• 締切済み

身長の高い子に育てるには・・

こんにちわ。 今妊娠中で気が早いのですが、身長の高い子に育てたいです。 と言っても、170センチとかは希望しないのですが、、 私は150センチで主人は170センチです。 私の母は更に小さいです。 なので、遺伝で私みたいに150センチの子供だととても可哀想です。 服は合わないし、仕事の時の満員電車は毎日地獄でした。 なので人並みに、せめて160センチ近くにはなってほしいと思います。 妊娠中の今、産まれてから出来る身長の伸ばし方ってありますでしょうか?? 迷信でもかまわないです。とにかく出来ることはやってあげたいんです。

みんなの回答

回答No.14

食事、睡眠以外の「子育て」的観点から。 日本人にO脚・短足が多いのはナゼだと思います? 海外に比べ、幼児期に歩かせすぎるのが原因と言われているらしいのです。 それも、2歳3歳のまだまだ成長期の骨肉が柔らかい時に、泣いても歩かせる親が日本には多くその思想が古くから刷り込まれ自然に足に負担がかかり十分に伸びないというのです。 変わって海外では、4歳くらいまでバギーに乗せるのが当たり前なところもあり、そうして電車に乗ると親の運賃までタダになる(車中で子供が暴れたり迷惑かけないからという理由かもしれませんが)所もあるそうです。 今は、日本でも3歳4歳までのバギーも多く見かけるようになりました。でも、やはりそのくらいの年の子が乗っていると「親が怠けている」「子に異常があるのか?」などと異質な目で見られがちです。この考え自体が足を短くしているかもしれないのに… 歩かせるな、と言っているのではありません。 自分が歩きたい時は歩かせてあげて、「抱っこして」「もう歩けない」と言ったならそれは子ども自身が自分の体の疲れを感じた正直な時だと判断し、無理に「歩きなさい」と言うのではなく足を疲れさせすぎない努力を親が行ってもよいのではないかと思います。 旦那様と意見をすり合わせて、「大きくなっても幼児のうちはバギー使用」など決められてはいかがでしょう? ちなみにうちは2歳児で体格だけなら3歳に見られますが、自主的に歩くのは半分程度で(じっくり時間をかけて無理強いしないで自分から歩くのを待ってこのくらい)、あとは基本抱っこ&抱っこ紐+遠出の時はバギー必須で過ごしています。

  • kfah
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.13

知り合いのお母さん(155cmくらい)が言ってたことです。 高校に入った息子がレスリングを始めて、体重を増やすためにプロテインを飲み始めたそうです。そしたら体重は増えないかわりに背がどんどん伸びていき今は190cmくらいあるそうです。 男の子の場合と女の子の場合では違うのかも知れませんが、栄養をとってしっかり運動するのがいいのかもしれません。 あと、韓国では背が高いというのも美男美女の条件のようで、背の高い子供に育てる研究が進んでいるとも聞いたことがあります。 言葉が違うので情報が取りにくいかも知れませんが、一度調べてみるのもいいと思います。

  • neo0420
  • ベストアンサー率21% (21/99)
回答No.12

NO2です★ お返事お読みしましたo(*^ー ^*)oにこっ♪ 私は10歳で生理が始まったのでそれ以来伸びませんでした... 7歳で130センチだったので高いほうでした。 10歳で148センチ...それ以来伸びてません(*´∇`*;△ 小さい頃は結構背が高いと言われてましたが。 生理が始まってからは、牛乳を飲んでも横に行くばかりで..その点男の子は大きくなりますよ★

noname#64217
noname#64217
回答No.11

とりあえず、妊娠中にカルシウムのサプリメントを飲んでみたらどうでしょう。 サプリメントの服用に不安がある場合は、定期検診のときに医師に相談してみてください。おそらく「問題なし」と言われます。 もちろんサプリメントに頼ってばかりの生活はNGですけど、色々心配するよりは出来ることはやった方がいいと思います。 それ以外にも、今後の母親学級などで母乳の勉強をしてください。 なるべく母乳で育てる方がいいですから、心構えをしておいた方がいいです。 そして、授乳中もカルシウムのサプリメントを服用するのです。 授乳中は、お母さんのカルシウムが不足します。カルシウム不足は、骨粗鬆症の原因でもあります。 お母さんがカルシウムを服用して健康になって、健康なお母さんの母乳を飲めたら、ベイビーちゃんは幸せです。 生まれてくるお子さんにとって自然でプレッシャーの少ない方法を選ぶなら、質問者さんがカルシウムを摂取することです。

  • piis111
  • ベストアンサー率9% (18/188)
回答No.10

親がいくら願っても限界があると思います。 1とりあえず出来る事は成長ホルモンがよく出る夜にたくさん寝る事。 2 2次性徴(初潮と精通)を出来るだけ遅らすこと。  性ホルモンが大量に分泌される直前後は急激に身長が伸びるそうですがその後は頭打ちだそうです。150センチくらいの時に生理がくれば160くらいには成長出来ると思いますが140センチくらいの時に生理がくれば低いままだと思います。同級生にもいました。  体に脂肪が多いと早く性徴がきてしまい将来的に身長の伸びも無くなるそうです。   3身長の低くなるようなスポーツはさせない。  最初に生まれた子供と後から生まれた子供同じ性別なら後の子の方が身長は高いそうです。  後幼稚園の時は長身だったが高学年・中学生になると真ん中より低く育っていた。成人しても小柄。小学校高学の時はクラスでも高い方だったがその後伸びどまり成人になると小柄に育っていた(女150センチ・男160センチくらい)人もいました。(性徴が早く来た人?)  成長過程で身長が平均以上でも油断は出来ません。特に両親が長身では無い人は。   昔は栄養状態も悪かったので小さい親から背の高い子供も生まれた事もあったと思いますが最近は親事体も恵まれた環境で育ってきたので親子の差というものはなくなってくるのでは無いかと思います。

noname#247571
noname#247571
回答No.9

私自身は「そこそこ大きい両親」からできた「そこそこ大きい娘」 なのであまり参考にならないと思いますので省きますが、 ダンナの身長の七不思議は少し参考になるかと思います。 義父、義母、義妹はみんな150cm台半ばくらいで小柄、 義兄は170cm弱で、決して大きくはありません。 なのにダンナだけは180cmになりました。 他に親戚中どこを探しても大柄なのはダンナだけです。 この事は度々話題になるのですが、義母いわく ダンナはそれはそれは良く寝る子だったそうです。 そしてダンナ本人は、おやつに煮干を食べたから? と言っています。 そして我が娘は2歳を目前に90cmに手が届きそうです。 女子にしてはデカいです。(ちなみにわたしは160cm) 父親譲りで、本当に良く寝る子です。 いまだにお昼寝を2~3時間して、夜も普通に寝ますよ。 というわけで、昔から言われている 『寝る子は育つ』 あながちウソではないようです。 参考までに。

回答No.8

私167cm、主人180cm、息子(2歳9か月)98cm。 息子はここ半年、1か月に1cm伸びています。 保育園に通っていますが、クラスの中で1番デカいです(笑) 私達夫婦がデカいせいもあると思いますが、あえて他のお子さんと比べるなら、 チーズが大好きで、ほぼ毎日食べていることくらいでしょうか? 牛乳も飲みますが、普通の量ですし、食事量も特別多いってわけでもありません。 妊娠中にしていたことは、普段は絶対に飲まない牛乳(低脂肪乳)を 毎日飲んでいたことくらいでしょうか? 最近、何かで読んだのですが、カルシウムよりもたんぱく質が大事みたいです。 ちなみに私自身、牛乳嫌い、魚嫌い、足も小さい(22.5cm)ですが、 ここまで伸びました。

jagaco
質問者

お礼

やはり出生直後からグングン伸びていたのでしょうか? 2歳で1メートルとは。。大きいですね! ご両親も大きい方でしたか? 足のサイズだけは私と一緒です。 チーズならカルシウムも良質なたんぱく質も入ってそうですね。 参考にさせていただきます。 ありがとうございました。

noname#151896
noname#151896
回答No.7

私167 夫172 長男177 次男180の家族です。 私の友達には大きな人が多いのですが、皆とにかく良く寝ていました。 寝てから1時間位だったかな?で、成長ホルモンが出るそうで、成長期(学生時代)の子供は夕方昼寝をして、夜も早めに良く寝るのが良いと聞きました。 私は牛乳が嫌いで少食なんですが、こんなに伸びました。未熟児で生まれたそうですし、生まれた時あまりにミルクを飲まないので、諦めて下さいと言われたほど生まれつきの少食なんですけどね。 次男は大食漢で牛乳は日に1リットル近く飲んでいました。あれだけ食べてたら190にはなるだろう勢いでしたが、180で止まりました。 まぁ次男も良く寝てましたが、部活や塾の関係で夕方に寝る事は出来ませんでした。 カルシウム過多も身長を伸ばすには良くないそうです。 バランス良く食べるのが基本ですね。 あと、整形外科の先生が仰ったのは、肩の筋肉を早い時期に付けてしまうと身長が伸びにくい、という事です。 又、まだ伸びる子の手首やかかとのレントゲンは、止まってしまった子とは違って、骨のラインに鮮明さがありません。 神経質に育った子は、伸びが悪いと聞きます。 身長に対してのプレッシャーは、感じさせないであげて下さいね。

jagaco
質問者

お礼

うわぁ・・なんかモデルさんみたいな家族ですね! お昼寝は必ず入ってますね。 カルシウムを摂取するに、牛乳からでなくてもいいのかな。。と皆様の意見を読んでて感じました。 脂質も多いようですし。。 カルシウム過多も良くないんですかー うーん・・バランス。。。 肩の筋肉とは・・腕立てとかしか思いつきませんが・・ 下記の方も書いたように、あまり小さい頃からの筋肉は必要ないんですね。 神経質な子には育てたくないですね! ウチの主人は神経質なので「損な性格してるなぁ。。」なんていつも思います。 プレッシャーは満員電車に乗るときに自分が感じてるだけで、人には言った事ないです。 ありがとうございました。

  • oyaoya65
  • ベストアンサー率48% (846/1728)
回答No.6

子供は、男の子なら夫婦の平均より10cm位の身長に、女の子なら夫婦の平均身長位に成長します。 成長ホルモンが沢山出て一年に7cm以上伸びる第一次成長期、第2次成長期、第3次成長期に、成長を阻害する高熱の出る病気や体力を大きく消耗する大怪我をさせないように注意し、成長期に太らせすぎたり筋肉をつけすぎるハードな運動はさせない、また十分なカルシウムとタンパク質を十分食べさせれ場上記の平均的な身長にはなるでしょう。さらに、骨に軽い反復振動する刺激を与えるような運動(縄跳びなど)続けること、早寝早起き(成長期は特に)で十分な睡眠時間(6時間以上)を毎日確保することで、平均的な身長以上に成長するでしょう。成長ホルモンは睡眠直後から沢山分泌されますがいつも夜更かししていれば成長ホルモンの分泌量が減少してしまいます。 赤ちゃんとして生まれた直後の身長の伸びがものすごいです(年に20cm~40cm)。幼児期もまだ非常に身長が伸びますが徐々に伸びが落ちて行き14~15才頃から身長の伸びが鈍化して18歳頃にほぼ成長が頭打ちになってきます。体重は生まれて緩やかで小学校にあがる6~8歳頃から増え始めて急になり14歳頃から体重のが鈍化傾向に入り18歳頃にほぼ体重が頭打ちになります。高卒以降の体重の増加は本人次第です。 出生直後から毎月子供の身長を測り成長曲線の記録をとりながら子育てをしながら身長が伸びる時期のカルシウムやタンパク質が不足しないようにすることです。伸び盛りは大病や大怪我をしないように育てることです。そう言ったことで体力を消耗させる事件を成長期に起こすと10cmは身長がマイナスになります。我が家の長男は大病(幼児期)と大怪我を成長期(小学4年頃)にしたため、事故も無く育った次男より15cm位身長が低くなってしまいました。いずれも生死にかかわるような大病(高熱が続きミイラのような飢餓状態、食べても全部吐いてしまう期間が続いた)と階段から転落(ぐったりと意識不明状態が続いた)でした。 http://ghw.pfizer.co.jp/gh/c_selfcheck/graph.html 男の子、女の子用成長曲線ダウンロード用紙に記録を付けて成長曲線が鈍化しないように注意してやります(鈍化する時は身体に異常が発生していると鈍化が見られます。その時が早めに手を打たないと成人時最終身長に影響します。)。 http://ghw.pfizer.co.jp/gh/c_down/index.html 牛乳は発育を良くしますが肥満児になります(幼児期に肥満細胞が急速に増え、思春期、大人になってから肥満になる)ので、母乳や低脂肪乳(の粉ミルク)がいいでしょうね。牛乳・乳製品や卵は完全食品ですから子供には特に有効ですね。ただ、合成食品添加物の入った食材が母子とも極力食べないようにしたいですね。アレルギーやアトピー性皮膚炎などの原因や環境ホルモンとなります。 母親が食べる有害な物質が臍の尾を通って胎児につたわり生まれながらにしてアレルギーやアトピー性皮膚炎などの体質になってしまう可能性がありますね。 元気な赤ちゃんを産んで下さい。

jagaco
質問者

お礼

具体的に書いていただきありがとうございます。 全てが頷きながら読ませていただきました。 太らせすぎも、筋肉つけさせすぎも良くないのですね。 良質なタンパク質とカルシウム、縄跳びも有効なんですね。 出生直後が一番勝負なのでしょうか?? 兄弟で15センチ差とは・・・大病というのは、はしかとか水疱瘡とは違いますよね? 親としては、その生死を乗り越えてくれただけで、身長がどうの。。なんて関係ないんでしょうけど。。 今は4ヶ月なので、まだまだ母親としての自覚というのがなく、1週間も我慢してると、突然ラーメンを食べてしまう時もあり、コーヒーを飲んでしまう時もあります。 それでいて、身長が大きい子を・・なんて望んでる自分が恥ずかしくなります。 oyaoya65様のご回答とても参考になりました。 頭で分かろうとすると難しそうですが、意外と基本的な事で親が気をつければ出来る事ばかりですね。 突然の病気は本当にどうしようもありませんが・・ ありがとうございました。

  • sumin96
  • ベストアンサー率41% (185/447)
回答No.5

小さく産んで大きく育てるのがいいかも、と思います。 妊娠中、いとこが子供のアレルギーを心配して、アレルゲンである卵、大豆、乳製品を控えていました。私は夫も自分もアレルギー体質ではないし、そんなのいやだなーと食べたいものを食べていたんですが、息子が生後3ヶ月の時軽いですがアトピーと診断されました。皮膚科の先生が「アトピーが酷い子で、栄養が行き渡らなくなって成長が止まってた子もいる」とおっしゃっててびっくりしました。 卵や牛乳を摂らなくても、和食中心でいけば、魚などからたんぱく質はとれるので問題ないとのこと。今、母乳で育てている私がまさにそういう除去食生活を強いられています。 参考まで・・。 もしかしたら産む頃には「五体満足で健康であればいい!」って変わってるかもですよ。参考URL貼っておきます。 母子共にお元気で、安産を祈ってます。

参考URL:
http://suku-noppo.jp/3youso/index.html
jagaco
質問者

お礼

妊娠中は本当にアレコレ情報が入ってきて、ただでさえ色々制限されてるので時々「こんな生活もうイヤーーー」って思ってしまいます。 って、まだ4ヶ月なので「もう?そんな事言ってんの?」といわれてしまいました。 母の時代だと、乳製品や卵なんて貴重な栄養源ですが、今は弱いのでしょうか・・・ 私も牛乳や豆乳やお豆腐も普通に食べています。 コーヒーも今朝1週間ぶりに我慢できなくて飲んじゃいました(><) お魚だと、また鉛?(違ったらスイマセン)がどうのとかで、それもどうなんだろう。。と考え、あまり取ってません。 でも、よくTVでアトピーの方の大変さは分かっているので、やっぱり気をつけたいと思います。 出産後も気をつけなければいけないなんて。。 妊娠中だけの事かと思ってました。 質問とは違っちゃいましたが、とても参考になりました! 本当はね五体満足に越したことはないのです。 URLの背が伸びるパジャマというのは凄いですね! これからユックリ読んでみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう