• ベストアンサー

A5サイズのルーズリーフへの印刷

 はじめまして、いつもお世話になります。今回はワードなどで作成の文書をA5サイズのルーズリーフへ印刷したいと思い、それに関して質問させて頂きたいと思います。  サイズ等に関しては用紙設定などで合わせました。パンチ穴があるため、右側にスペースを多めに取るようにしたところ、両面印刷した際に裏面を印刷すると穴が左になってしまい穴に文字がかかってしまうのではと言うことに気づきました。なんとか、自動で印刷できるような方法は無いでしょうか。因みに、使用プリンタはキャノンPIXS320iとエプソンPM-870Cになります。ご回答よろしくお願いします。

  • malus
  • お礼率62% (73/117)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kichi8000
  • ベストアンサー率41% (658/1581)
回答No.1

ワード上では、ページ設定の余白タブで「見開き印刷」を選ぶとよいと思います。

malus
質問者

お礼

 お返事ありがとうございます。早速試してみたいと思います。ありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • Us-Timoo
  • ベストアンサー率25% (914/3620)
回答No.3

市販のB5のルースリーフ用紙ですよね? コピー用紙に2穴パンチや4穴パンチをあけるのではないですよね? それなら私の経験上からいわせていただくなら、上下左右を「15mm」ほど 余白を取れば、ルーズリーフの穴にはかからないと思いますが。 それとも、余白を5mmくらいにでもしたいのでしょうか? PS:通常の手書き用のルーズリーフ用紙は印刷には向きません。 インクジェット印刷向きの無地のルーズリーフ用紙が販売されていますので そちらの使用お勧めします。  

malus
質問者

お礼

 お返事ありがとうございます。普通紙のA5の無地ルーズリーフを使用していました。12mm程度余白を取ってみたところ印刷できました。ありがとうございました。

  • sawae
  • ベストアンサー率40% (24/59)
回答No.2

こんにちは。 多分、意味のない回答だと思いますが。。。 両端にスペースを多めに取るようにしたら。。。 でも印刷スペースが少なくなり過ぎてしまいますよね。。。 すいません、アホな回答で。。。 でわでわ。

malus
質問者

お礼

 お返事がとうございます。実は、余白を両端に多めに取って挑戦してみました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ルーズリーフA4(30穴)の印刷

    EP-811Aシリーズで、ルーズリーフ用紙に印刷しようと思っております。しかし、用紙サイズでA5(24穴)はあるんですが、A4(30穴)がなく、うまく印刷してくれません。手差し給紙でやっておりますが、最初は必ず読み取ってくれません。 用紙サイズにA4(30穴)が設定できればありがたいんですが、手差しでもスムーズにできる方法はありませんか? ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • EP-808AでB5版ルーズーリーフに両面印刷

    EPSONのプリンターEP-808Aを使用しています。 B5用紙はほとんど使用することがなかったのですが、今般、B5版ルーズリーフ(縦の片側に綴じ穴が26空いたもの)に両面印刷する必要に迫られました。 EP-808Aで自動両面印刷をかけましたが、色々設定を変えても片面を印刷した時点で、「設定と異なるサイズの用紙が給紙されたので排紙した。用紙サイズを確認してセットし直して・・」とのエラーメッセージが出て、両面印刷してくれません。 E社に問い合わせたところ、「このような問い合わせは初めて。当社で試したものの印刷できなかった。用紙に穴がある関係でB5と認識しないと思われる。片面ずつ印刷してください。」とのこと。 試しに同様に穴の空いたA4版ルーズリーフでやったら素直に自動両面印刷してくれましたが、B5では本当にできないのでしょうか? 何とか印刷方法はないのでしょうか? B5ルーズーリーフで60枚ほどの両面印刷をしたいので、ご指導のほど、よろしくお願いします。 なお、機器は次のとおりです。  パソコン OS:Win10  プリンター :Epson EP-808A  接   続 :無線LAN  印刷したい用紙:B5版ルーズリーフ(縦の片側に26の穴があるもの) ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • 26穴ルーズリーフへの印刷

    エプソンのプリンタPM-600Cについてお尋ね致します. このプリンタで26穴ルーズリーフに印刷をしていたところ 紙詰まりを起こし、無理に引っ張ったら紙がちぎれてプリンタの中に 残り、以降動かなくなりました. 穴の位置は正面からみて右端です. そこで、ルーズリーフへの印刷についてお尋ね致します. 1.ルーズリーフのような穴のあいた紙に印刷をするのは、  構造上トンデモないことであるのか、あるいはあまり勧められる  ことではないが、今回はたまたま紙詰まりを起こしたのか 2.紙詰まりを起こした場合、紙押さえを緩めるとか   ローラーを逆回転させるとかで紙を安全に取り出す方法。  以上 間違った使い方かも知れませんが宜しくお願い致します。   

  • ルーズリーフ用穴あけパンチ

    文具店でA4、B5サイズのルーズリーフ用の穴あけパンチを見かけますが あれを使ってA5サイズのルーズリーフ用の穴を開けることは可能でしょうか? A5サイズのルーズリーフを手帳代わりに使っているのでコピーしたものなどはさむのに、使えれば便利だなと思っています。 かなり高額なパンチですとA5規格もあるようですが1万円未満の商品でA5サイズの穴があけれるパンチをご存知の方教えてください。 A5サイズ20穴です。

  • ルーズリーフ

    ルーズリーフについて 私は、26穴式のルーズリーフ使用しています。 ルーズリーフ用の用紙は、種類も豊富なのですが、どの用紙が一番よいか悩んでいます。 記入する際の私の癖 ・タイトルよりも1マスほど字下げして記入する ・文字は下三分の二ほどのスペースに記入し、上部三分の一のスペースは空ける

  • ルーズリーフの印刷方法

    以前、A4のルーズリーフを印刷しようと思い、プリンタの設定(180度回転)、用紙の方向、給紙する場所、Word2016の設定をしたところ印刷できたました。 しかし、しばらくしてそれらの設定を記録しておき、その通りに印刷しようとしたのですが印刷できなくなってしまいました。 元々、穴の開いた用紙では通常印刷できないか、紙詰まりの原因となるのは知っていましたが何らかの方法で印刷できないでしょうか? プリンタはエプソンのEP-805です。 回答よろしくお願いします。

  • 割り付け、両面印刷でルーズリーフの穴に被ります

    DCP-J572Nを使っています。 pdfファイルを2ページ割り付け、両面印刷をB5のルーズリーフにプリントしたいのですがうまくできません。 穴に被ってしまいます。 設定で縮小はできないようですし、左綴じ代の部分を作ると右側が切れて印刷されます。 どうしたらきちんと印刷できますか? ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。

  • Word2013でA5の文書を印刷するには

    先日、Word2013を使用して、A5サイズのルーズリーフ(6mm×29行)の罫線の上に上手く文字がくるように、余白や行数などを指定して文書を作成しました。 ですが、Word内に登録されている用紙サイズ(A4やB5、B4、A3、letter等)の中にはA5という選択肢はなく、「サイズを指定する」を選択し、ルーズリーフのサイズを直接入力しないと、そのサイズでの文書は作成できませんでした。さらに、その文書を印刷しようとすると、One Noteを実行しないと印刷ができないというメッセージが出てきて、A4やB5サイズの用紙を使用するときのように、Wordから直接印刷命令は出せませんでした。 One Noteを立ち上げて印刷プレビューを見てみると、印刷することはできるのですが、全くイメージと違う文書になってしまうようだったので、印刷は諦めました。 私がしたいと考えている、A5サイズのルーズリーフの罫線上に上手く文字が来るように印刷する、というのはWordではできないのでしょうか。 できる場合、その方法を教えていただければ幸いです。

  • ☆両面印刷について!

    お世話になります 文書保存時に両面印刷をしておりますが ちなみに現在はエプソンPM-930Cですので出てきました用紙を 再度、裏にして供給して両面印刷していますが 両面印刷機能の付いたプリンターに憧れております しかし、自分が思う使い勝手なのでしょうか?お使いの方、便利ですか?何か問題ありませんか?今度はキャノン製を希望しておりますが いかがなもんでしょうか?両面印刷などご使用の方、是非ともコメント下さい!また、両面印刷など機能面でのお勧めプリンターなど御座いましたらお願いいたします。

  • 僕は高2で、世界史の授業でA3?サイズのわら半紙の両面印刷のプリントを

    僕は高2で、世界史の授業でA3?サイズのわら半紙の両面印刷のプリントを使っているのですがバインダーで閉じて提出したりしなければいけないのですが2穴とルーズリーフ穴どちらがお勧めですか。2つ穴は補強用のシールがあったりするのですが、ルーズリーフ穴のほうが便利ですか?普段の勉強でも使いやすいほうがよいです。

専門家に質問してみよう