• ベストアンサー

10年ぶりのパート仕事の覚えが遅く困っています

moetoの回答

  • ベストアンサー
  • moeto
  • ベストアンサー率75% (3/4)
回答No.4

大手運送会社の電話受付のパートは大変そうですね。この仕事を少しだけ経験しましたが,大変ですもんね。 私の場合,主婦12年→飲食店スタッフ(正社員)だったので体力が大変でした。勿論,メニューとかルールとか覚える事も沢山ありました。でも,元々若い人と話すのが得意だったし,好きだったのでどうにかやっていけました。その後は,自分でパソコンや色々な勉強をして資格を取り転職をしました。 ご質問の件ですが職場でしつこく質問されるのはやはり困りますから,1回聞いた事は直ぐにメモを取っておく様にしてはいかがですか?また,最初は誰でもてきぱきなんて出来ないのが普通だと思います。とは言うものの,1ヶ月くらい経過したら大体の仕事がこなせなくてはいけないと思います。この時点で,まだモタモタしている様でしたら,その人にはその仕事が向いていないという事だと思います。その場合は,本人にとって辛いので転職を考えてみてはいかがですか?例えば,手先が器用な事を生かすとか,人と接する事が好きな点を生かすとかetc…でも…どうしてもこの職場で頑張りたいと思われるのなら,人よりミスが多い分,土日に出勤するのは職場内でうまくやっていく方法の一つだと思いますよ。 色々と意見を述べましたが,私の考える結論は その(1)人が嫌がる仕事や,土日出勤を引き受ける事で,自分の仕事が出来ない部分を補う。 その(2)少々条件が合わなくても自分に向いている(特技・好きな事を生かす)仕事を探す。 その(3)自分なりにメモなどを取って,1ヶ月で一人前になるのいずれかだと思います。 今は若い人にも仕事がない時代です。30代を超えた人が甘えられる職場なんて殆ど皆無です。 とは言っても頑張りすぎて体調を崩したり,メンタルの病気になったんではどうし様もありませんからね。この点はよーく注意してくださいね。

noname#106898
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 メモを取っているのですがそれがまとめられずすぐに探し出せない状況、これで正しいのか不安で確認したいのと電話を待たせるといけないので慌ててしまい質問するという感じです。 経験を積めば自信を持ってお答えできるのかもしれませんがまだ不安で即答するのも間違っていたらクレームにつながると思うと怖くて確認してしまいます。 せっかく見つけた職場なので何とかがん場ってみたいと思います。 とても参考になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 仕事のできないパート

    昨年7月に40代の女性パートが入ってきました。今に至るまで全く仕事ができず、何をやらせてもとにかく遅く、1人でできなければならない仕事を2,3人手伝わなければできない状態です。 さらに言動が普通の人とは違い、社員パート全員から腫物扱いです。 ・ニコニコしながら下から顔を覗き込む ・仕事の話をしていて関係ないのに入りたがり、ニコニコしながら左右に揺れて待機 ・退勤時刻を1時間以上過ぎているのに、会社の廊下をウロウロして社員を捕まえようとする ・谷間に物を挟んだり、制服のボタンを胸元まで開けて上司に怒られる ・男性社員に好かれるために、必死に媚を売る などなど挙げたらキリがないです。 最近では女性陣がバレンタインに男性社員にチョコレートを差し入れしたのですが、そのお礼を言われたいがために1時間以上早く出勤し、男性社員の周りをうろうろしたり、わざと話しかけたりしていたそうです。 ベテランパートや社員がどれだけ親切丁寧に仕事を説明し、一緒に仕事をしても覚えようとする気も頑張ろうとする気もなく、とにかくマイペース。 取引先の人をとにかく待たせるため、噂もされ、上司に密かにクレームが入っているそうです。 社員パート全員からこの人は危ないと上司に苦情を言い、上司が横で仕事を見ていたのですが、その上司も呆れてしまうくらいの遅さ雑さ。 彼女が出勤する前に愚痴大会まで行われています。 事務の仕事で、取引先の方を待たせているのにも気がつかず、仕事が終わると一人でなぜか喘いでいます。 喋り方もぶりっ子そのもので、「はわわ」「ふにゅー」と言っていて正直気持ち悪いです。その上自分を聖母のように優しいと勘違いしています。 椅子に座ったまま上司やベテランパート、社員を呼び自分から一切動かなかったり、手伝ってもらえるのは当たり前かのような態度。 クビにしようにもできない状態で、完全に腫物扱いです。しかし気がついておらず、自分は皆んなに好かれていると思っています。 この人は何かの病気なのでしょうか。どうしたら辞めてくれるでしょうか。本当に迷惑です。

  • パート 面接前に聞いておくべき?

    結婚を機に引っ越し、仕事をやめ今は専業主婦しています。 パートを始めようと思いますが、いくつか教えてください。 1.土日は休みたいが可能か? 2.GWや盆休みなど大型連休は休みたいが可能か? (実家に帰省するため) 上記のことは面接前に電話して、確認するべきですか? 土日も大型連休も休むような人は採用されない気がして… パートしてる方は大型連休など休む人が多いのでしょうか?

  • 初めてのパート

    去年、結婚のため退職し今は専業主婦をやっています。 そろそろ貯金もしたいこともありパートでも始めようかと思っています。色々な求人を見てはいるのですが、パートでも派遣型のパートがあることを最近知りました。普通のパートとどう違うのでしょうか?メリット・デメリットがあれば教えてください。 また、土日祝は休みたいのですが、求人によると「土日祝他」と載ってる所も多々あります。この場合土日祝は必ず休める保障はないのでしょうか?実際にパートで働いてる方、どうですか?

  • パートを続けていくのがしんどいです。

    45歳子供は居ない主婦です。 近くスーパーでレジのパートをしています。 始めてから2年半くらいになります。 お店の人間関係があまり良くないのは当初から分かっていたのですが、 私は短時間で働いていないので、フルで働いている人に比べてがっつり職場の人達と関わらずに済んでいるので、今日まで続けて来れました。 でも全く関わらない訳にもいかないので、慣れてしまったかんじですね。 それよりしんどいのは客層の悪さです。 うちのスーパーは高齢者のお客さんが多いです。 とにかくワガママ三昧です。 自分の要望を押し通そうとして来ます。 他のスーパーは出禁にされてるようなおばあさんも来ます。 相手が高齢者だとみんな強くは言えないみたいで(社員の人達も) 上司の人が出来ない事は出来ません!とはっきり言ってくれれば、パートの私達も断りやすくなるのにと毎回思います。 先日も、小銭を大量に持ってきて、受け取りを断ると「お金はお金‼️」と言い張ってこちらの話は一切聞いてもくれません。 ベテランパートに助けを求めると、断ろうとはしてくれましたが、結局そのお婆さんに押し切られてしまいました。 毎日毎日…ワガママな老人やら、ひと言も発しない客、ずーっと睨んでくる人、 書き出したらキリがないです。 もうウンザリしてます。 旦那さんに話すと、パートなんやし嫌ならやめたら?と言われるけど 私が辞められない理由はひとつで、 次の仕事が直ぐに見つからなかったらどうしようって思ってしまうからです。 でも辞めたい どうしたら良いでしょう?

  • フルタイムのパートです。下記の事がありました。

    自分のキャパを超え自分がおかしいのか周囲がおかしいのか分からなくなりました。 一般的なご意見をお願いいたします。 ・休日に毎週のように同僚から業務について電話がかかってくる(長いときで1時間) ・入社1か月でフルタイムというだけで、ベテラン短時間パート数名の仕事の指示を任される(もちろんベテランパートは入社1か月の新人の指示なんて受けるはずもなくいままでのペースでお仕事なさっています。) ・上司は威圧的な物言いでプライドが高く絶対に謝りません。体調不良で欠勤の連絡を入れたら「業務の責任位はたせ、来い」といわれ無理やり言って、ボロクソ言われれる。 ・上司が周囲から嫌われており、その影響か他部門の人間から仕事を押し付けられ、その業務量が自分の部門のパートたちにいっている ・他部門の人はその上司に何か言うことはできないみたいで、自分の気弱な性格もあって弱い立場の私に当たっている 今の私はこのような症状や考えが出ています。 ・その上司が視界に入ると過度に緊張し普段はしないようなミスをする ・同僚の電話が怖くて休みの日も落ち着いていられない ・上司がその上の上司に歪んだ形で報告しているので自分の評価が低くなり 操作されている気がする。(ほかの同僚のミスをすべて自分のせいにしてるみたいで …) ※通院系のアドバイスはとくに大丈夫です。

  • 仕事の覚えの悪いパートさんについて

    仕事の覚えの悪いパートさんについて 私が所属している部署は正社員が私1人で他は全てパートです(私がパートのリーダをしています)。 現在パートさんは5人いますが、うち1人は昨年末に採用した40代前半のシングルマザーです。 この(一応?)新人が異様に覚えが悪くて、困っています。 うちは問屋さんから商品の注文を受け付ける部署ですが、注文伝票を端末に入力・電話対応が主な仕事です。 仕事自体は決して難しいものではなく、どの仕事でもそうですがやはり多少の決まりごとがあります。 その決まりごとも仕事を日々やっていくうちに大抵は覚えていくものですが、この新人がいつまでも同じ間違いを繰り返します。 どうやら決まりごとをほとんど熟知していないのです。 この人、数時間前に自分が入力した注文伝票の内容も覚えてなくて、その伝票のキャンセルを問屋さんから依頼されたようなのですが 「そのような伝票はいただいておりませんが・・・」と返答する始末。 数時間前の自分のやった仕事も覚えてないのかい!!とみんなで言うのですが、 「覚えてなんですぅ~」と平謝り。 最初は事務所のフロアで大声で叱ったりしたら良くないなあと思い、大声を出すことはなかたのですが、最近は「○○さん、また間違えてる!しっかりして!!」と毎日叱咤している状態です。 この新人の「たち」が悪いのが、返事がやたらといいのです。 私(もしくは他のメンバー)「しっかりやってよ!」 新人「はい!!!分かりました。気をつけます!ありがとうございます!」 私(もしくは他のメンバー)「なに間違えてるの!」 新人「すいません!!!気をつけます!ありがとうございます!」 返事が大変いいので、分かっているものとばかり思い、安心していたのですが 実は全く理解していないことが最近分かってきて、正直扱いに困ります。 分からないことは正直に言ってねと言うのですが、本人から「○○が分からない」と相談をうけたことはありません(多分、何が分からないのかが分からないのかと(笑)) 採用の面接時に、とてもハキハキしていて、受け答えもよく、しっかりしてそうだったら採用したのに、このハキハキが「くせもの」でした。 こんなにドジを繰り返す人には全く見えなかったのです・・・。 皆様なら、こんな人、どう扱いますか。 是非よきアドバイスを下さい・・・

  • パートをやめて情緒不安定

    5年勤めたパートをやめました。 原因は異動したことと、どうしても合わない人がいたからです。 自分で決めてやめたのに苦しくてたまりません 仕事は続けたかったから、くやしくて・・さみしくて 働いてる人がうらましくて、うらんで・・・ 主人は毎晩遅くて大変なのです パートだから逃げた自分が後ろめたくて でも「専業主婦」という言葉をいわれるたびつらいです もっと話をきいて欲しい 家にいるからちゃんとしなくてはと思いつつ 何か買うたび 「お金を使うだけ」の自分がいやになり 次捜さなくてはと思いながら 踏み出せない 怖いんです 何もかもイヤで 子供もいるいい40代の大人がばかですが 時折泣いてしまいます こういうのはカウンセリングとか受けたほうがいいのでしょうか?

  • 仕事のできないパート

    受付事務の正社員をしています。 受付の中で一番長いのが5年いるパートの人ですが、 この人があまりに仕事ができないのでどう扱って良いのか困っています。 パートの主な仕事は、客から申込書を受け取り、内容を入力していく…という定型業務です。 しかし受け付ける度に「名前は入力するんですよね」(入力しないことなどありえません)など いちいち後ろを向いて他の人に確認します。 ひどい時には昨日入ったばかりのバイトにまで聞いて困らせることも。 そういうクセなのかと思っていましたが、たまたまみな電話中で応対できない時にパニックになったのか、 マニュアルを手当たり次第積み上げてすごい勢いでめくるということを客の前でやってのけました。 上司もさすがにまずいと思い、パートでは異例の異動申請を出しましたが、 人のやりくりがつかず実現していません。 あと数年で雇い止めになるので、自然消滅を待っているのかとも。 以前は教師をしていたそうで、決して頭が悪くて仕事を覚えられないと いうのではなさそうなのですが。 注意されると表向きは謙虚に「すみません」と繰り返すのですが、あまり注意すると拗ねてしまいます。 自分は受付部門をまとめていく職種であり、この先数年でも付き合っていかなければなりません。 いったいどのように接していけばいいのでしょうか。

  • パートを見下す上司社員

    スーパーのパートで働いています。 勤続6年ですが、部門責任者の10才年下の上司が、差別的というのかパートは身分が下と理解しているのか、朝忙しいときは挨拶も無視したり、言葉遣いも敬語でへつらうというか下手にでないと、普通にしゃべれば「上から目線だ」と注意されて、言い直しています。 パートすべてにこうという分けでも無いのですが、20年いるベテランには遠慮があって、タメ口でも注意はしないし、ミスがあっても「まあいいや」と多めに見ているようです。自分へは大人しくて云いやすいのか、ベテランは手が空いていても注意はされないですが、自分は「早く手を動かして」とせかされたりしてます。冗談でと思いますが履いてるパンツは何か聞かれたこともあります。 そこそこの規模の中小企業ですが、小売業は普通こう言うものでしょうか? 上司も人間だから、バラツキはあるのでしょうが・・たまたまこういう人なのかも・・でも15人くらいまとめる部門の責任者ですからね・・ ご意見いただけますか?

  • パート先でミスばかり

    30代の主婦です。飲食店で接客のパートをしていますがミスばかりです。何度も確認をしたのに確認そのものが間違っていたり、予想外の状況になると必ず間違った判断をしてしまいます。特にレジでのミスが多くて店長には何度もお客様に頭を下げて頂いてもらっていて、呆れられています。同僚は6人いますが、私は上から2番目なのでほとんどが後輩です。そんな立場のせいか、みんな私がミスをすると庇ってくれたり励ましてくれるのですが、信用は無くて大事な仕事は茅の外でとても惨めです。 仕事ができないのは自分のせいだし、とにかく頑張ろうと前向きにいるのですが、みんなは辞めて欲しいって思ってるねかなぁと悩んでいます。 私は少しでも仕事ができる様になりたいし任される様になりたいと思っていますが、周りの人達は実際、どの様な気持ちなのでしょうか。

専門家に質問してみよう