• ベストアンサー

車の運転が怖いです。

gamasanの回答

  • gamasan
  • ベストアンサー率19% (602/3160)
回答No.3

精神科医じゃないんですが  ペーパードライバーだからとか技術が未熟だとかいう 理由じゃないでしょう 恐らく精神的な要因が あるのでしょうね 車で事故をすると 今度はもっとひどい事故をするんじゃないかという強迫観念に苛まれるものです。 身体的不都合(手の痺れが心配ですが)どうしても 乗らなくてはいけないのでしたら 一度精神科を 訪ねてみたほうがいいかと思います。 車というのは 一歩間違えば確かに凶器です 誰も事故を起こしたくて乗ってはいませんが そのリスクをわかった上で 車に乗れるように ならないと。 そのために 彼に同乗してもらって 練習することは いいことだと思います。 がんばって 乗り越えてください

junjun-da
質問者

お礼

こんにちわ。 アドバイスありがとうございます。 手の痺れは、通院先の病院と相談しながら直していきます。 平行してカウンセリングを受けた方がいいようですね。 なかなか敷居が高くて(?)行きにくいですが、いろいろと病院も探してみます。 ここで相談して、皆さんのアドバイス頂いて、とっても嬉しかったです。 気負わずに、ゆっくりしっかりと治していきたいと思います。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 彼氏の車を運転中に事故をおこしました。

    彼氏の車を運転中に事故をおこしました。 事故は私側の不注意です。 彼氏は首が痛いため病院に通院するのですが、私の保険と彼氏の保険どちらを使うかが決まらずにいます。 私の保険を使うと保険料は年間4万近くあがり、彼氏の保険を使うと年間1万くらいあがるみたいです。 お互い将来を考えていることもあり、 どっちの保険を使ったとしても、私がその差額分を支払うつもりでいることを伝えたら、 そんなにあがるなら俺の保険料を使った方が将来の為にもいいかもしれない と言ってくれていました。 どちらの保険を使うかが決まらないと色々な話が進まないとのことで、彼氏もイライラしてきて、 お前のおこした事故なんだからお前の保険料で払えといわれ。 私が一番悪いのはわかっています。 支払うつもりだから、少しでも安い方がいいって思ってしまった私がわがままなのかもしれません。 現に彼氏にも、わがままといわれました。 彼氏にこんなことを言われたくらいでショックをうける方がおかしいのでしょうか・・・??

  • 物損事故申請から人身事故申請

    8月23日に追突されました。100%相手側。 精密検査をしましたが、案の定、外傷もレントゲンもなにも無く、仕事も忙しく、(病院まで遠く、且つ総合病院なので、待合時間が長い)、物損でいいか!と物損にしうっました。今日、寝起きに首が痛く、肩から右手首に掛けてしびれがあり、おかしいのです。 そこで質問です。 一度物損に申請した事故は人身に再申請はできないのでしょうか?教えてください。

  • 交通事故に遭いました

    左折待ちで停車中、後続車に追突されました。 相手の車はさほどスピードが出てなかったので大した怪我はしてませんが 事故直後、吐き気と頭痛を感じすぐに病院に行きました。 めだった外傷はなかったので相手に 人身事故扱いされると困るので物損事故扱いにして欲しいといわれましたが 私が怪我をしてるのは事実なので人身事故扱いにするつもりです。 その日に発行された診断書は今、相手が持ってる状態です。 返してもらいたいのですが本人と直接会わずに返してもらう 方法はないでしょうか? 事故から日を追うごとに首や肩が痛くなったり たまに頭痛もあるので今後通院したいのですが しっかり治るまで保障されるものなのでしょうか? 途中で治療打ち切りされることもあるのでしょうか?

  • こんな彼女どう思いますか?(車の運転マナー)

    はじめまして。おはようございます。 まず簡単な自己紹介をします。 自分25歳社会人、彼女27歳社会人の学年で言うと一個上の彼女です。 付き合って8ヶ月くらいになります。 題名の通り、彼女の行動がとても気になっています。 僕達はお互い一人暮らしで車を持っていて、彼女自身とても車の運転が好きなので運転は交互です。 とは言っても、つい最近までは僕がずっと運転していたのですが、最近になり彼女も運転しだしたという感じです。 ですが、よく前方の車を煽る車ってありますよね?運転している方なら分かると思いますが・・・。 それを彼女がします。 また、信号待ちで自分が先頭で待っていたとします。 信号が変わる位にちょうど後続車(恐らく信号がちょうど変わるくらいを見計らいゆっくり来たと思います)が来たようで、信号が変わってもわざと出発せずに後続車が完全に停止してから出発して「信号がちょうど青になってから後続車がくるとわざと止めたくなるんだよね~」と笑いながら言って出発したりしています。 これも車を運転する方ならなんとなくどのような状況かは想像できると思います。 あとは、譲ってもらっても一切ハザードは点灯させずに当たり前のような顔をして運転していますし・・・・ とにかく、車の運転マナーは最低と言って良いかもしれません。 気にしない人は気にしないと思いますが、僕は気にするタイプなのでどうも気になってしまいます。 もちろんやめろとは言っているのですが一向にやめず・・・。 そこで質問なのですが、 1、このような女性は第三者から見てどう思いますか? 2、このような女性(男性でも)の運転マナーの変え方のようなものはあるでしょうか? 3、もし、このような彼女(彼氏)だったらあなたはどうしますか? またはどう注意しますか?もしくは何もしませんか? 自分が彼女のことが好きなのでどうも別れまではいけませんが、やっぱりこのような行動は許せない自分もいて凄く葛藤していますし、将来を真剣に考えた場合この運転マナーがとても引っかかります。 全然直りませんし。 他ではそれほど大きな悩みもないのですが・・・。 是非、第三者の方の意見を参考にして今後のことを考えてみたいと思うのでご意見などよろしくお願いします。

  • 車の運転がこわいです

    車の運転がこわくて出来ません。 23歳になる女です。 詳しく書きますと… 免許をとったのは学生のときです。 それ以来、たまに練習と称して乗ったりすることは あったのですがいまだにきちんと一人で運転することができません。 事故を起こしてしまったら… 一人で乗って、狭い道などで立ち往生してパニックになったら… と思うとこわくて乗れません。 教習所の実技試験などでも すんなりと一発で受かっていたので 運転能力がない…というわけではないと思うのですが。 ほとんどペーパードライバー状態だったので 「これではいつまで経っても運転できない」と1年前に思い立ち 母や兄弟に頼んで助手席に同乗してもらい毎週末に 回数で言うと…20回ほど近場を運転する練習をしました。 そのときもさほど下手というわけでもなかったのですが いざ自分で…と思うと二の足を踏んでしまいます。 以前にどうしても一人で運転しなければいけないような時があり、 知らない道で間違えて一方通行に入ってしまいパニックになり さらにその場にいた人に怒られ、せかされ… かなりテンパってしまった経験があります。 きっかけはコレかもしれません。 TVニュースで同い年くらいの子が事故を起こした…というのを 見てもこわくなります。 今は全く練習もしていません。 友人からは女の子だしそれでもいいんじゃない? と言われたりするのですが 家族の送り迎えをできなかったり、 友人と旅行に行ったときに運転を代われなかったりすると とても申し訳なく思ってしまいます。 それにこれから結婚して子供が出来たときに 運転は出来たほうが絶対良いと思うのです。 たぶん慣れが一番だとは思うのですが 事故を起こしてしまったら…、狭い道ですれ違いなどが出来なかったら と思うとこわくてできません。 必要に駆られたら出来るのかもしれませんが、仕事上必要もないし ということで後伸ばしになってしまいました。 こわいというだけで性格上、怠慢ではないと思います。 思い返してみると、自分は 絶叫系のアトラクションが苦手だったり スキー場でも初心者コースを選んだり… 安全圏で安心するみたいで、少し臆病な所があります。 でもやっぱり乗れるようになりたいです。 どうしたら不安を感じずに一歩踏み出すことが出来るでしょうか。

  • 車の運転はやめさせるべきですか?

    75歳の父ですが、車を2台所有していますが、 自動車保険を払わないで、運転していました。 私が怒ったら、自分は事故はしないからいい、と自慢げにいわれました。 急いで保険の手続きをしました。 私から見れば、あまりにも身勝手で、運転する資格はないと強く思います。 病院には本人はかかっていませんが、看護師さんから見ると、 認知症にみえるそうです。 そのことを告げると、認知症に見えるようにするにはどうするの?という 答えが返ってきます。 高齢の方も運転されているようですが、 このようないい加減な父の場合、運転をやめさせたほうがいいでしょうか?

  • 車の運転がすごく恐いのですが

    普通免許を4年前に取得して、そのあと横に主人に乗ってもらい4,5回、 軽で練習をしたのですが、とても恐かったので、それ以来乗らずじまいでした。  でもこのまま乗らずじまいだと、ますます乗れなくなってしまう、 という事と、子供いると車が乗れ無いととても不便、人にすいません一緒に 乗せていってもらえますか?と言う事ばかり、病院は、ほとんどタクシー。  という事で4月に中古のマーチを購入、ペーパードライバー教習にも6回通い ました。 主人に横に乗ってもらうこと、5~6回。主人の運転する車の後を付いて1人乗って 運転すること1回、主人には怒鳴られボロクソに言われながら練習しています。 何回も泣きました。悔しくて悔しくて何でこんなに怒られなきゃ行けないの、 ますます自信無くしています。  何回練習しても、車庫入れも思うように出来ません。 他の人に運転が恐い、と言うとみんな口を揃えて何で?簡単よ! と言います。  どうすれば運転が恐く無くなるのでしょうか?  車庫入れはどうすれ上手になるのでしょうか?  恐がりながら運転してると事故を起こしやすい?  はっきり言って運転をやめたほうがいい?

  • 車の運転に関して

    僕は21歳男ですよろしくお願いします。初めに断っておきますが自分は精神疾患を持っているので病気の特徴として強い口調に弱いです。その点を配慮したうえでご回答お願いします。 僕は19歳の時に自動車の免許を取りました。しかし、いまだに父親が左に乗った状態でないと運転させてもらえません。 確かに第二段階では19時間乗れば卒検受けられるのですが、僕の場合39時間乗りました。つまり20時間オーバーの超劣等生でした。教習中も何度もブレーキ踏まれたし・・・。 しかし、そんな僕もついにおととし免許を獲得しました!ところが卒業して一カ月とかたたないうちに20時間ペーパードライバー講習を受けさせられました。さすがにそこではブレーキ踏まれませんでした。 そして自分の家の車でのドライブ生活が始まりました。 しかし、2年たった今でも父親が左に乗らないと運転させてくれません。理由はあぶないからです。その考えはてこでも動かせません・・・。現在父親は69歳来年の大台を迎えます。父親が死んだら嫌でも一人で運転しなきゃなりません。それに備えて一人で運転できるようになりたいという意思が日に日に強くなるばかりなので「安全運転の御約束条項」というレジメを自分一人で作成しました。つまり自分の思いついたことのみ、他人からの意見は一切入っていません。交差点の手前では加速をやめ、ブレーキの上に足を乗せるとか対向車線側のコンビニには入らないとか対向車線が渋滞している時は右からの横断者に注意するとかA4の紙2枚分パソコンで打ちました。 しかしそれを見せてもなかなか首を縦に振ってくれません。主治医にも見せました。「これに書いてあることが頭に入っていれば十分だと思いますけどね~」と言ってくれました。病院は電車で行くと不便なところにあるので車で行きます。その時にお約束条項を頭に入れて運転し何度となく父親に安全運転をアピールしています。ところが、なかなか首を縦に振ってくれません。 「おまえはずいぶん安全に関する考え方が身について来てるんだぞ、もう少し。」と言ってくれました。しかしそれは半年ぐらい前から耳タコです。 どうしたら父親を説得できるでしょうか?回答お願いします。

  • 車の運転について

    僕は21歳男ですよろしくお願いします。初めに断っておきますが自分は精神疾患を持っているので病気の特徴として強い口調に弱いです。その点を配慮したうえでご回答お願いします。 僕は19歳の時に自動車の免許を取りました。しかし、いまだに父親が左に乗った状態でないと運転させてもらえません。 確かに第二段階では19時間乗れば卒検受けられるのですが、僕の場合39時間乗りました。つまり20時間オーバーの超劣等生でした。教習中も何度もブレーキ踏まれたし・・・。 しかし、そんな僕もついにおととし免許を獲得しました!ところが卒業して一カ月とかたたないうちに20時間ペーパードライバー講習を受けさせられました。さすがにそこではブレーキ踏まれませんでした。 そして自分の家の車でのドライブ生活が始まりました。 しかし、2年たった今でも父親が左に乗らないと運転させてくれません。理由はあぶないからです。その考えはてこでも動かせません・・・。現在父親は69歳来年の大台を迎えます。父親が死んだら嫌でも一人で運転しなきゃなりません。それに備えて一人で運転できるようになりたいという意思が日に日に強くなるばかりなので「安全運転の御約束条項」というレジメを自分一人で作成しました。つまり自分の思いついたことのみ、他人からの意見は一切入っていません。交差点の手前では加速をやめ、ブレーキの上に足を乗せるとか対向車線側のコンビニには入らないとか対向車線が渋滞している時は右からの横断者に注意するとかA4の紙2枚分パソコンで打ちました。 しかしそれを見せてもなかなか首を縦に振ってくれません。主治医にも見せました。「これに書いてあることが頭に入っていれば十分だと思いますけどね~」と言ってくれました。病院は電車で行くと不便なところにあるので車で行きます。その時にお約束条項を頭に入れて運転し何度となく父親に安全運転をアピールしています。ところが、なかなか首を縦に振ってくれません。 「おまえはずいぶん安全に関する考え方が身について来てるんだぞ、もう少し。」と言ってくれました。しかしそれは半年ぐらい前から耳タコです。 どうしたら父親を説得できるでしょうか?回答お願いします。

  • 車の運転が怖くて・・・

    近々、就職活動を始めようと思っているのですが、 運転免許がAT限定で、しかもペーパーということが、とても気がかりになってきました。就職活動を始める前に、限定解除をしてもらった方がいいでしょうか? それから、私自身、車の運転には全く自信がなくて、免許も嫌々取ったいう感じです。なんだか、事故に遭いそうで怖いし、いきなり、一人で車を運転して市内を走り回るなんて、無理、という気がします。 できれば、車の運転はしないで済む職場で働きたいと思っているのですが、どういう、職場があるでしょうか? 良かったら教えてください。