• 締切済み

ホンダトゥデイのコンピュータの役割を教えて下さい

hoshinasuの回答

  • hoshinasu
  • ベストアンサー率47% (133/282)
回答No.10

 補足回答ありがとうございます。  貴方のお車はキャブレター仕様ですね。そのお車は確か、ECUに(箱みたいなもの)チェックランプの点検窓があったはず・・・。もう随分前なので記憶が正しかったらですが・・・。もしチェックランプが点灯していたら、点滅回数と点灯時間を記憶してディーラーの方と相談してください。  それを踏まえて、キャブレターなら今の症状はアイドル補正制御を目的としていない不具合なので、ECUの可能性は低いです。ということは、O2センサーも不具合の可能性は限りなく低いと思います。仮にあったとしても、影響は少ないです。  物理的な不具合の方が可能性としては高いですね。例えば、他の回答されている方々のアドバイスなどが主な例です。暖気後、冷気中も情報としては欲しい所ですが、プラグがかぶっている状態がある程度確認できるのでしたら、燃料系は古いガソリンを使ったり、灯油のポンプを使ってガソリンを入れ替えしない限り低いと思います。  そうすると、可能性としてよい圧縮、良い混合気、良い火花の三原則を照らし合わせると、圧縮漏れはどうですかね~?火花の状態はいかがでしたか?タイミングはディーラーで調整されているとの事なので可能性は低いですね。  やはり、スパークプラグゲージやコンプレッションゲージ等で点検するのが一番良いのですが、こういった実際に点検しないで診断することの限界を感じています。申し訳ありません。  私が今までにアドバイスした主原因の他に考えられるのがチョークバルブの状態がどうなっているか?です。  例えばこれが、暖気後も同じ状態になれば、貴方のお車のプラグの状態になりますし、排気温度警告灯が点灯したこともすべて理由がつながります。  貴方のお車の場合、これをコントロールしているのが完爆アクチュエーターと呼ばれるチョークバルブをコントロールしている物で、エンジン冷気中に過濃度空燃費にならないようにエンジン水温に対して段階的にチョークバルブを強制的に開ける役目をしています。構成部品はダイヤフラムスプリングとサーモワックスバルブ、レスポンスを維持するブラックボックスとオリフィスです。これの何れかの部品が不具合を起こしている可能性があります。点検方法や部品構成図(この部品はどこに付いてある等の情報)などはディーラーで情報提供されてください。  私の経験上、多分これらの修理内容のいずれかだと察しますし、torahime9さんのお車は必ず治ります。  ここまで説明したのは、まず、O2センサーが高価な部品であること。それから、torahime9さんが自分で何とかしようとする心意気、解らない事があったら直に人に聞くのではなく、自分で出来るところまでやろうとした行動力に答えようとしたまでです。  私がお近くに住んでいたならば直にアドバイスできるのですけどね・・・。  残念ですが、O2センサーの可能性は低いですが、故障している状態はなんとなく察することが出来ました。ご健闘をお祈りします。  ちなみに排気温度警告灯は、わざわざそんな難しいことをしなくても、センサー部の配線一本をアースさえすれば、消灯します。ご参考までに・・・。  

関連するQ&A

  • ホンダ ビート エンジンかかりません!!

    ホンダ ビート(PP1)に乗っているのですが、ある日エンジンがかからなくなり怪しい部品を新品に交換したのですがセルは元気よく回るのにエンジンがかかりません!! 交換した部品は・・・ ・メインリレー (3個買って試しました) ・イグナイター ・イグニッションコイル ・デスビ ・プラグ ・シリンダー判別センサー(2個買って試しました) ・燃料ポンプ ・コンピューター ちなみに圧縮はすべて10kg/cm2位、プラグはガソリンで濡れますし、火花も目で確認しました。 もう訳が分かりません!!!!! 他に考えられる原因はありますでしょうか? どなたか教えてください!!

  • エンジンが吹け上がりません

    スノーモービルなんですが3~4000回転あたりから吹け上がりません。 ARCTIC CATのEXT550で2スト2気筒ツインキャブです。ノーマルです。 キャブオーバーホール、マフラー清掃、燃料ライン・フィルター交換、イグニッションコイル新品交換、プラグ交換しました。たまに一瞬だけ6000回転くらい回ります。 原因がわかりません。わかる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • golf II アイドリング時エンジンが止まる。

    エンジンかけっぱなし5分から10分で、エンジンがとまります。かけなおすとすぐかかるが、しばらくは、かぶって調子悪いし、マフラーから黒煙。車は、89' golf II型 1800gtiです。 (バッテリー、プラグ、プラグコード、ディストリビュータ、 メイン燃料ポンプ、燃料リフトポンプ、燃料フィルター、)交換 ヒューズBOX内はんだ付け修理等したが改善しませんでした。 あとは、コンピュータかなぁと思ってるんですが、他に原因何が考えられますか。良い知識を分けてもらえばたすかります。

  • ディストリビューター

    日産キャラバンH15年式(LC-CQGE25)に乗っております。 ディストリビューターについて皆様からご教示いただきたく質問させていただきます。 イグニッションコイルの2次側から出る高圧電流を、ディストリビューターの中に送っていき、そこから各気筒のスパークプラグに分配するしくみになっていると思っていたのですが、私の車のディストリビューターを見ると、私がイメージしていた円筒形のイグニッションコイルが見当たらないのです。 見える範囲内に無いだけなのかもと思ったのですが、デスビキャップの中央からイグニッションコイルへ繋がっているはずのケーブルも存在しませんでした。これは、イグニッションコイルがディストリビュータに内臓されているということでしょうか。 よろしくお願いします。

  • エンジンが吹け上がらない

    スノーモービルなんですが3~4000回転あたりから吹け上がりません。 ARCTIC CATのEXT550で2ストでツインキャブです。ノーマルです。 キャブオーバーホール、燃料ライン・フィルター交換、イグニッションコイル新品交換、プラグ交換しました。たまに一瞬だけ6000回転くらい回ります。 原因がわかりません。わかる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • ホンダトゥデイのドアスピーカーの付け替えについて

    中古でH5式ホンダトゥデイ型式E-JA5を購入したのですが純正で付いているフロントドアのスピーカーがまったく使い物にならないほどダメです。症状は低音がすぐわれる。びびり音がするなどです。これをなんとかちゃんと音のでる安価なスピーカーと交換したいのですが、径が123ミリと出ているのですが、16cmのスピーカーでも取り付けられるでしょうか?また後部座席のうしろにも16cmのスピーカーはとりつけられるでしょうか?またこれらの交換は素人でも可能でしょうか?よろしくお願いします。

  • ホンダ Dio スパークプラグ点火せず

    初めて投稿させていただきます。よろしくおねがい致します。 ホンダのスクーターDio AF27-240○○○○です。 半年放置してたバイクを動くように直しています。(それまでは快調に走っておりました)エンジンがかからないのですが、どうやらプラグが点火していないようです。新品プラグをコードへ差し込んでフレームへあててセルを回しても火花が出ないです。セルを回すとメインハーネスからイグニッションコイルまでは電気がきているようです。(簡易テスターで確認)ウィンカーやストップランプ、ガソリンメーターは正常に動きます。イグニッションコイルを中古の物(実動車より外した物というものを購入)に変えましたが、症状は変わらずです。次はCDIの交換でしょうか?原因の解りそうな方がおられましたらよろしくお願いいたします。

  • ホンダアクティトラックHA4のエンジン不調

    平成6年ホンダアクティHA4 4WD タウン 走行82000K です。 エンジンが冷えている時は低回転で若干かぶりぎみですが8000回転まで一気に吹き上がり問題ないのですが水温計が上がりだすとかぶりだし3000回転手前より上がらなくなり上り坂など負荷がかかると止まりそうになります。無理をしアクセルあけると止まります。必ずではないのですが周期といいますか機嫌が悪くなるとその様な症状がでます。 以前急にエンジンが止まってしまいフアンも回らなかったのでディラーでイグニションスイッチを交換しましたがこれ以降この様な症状に悩まされています。 ディラーに1日預けましたが原因不明との事。 同型式の箱バンと軽トラを持っていますので調子のよい箱バンの イグニションスイッチ プラグ  プラグコード  デストリビューター  キャブ(エアベントカットソレノイド共) を1個ずつ 様子見ながら交換してまいりましたが変化なしでした。 その後日 アイドリング(ほとんど安定です)で40分程放置戻って来てみるとエンジンは止まっていませんでしたがオーバーヒートしておりレッドゾーンに 冷却水200CC程度吹きこぼれていました。 車検を受けて1ヶ月しかなりません。 自宅近くは道が狭くパワステなしですが短いホイルベースとコンパクトなボディが重宝しています。 解決策がありましたら教えてください。 宜しくお願いします。

  • 17年式フィットのイグニッションコイル交換について

    型式:17年式フィットGD1 エンジン:L13A 最近車の調子が悪く、原因を調べた所、イグニッションコイルが悪いようでした。 自分でイグニッションコイルとスパークプラグの交換をしようと思います。 イグニッションコイル: イグニッションコイル4本セット 30520-PWA-003 フィット GD1 GD2フロント側 イグニッションコイル4本セット 30521-PWA-003 フィットアルマス GD1 GD2 リヤリア側 スパークプラグ: NGK スパークプラグ 2756 BKR6E-11 8本 の購入を考えています。 色々調べて、上記の物で合っているかと思いますが、不安でしたので投稿しました。 もし、上記ではダメとか、こっちの方がいいよというようなアドバイスがあれば、ご教授下さい。お願いいたします。  

  • JOGエンジン掛からなく、へそまがりです

    JOG/ZR 3YKです。突然エンジンが止まり、冷えてからかけましたが、駄目でした。庭先で、キャブ掃除、オイル点検、プラグ交換、燃料フィルタ-交換、バッテリ交換、イグニッションプラグ交換して、点火プラグの点火状況もプラグを外して、車体に付け、火花も確認しました。なぜだか、エンジンがかかりません。セルも元気よくまわっています。どうして?CDIは社外(デイトナ)を以前からついていました。どうして掛からないのか?プラグにガソリンを付けたり、してから、装着しても駄目です。マフラ-もつまり無し、何が悪いのか、わかりません。CDIが気になりますが、純正が無いので、わかりません。どなたかわかりましたら教えてください