• 締切済み

団地に住んでいると言わない方がいいのでしょうか?

noname#68215の回答

noname#68215
noname#68215
回答No.11

わたしの育った地域では,団地住まいといっても色々なタイプがあったので,ただ団地と聞いても全く偏見はありませんでした。 最近も近隣に高層団地が出来て(家賃も高いです~><)人気ありましたよ。だから,この辺りでは自分が住んでいなくても,団地には「種類」があることは知られていると思います。 お知り合いの方は,確かにちょっと・・・というような方のようですが 学がないとか,ご主人の収入がどうとかおっしゃるのも,失礼だと思いますよ(^^;) 確かに,わたしも「そういう団地」に行ったことがあります。普通じゃありませんでした。怖かった。「あれ」を知っているのでおっしゃる事はよくわかります。 なるべく離れていましょうね。 >いいところの子かと思ってた。 と言われるほどの生活レベルなのに,いわゆる団地と一緒にされたら困るということだと思いますが, 残念ながら,公団だろうが団地は団地。世間のいう「いいところ」ではないと思いますよ。おっしゃるように中の中~上でしょう。 いいところの子だと思われたい,付き合いの浅い相手にはとりあえず街の名前でよろしいのでは?と思います。 公営でも,お年寄りなどがひっそりと暮らしている団地もあるのに,そういう人が悪いイメージを作るのは本当に迷惑ですね。 それにしても,関西って○○団地っていう地名多くないですか?知りあいが何人も団地じゃないのに「○○団地」という住所にいます。

noname#59495
質問者

お礼

補足の文章の訂正。 「同じような生活をしていると思い」です。

noname#59495
質問者

補足

別にいいところの子と思われたいわけではないのです。その府営団地に住んでいる人自身が、結婚後団地に住むようになって同じ府営団地に住んでいる人を見て、団地の人は、貧乏で学がなく、変わった人が多く、関わりたくないと言っているのです。そしてその人は、住むのに年収の下限がある公団と、上限がある府営の違いを知らないので、私のことも同じような生活をいて知ると思い、馬鹿にしたことを言ってくることが嫌なのです。今までは府営団地に住んでいる人に対する差別意識はまったく持っていなかった(いい学校に行かせてもらっていたので、逆に本当に貧しい生活をしている人を知らなさ過ぎて、差別意識さえ持っていなかった。)のですが、そういう生活をしている人を知って、もしかしたら、団地に住んでいると言っただけで、その人と同じ生活をしているように思われているのではないかと思ったのです。

関連するQ&A

  • 団地解体の近隣への影響

    こんにちは、大阪府郊外の30世帯の自治会の者です。当自治会に隣接する公団団地の解体工事が4月より始まります。団地に直隣接する家屋の調査は終了しております。質問ですが (1)工事の振動による影響で、1年後、家にひびが入っ た、屋根瓦がずれたなどの場合、補償を請求できる  ものでしょうか。どれぐらいの期間なら請求できる  ものでしょうか? (2)家屋調査で、屋根は調査対象からはずされました。  しかし、振動により、雨漏りがあった場合、事前確  認がされていないことになります。  公団の説明は、「家屋の事前・事後調査の中で、雨  漏りの原因は推定できるとおもいます。」  という答えでした。  そのようなものですか?  屋根に影響は出るものでしょうか? (3)自治会全戸の家屋調査を要求するのは、  正当性のあるものでしょうか? 一部の家屋は、5階建ての棟の真横に建っています。

  • 団地に住むってそんなに贅沢なことですか?

    パート先の知人が 公団団地(?)に住んでいるようです。 ときどき自慢します。 審査から始まって、貯金の有無など大変に厳しいチェックにを通った者だけが 入れると話してました。 とくに最上階は高い(家賃が?)そうです。 エレベーターがないのに??と疑問ですが。 私のイメージでは国かの支援を受けてるとか、 収入が高くない方々が入居するという感じだったのですが、 最近は変わってきてるのでしょうか? 団地住まいの友人がいないのでまったく想像がつきません。 人に聞くのも躊躇したのでこちらで質問させていただきました。

  • 団地が中国人ばかり。

    大阪の堺市の団地に引っ越して10年が経ちます。 引っ越した当時から、この団地には中国人が大変多く、新しく入居してくる人も中国人が多いです。 私は国籍で差別するつもりはありませんが、とにかくマナーが悪く、日本語が通じないため、彼らのことが怖いというか、最近は気持ち悪い気持ちがしてきました。 そこらじゅうにツバをはくし、ゴミも分別しません。団地の下で大人数で中国のゲーム(うまく説明できませんが将棋っぽいもの)をして騒いだり…。 大阪府の団地担当者に相談しても、それは自治体で対処するべきで、うちは対処できないと言います。 そのくせ、どんどん中国人を入居させるんです。 彼らはどうして永住権を持っているのでしょう? 日本語を知らないんです。 そして、そのような中国人がどうして団地に入居できるのでしょうか? また、どうしたら彼らに団地のルールを教えられるのでしょうか? そして、それは私たちがしなければならないのでしょうか? お手数ですが、どなたか教えてください。

  • 長崎県佐世保市で

    新生活に必要な家具や家電などを売っているリサイクルショップはありませんか?知っている方がいたら教えてください。

  • 東京で出張買取してくれるリサイクルショップ

    東京都で引越しを考えているのですが、家電や家具など大きなものが多くてリサイクルショップに売りに行くことができません。家まで取りに来てもらえるおすすめリサイクルショップがあれば教えてください

  • 府営団地の強制立ち退き

    府営団地の家賃の支払いを滞っており、本日、強制退去命令にて、1月頭には荷物をまとめて立ち退きして下さい、と10名程の府営管轄の方達がやってきて家に入れなくなったようです。 私の家族は父、母、私の3人家族で(離婚していません)、母のみがその団地に住んでいました。 父は行方不明(生存はしているようです)、母は病のため無職(生活保護は受けていません)、私は都市圏に単身住まいで仕事しています。母には家賃分以外の仕送りはしていました。母が家賃分は支払い義務は父なので送金しなくていいと言った為です。私の給与がそれで精一杯というのもありました。(尚、母は立ち退かなくてもいいように役所に相談に行っていましたが相手にしてもらえなかったとの事。) また、母は今後、母の兄弟の所で住むと言っており、私には何も心配しなくていい、自分の仕事に専念しなさいと言います。 そこで質問ですが、私にも何らかの請求、差し押さえにおいての支払い義務命令は来るのでしょうか?

  • 生活保護が習い事をすることをどう思いますか?

    私は生活保護の習い事に反対ですが、みなさんはどうお感じになるのか教えてください。 反対、賛成、どちらとも言えないの回答で、それぞれその理由を書いていただけますか? 公団住宅のお隣の生活保護家庭(公言しているので知っています)が習い事をいくつもやっています。 私の感覚だと、習い事は収入に余裕がある家庭がするものだと思っていました。 収入が少ない理由で子供に習い事をさせられない家はいくらでもあると思います。 ですから、生活保護家庭が習い事と聞くと非常に不快です。 しかし、最近の「生まれてきた子供に罪はない」という言葉もその通りだと思うし、戦後のどさくさじゃあるまいし、今時生活保護がなけなしのお金をやりくりしておしゃれをして何が悪いと言われればそうかなとも思います。負の連鎖から抜け出せなくて苦しんでいる話を聞けば、今時は習い事も容認される時代なんだろうか?とわけがわからなくなってきました。 そういうわけで、生活保護の習い事に対して世の中の人たちはどう感じているのか広くご意見を募りたいと思います。

  • 野良猫にえさ

    野良猫にえさ 公団の団地の1階に住んでいるのですが家の前で猫に餌をやっている人がいます どこの人かわからないのですが自転車でわざわざ通っているようです どうしたらよいでしょうか

    • ベストアンサー
  • 家具、家電等を出張買取してくれるリサイクルショップについて

    家具、家電等を出張買取してくれるリサイクルショップって最近よくありますけど、出張費用ってあるんでしょうか。それとも無料で来て買い取ってくれるのでしょうか。 東京都内でもしよい出張買取してくれるリサイクルショップをご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。

  • 東京のリサイクルショップ

    こんにちわ、さっそく質問させていただきます。 最近上京した20代女性です。 基本家具、家電は一応上京してすぐに買い揃えましたが、 少し落ち着いてきたので、ローテーブルや一人用ソファなど ちょっと必要かなぁと思える家具などを買いたいと思っています。 少しでも安く買いたいので、リサイクルショップに出向こうかなと思っているのですが、 東京にある安くて品揃えのいいリサイクルショップを教えていただきたいです。 高級品、ブランド物よりはナチュラルテイストな家具が好きです。 ちなみに私は杉並区に住んでいます。 あとリサイクルショップって、送料を支払えば自宅に送ってもらえますか? 一人暮らしで車もないので汗 よろしくお願いします。