移動

どなかたわかる方教えてください。 現在、地方のに祖父・祖母のお墓があります。 宗派は浄土真宗です。 今、そのお墓を管理しているのは還暦を迎えた父と母で、本人たちは今後のことを考え、京都の納骨堂に移したいとのことです。 この場合、どのような手続きがあり、 どのくらいの費用がかかるものなのでしょうか。 ざっくりとでよいのでわかる方、教えていただければと思います。

みんなの回答

  • gisahann
  • ベストアンサー率37% (973/2616)
回答No.1

的はずれになるかもしれませんが、お骨は墓の中でどうなっているのですか? 通常は土に戻すとか言って影も形も無い? それとも墓地は権利を放棄して本山の納骨堂の一部を永代的に借りられるのでしょうか? 墓地の管理は、民間経営でなかったら、お寺のケースまたは市町村の自治体です。(自治体の場合は使用廃止届けみたいなものがいると思います。そして墓石の処分についてもそこで聞いていただけますよう) 新しく納骨堂を借りるのは、大きさも含めその便利さと将来のお経のサービス程度によってランクがあり、また、空きのスペースがあるかも問い合わせの必要があります。 取り敢えずは、もっとも懇意なお寺=先祖からの願い寺か、父母様の信頼される住職さんに=宗派も考えて相談されるのが良いかと存じます。 当然、将来は直接の訪問も可能かと考えますものの、今回の作法的にも地元のお寺さんとの付き合いも度あるごとにお世話になることになるでしょう。

関連するQ&A

  • お墓、宗派、納骨について

    父(四男)が急逝しまして、一人娘が兵庫にて葬式を出しました。 本来はうちのお墓は九州にお墓があるそうですが、 祖母が生前に住んでいた和歌山にお墓を建て入り、 その後、長男(父の兄)も亡くなり入っているお墓があります。 今は、叔母(父の兄のお嫁さん)が守って下さっています。 今回、近くではお墓が見つからないし一人娘も嫁に出るので そこのお墓に入れて貰う話になっていますが、 亡くなった時に、叔母と葬式まで連絡がとれず周りに調べて貰った所、浄土真宗との事だったので、 とりあえず近くの浄土真宗のお寺に葬儀社経由で紹介して貰いして頂きました。 仏壇も先日予約し、浄土真宗に乗っ取った飾りをして 貰う事にしていました。 三七日と五七日と四十九日も、お葬式の時に来て頂いた お寺(浄土真宗)にお願いして、自宅に来て貰う予約をしました。 予定では今年祖母と叔父(父の兄)の十三回忌と七回忌とかで その時に、父の納骨をするつもりでいたのですが、 今日になって、その叔母さんと初めて話しをして、 そこが浄土宗だと分かり混乱しています。 叔母さんの方で浄土宗のお寺にも聞いてみると 言われたのですが、 私の方では、まず何をしたら良いのでしょうか? 仏壇やさんに言って浄土宗の祭り方にして貰う? お葬式をお願いしたお寺にお断りする? 戒名(今は浄土真宗の法名がついている)は? 浄土宗のお墓に入れて貰う以上、 私が浄土真宗の仏壇で参るのはまずいでしょうか? 祖母も生前は違う宗派の信仰をしていた様ですが 和歌山の近くになくて、浄土宗のお寺の中のお墓を 購入する際に相談したら、構わないとの返事を貰った そうで、割と柔らかい対応をして下さるお寺だと 叔母は言っているのですが、うちの父親の納骨は 断られる事もあるのでしょうか?

  • お墓と浄土真宗西本願寺への納骨について

    浄土真宗本願寺派のものです(母が亡くなるまで知りませんでしたが・・) 母が亡くなり、父が墓を建てました。 火葬したときにお骨が2つありました。(一つは小さくのど仏?) 父は2つともお墓に入れると言っていましたが、まわりに聞いたところ、浄土真宗本願寺派では京都の西本願寺(大谷本廟?)に納骨すると言っていました。そこで、お伺いします。2つともお墓に入れるというのはおかしなことなのでしょうか?本人の気持ち次第と言われればそれまでなのですが・・・。あと、京都の西本願寺(大谷本廟?)に1つを納骨する場合にはどれくらいの費用がかかるのでしょうか。 ちなみに住まいは大阪です。 よろしくお願いします。

  • お墓と納骨堂の違いは?

    身内が亡くなった場合、先祖代々の墓に入るものなんですか? お墓が高くて買えない場合は納骨堂に納めてもいいんでしょうか? ちなみに宗派は浄土真宗です。 お墓と納骨堂の事を教えてください! 後、大体の値段は幾ら位ですか?

  • 異なる宗派の納骨

    お墓についての質問です。今年の始めに母が亡くなりました。父から宗派を聞き、浄土宗で葬儀を行い、戒名も院号大姉を頂き、位牌も作り、仏壇も浄土宗向けで購入しました。初七日まで無事に終わりました。次は納骨だと思い、先に亡くなっていた弟の墓を確認したところ、法名碑があり、釈がついた三文字の法名が彫られていたため、父に確認したところ、宗派は浄土真宗でした。ここで質問ですが、先に浄土真宗で納骨した弟のお墓に、浄土宗で供養した母の納骨は出来るものなのでしょうか?また法名碑ではなく霊標が必要だと思いますが、どうすれば良いでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 墓じまい及び納骨時の服装

    両親が眠っているお墓を墓じまいして、業者様に、遺骨を新しい骨壺に移し替えてもらって、後日、お寺の納骨堂に収めようと思っています。墓じまいの時には、墓地で遷座法要を行い、お寺に骨壺を納める時には、納骨堂で納骨法要を行うことになっています。宗派は、浄土真宗ですが、遷座法要での服装、及び納骨法要での服装はそれぞれどのような服装がよろしいのでしょうか?

  • 納骨について

    先日父を亡くしました。 宗派などを知らずに母が以前より納骨堂を探しており 真言宗のお寺に納骨する予定です。 このお寺の説明会では宗派を問わないとの事でした。 父が亡くなった後で、浄土真宗ということを知りました。 宗派を問わないお寺、しかも違う宗派に納骨することって はよくある話なんでしょうか? 母は宗教には一切興味がなくこのまま話は進むと思いますが。。 私はちょっと気になりました。 後々の子孫になんらか影響しないものなのか・・・ 祖母はちゃんとしないと!と申してましたが・・・ そういわれると気になります。 こういう常識を知らないのでどなたかアドバイスください。

  • お墓購入と納骨の表書き

    父がお墓を購入しました。 このたびお墓が完成するのでそれに伴い、ずっと地方に置いていた骨をこちらに納骨します。 私達夫婦も納骨式に参列するのですが、この場合は、お墓を建てた事に対するお祝いと、納骨に対する御仏前を持っていけばいいのでしょうか? 色々と調べていたのですが、あまりたくさんのサイトを見すぎて頭の中がごちゃごちゃになってしまいました。 仏教と浄土真宗では表書きが違ったりするんですよね? どちらでも通用する書き方ってあるのでしょうか? この場合、建碑祝いと御仏前でよいのでしょうか? わかりにくい文章で申し訳ないのですが、ご存知の方教えてください。 よろしくお願いします。

  • 納骨場所をどこにするか…

    母の納骨について悩んでいます。 宗派は、浄土真宗です。 両親は、福岡に住んでいますが、七月に母が亡くなり、その納骨をどこにするか悩んでいます。 父方の墓が熊本にあるのですが、生前、母は、熊本に住んだこともないし、私達子供がなかなか来てくれないだろうし、父との関係があまりよくなかったこともあり、そのお墓に入るのを渋っていました。 故人の思いを尊重し福岡の納骨堂にするか、熊本のお墓に入れるべきか…… 父はお墓に、兄は母の思いを尊重し、福岡にと、言っています。 悩んでいます。

  • 納骨後の分骨について

    すでに納骨したは墓から分骨して新しい墓に納骨したいと思っていますが、どのようにすればいいのでしょうか。 宗派は浄土真宗です。 墓から分骨で出すとき、新しい墓に納骨するときどちらも お寺さんのお勤めをお願いすることはわっかているつもりですが、すでに納骨をして墓からの分骨は なんとなくきがひけそうです。 遠くにある両親の墓を地元にも残しながら、身近なところで自分の墓に納骨して供養したいと思います。

  • お墓への納骨とお仏壇の引越しについて教えてくだい

    とっても無知な質問で申し訳ありません。 全てが初めてのことで、 質問の仕方もおかしな文章かもしれませんが、 詳しい方からのアドバイスをお願いします。 ●納骨について教えてください。 昨年12月に祖母が亡くなり、 葬儀関係の一切を私の母(70歳)が取り仕切っています。 本来は長男(母の実弟67歳)がするべきですが、 何もせずに、全てを母に託しているようです。 宗派は浄土真宗本願寺派です。 祖母は昨年12月に亡くなり、数日後に葬儀(繰上法要含む)、 初七日は自宅、四十九日はホテルへご住職に来ていただき、 それぞれ供養していただきました。 私が生まれる前に祖父が亡くなっているのですが、 その時にご住職のご厚意で、 祖父の喉仏を京都・西本願寺に収めてくださったようで、 祖父と祖母を一緒にしてあげたいという思いから、 現在のご住職に口利きをしていただき、 3月に祖母の喉仏を京都・西本願寺へ納めてきました。 家は札幌で、冬場にお墓への納骨はできないため、 亡くなって半年後の月命日に納骨することにしました。 お寺からご住職をお墓までお呼びして、供養していただきます。 お墓は同じ札幌市内、お寺も札幌市内です。 納骨は11時からですが、ご住職との食事会はありません。 この場合にお渡しするお布施(御経料・御膳料・御車料)の相場は どのくらいでしょうか? また、墓前に添えたり、事前に用意するものがあれば、 合わせて教えていただきたいです。 ●お仏壇について教えてください。 父はおらず、母一人で暮らしているため、 祖母が入院した時に祖母の自宅を引き払い、 母と同居の形をとっていました。 実際は一時退院や外泊でしか同居していませんでしたが、 その時にお仏壇も一緒に引き取りました。 (正式なお仏壇の引っ越し?をしています。) 母と母の弟(上記に書いた長男)との間で、 納骨まではお仏壇を母の元に置いておくここにし、 納骨後は長男が引き取ることになっています。 実は・・・恥ずかしい話ですが、 母の弟(長男)は少し白状?楽をしようとしており、 同じ札幌市内在住なものの、介護も同居も放棄、 ただし長男だからお仏壇だけは引き取ると言いだしましたが、 母がそれを許しませんでした。 ただ、やはりお仏壇やお墓は長男が引き継ぐものですので、 納骨までは自分の手で供養させてほしいと直訴したようです。 納骨後にきちんとした形でお仏壇のお引っ越しをしますが、 何か注意すべきこと等はありますでしょうか?

専門家に質問してみよう