• 締切済み

自作PC OSインストール失敗

Evreuxの回答

  • Evreux
  • ベストアンサー率29% (225/774)
回答No.1

予想ですが、BIOSのアップデートが必要なのでは? BIOSがUnkownとも言ってますし。 フルパワーを発揮するのには必要と言ってはいますが、Unknownな以上不具合の原因にはなりそうに思います。 おつかいのM/BのBIOSアップデート方法がわからないので具体的にはアドバイスできませんが、もしかすると現在のBIOSが対応しているCPUを取り付けての作業が必要になるかもしれません。

関連するQ&A

  • 自作PC OS 新規インストール

    こんばんは、自作PCなのですが新しくPCを組立て、OSをインストールしようとしたのですが、BiosからファーストブートをCD-ROMからを選択し、「windows setup」の画面でCDを読み込むまでは出来るのですが、その先から画面がまっ黒で先に進めません。何が原因なのかお分かりになる方宜しくお願いします。 構成は M/B・・・ASUS P5WD2-E PREMIUM   CPU・・・PEN D   HDD・・・3台(すべてSATA接続)   メモリ・・・2G OSはこのPCの物をインストールします。(新たに買わなければ、ならないのでしょうか?) 宜しくお願いします。

  • 自作PCでOSインストールが出来ない

    初めまして。  初の自作PCでブルー画面になりOSのインストールが出来ない状態で困っています。 エラー STOP:0x0000007B 0x0000007Bに関するトラブル解決法を色々拝見したのですが、それほどPCに詳しくないので上手くできません。 OS         : WindowsXP Pro マザーボード     : P5LD2 SE CPU        : pentium4 3.0G メモリー       :1G グラフィックボード :ラディオン1650pro HDD        :バッファロー HD-H160GB 電源 :SILENT KING-4 550W 全て新品です。  BIOS設定はHHDをマスター  BOOT設定でCD-RWを1番にしてあります。 症状としては、XPをCDドライブに入れた状態で電源をつけ 青い画面で「WINDOWS SETUP」と表示されます。 その後 しばらく画面下にローディングの文字等が切り替わりながら表示されていき、最後にブルー画面でSTOP:0x0000007Bと表示されたまま何も出来ない状態になります・・・ メモリーの相性かと思い 別のメモリーも用意しましたが結果同じです。(補足:HDDも別の物と交換して試しました) どうしたら良いのでしょうか?  アドバイス宜しくお願いします。

  • 自作PCでOSインストール失敗

    自作PCのOSの再インストールをしましたが、 インストール後、BIOS画面の後、画面が真っ黒になって OSが起動しません。 やったことは、 Windows2000のCDを入れて再起動した後、 セットアップ画面に従い、現在のパーティションを 再構成。 HDDをフォーマットして、インストール完了。 CD取り出して再起動したのですが、 BIOS画面のあと、普通だとOS起動すると思いますが、 画面が真っ黒になって止まります。 以前は、同じ手順でインストールできたのですが。。 何度かフォーマットとインストール、念のため CMOSクリアもしましたがだめでした。 XPでも試しましたが、こちらはセットアップ画面すら でてきませんでした。(ブートはCD-ROMからにしてあります) どなたか助けてください。 スペックは マザー:ASUS P5WD2 Premium CPU:Pen4 3.6G 660 メモリ:PC4300 DDR2 * 2 HDD:400G(IBM) ビデオ:GeForce6800 Ultra サウンドカード:SB Audigy2 ZS DA DVD-ROM*2、LANカード等

  • 自作PCにOSがインストールできない

    自作PCを製作中ですが、どうしてOS(XP)がインストールできません。 BIOSの設定画面でCD・HDD(S-ATA)・FDDは、認識されています。どうもS-ATAがひっかるのですが、何とか良い方法はないでしょうか? 起動時はCDからBOOTにしてあります。何とかインストールできないものでしょうか?

  • 自作PCにOSのインストールの仕方

    こんにちは 今度OSが付いてないPCを買おうと思うのですが、OSが入ってないPCにOSをインストールする場合、WindowsXPのCDを入れて、電源を入れて立ち上げれば、XPのインストールの画面が出て、あとは普通にインストールすればいいのですか?違うのでしょうか?詳しく分かりませんが、BIOSの設定や、ドライバなどもいじらないといけないのでしょうか? 素直にOS付きのPCを買った方がいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 自作PCのOSインストールができない。

    自作PCをやってます。 下記の構成でPCを組みました。(中古で組んだのでパーツが古いけど、、、) H77M-ITX Core i5-2500K DDR3-1600 4GB×2 ZOTAC GTX760 とりあえずBIOSは起動し、メモリもCPUも認識されてます。 ということでOSをインストールしようとしました。USBメモリにデータをインストールし、BIOSからUSBを起動したところ、一瞬Windowsロゴが出ましたが、すぐ画面が真っ暗に。グラボを外しても同じ... どうすればいいんでしょうか。 Boot順はUSBを一番にしてるのですが。 やっぱり古いからだめなんですかね。

  • 自作したPCにOSのインストールができません

    当方初心者なので全くわからないことです... PCを自作したのですが、組み立て終わり、さあこれからOSをインストールするぞ!という時に、DVDドライブにXP(SP2)のディスクを入れたのにPC画面には「Reboot and select proper boot device or Insert boot media in selected boot device and press a key」と表示され、set upする気配が全くありません。 BIOS内ではDVDドライブの存在は確認しているらしく、ドライブが動いているところを見るとXPディスク内を探しているみたいなのですが... 接続がゆるかったかな?と思い繋ぎなおしてみたり、BIOSの優先度で1番目にしてみたり、ジャンパの設定を確認してみたりといろいろやってみたのですが、結果は変わらず。CDの方は、別PCでやってみたところ問題なくXPのインストール画面に自動で移動しました。単に買ったDVDドライブがおかしいだけなのでしょうか...? ちなみにマザーボードはASUSのP5B-E Plus、HDDはseagateの80GBと300GB(silial ATAだそうです)を使おうと思っています。 DVDドライブはLG電子のGSA-H42Nというマルチドライブです。こちらはSATAではなくUltra DMAという平べったく長いケーブルでマザーボードとつないでいます。 どうか、よろしくお願いします。

  • 自作PCでOSインストール後起動できない。

    初めての自作PCで困っています。 皆様のお力添えをお願いします。 主なパーツ(全て新品) CPU:AMD FX8300 マザーボード:msi 970A-G45 メモリ:W3U1333Q-4G(PC10600 4GB×2) HDD:ST500DM002 DVDドライブ:IHAS524-T07 PCケース:ZALMAN Z9US 電源:KRPW-G2-550W/90+ OS:windows7 Home Premium 64bit SP1 組み上げ終わって、 BIOS起動してブート優先順位をHDDよりDVDドライブを優先に変えてから、 いざOSのインストールをしようとしたのですが、 インストールを開始して一通り工程が終わり、 自動で再起動になったあと 「Windowsを起動してます」 の画面まで進んで止まってしまいます。 (20分以上放置しても変わらず) 明らかにおかしいと思い、 再起動や再インストール等も試したのですが、 何度やっても同じところで止まります。 調べてみても、当てはまるような事例も見当たらず途方にくれています。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 自作PCでOSのインストールの仕方を教えてください

    自作PCでOSのインストールの仕方を教えてください Bios画面まではいったんですが そのあとどうすればOSがインストールできるのか わからずに困っています。 Exit&Saveってところを押すと画面が消えて 動かなくなっちゃうし・・・ どなたかよろしくお願いします。

  • 自作PCでOSインストール中に起きる不具合

    ================================================== CPU:Phenom x4 9550 RAM:ASUS M3A78-EM HDD:HITACHI 500GB Drive:BUFFALO SuperMulti VGA:GIGABYTE Radeon 3870 電源:恵安 420W OS:Windows XP Home ================================================== 上記の構成で組み立てたPCがあります。 友人のPCなのですが、組み立てた時には問題なくBIOS画面も設定できました。 しかし、OSをインストールしようとする際に毎回毎回、フリーズしてしまう症状が出ています。 タイミングもほぼ毎回同じで、『OSのドライバインストール中、残り時間が35分程度のなった頃に』フリーズする傾向にあります。 以下の対処療法を試してはみたものの、 ●メモリの場所の差し替え ●最小構成で機動 ●別のメモリに差し替え ●別のHDDに入れ替え ●別のグラボに入れ替え 全く同じ結果になります…。 現在、交換して検証していないパーツは【CPU】【電源】くらいです。 この二つがおかしければ、BIOS起動すらしないであろうと思い、未だに上記に2パーツは交換しておりません。(替えのパーツもなく;) 周囲の仲間に聞いて回っても未だに答えがでず・・・ 何が原因なのか一切不明な状況です。 ご存じの方いらっしゃいましたら、是非、ご教授お願いいたします。 友人初の自作PCである為、早く使わせてあげたくて仕方がなくてw よろしくお願いいたします。