• ベストアンサー

人付き合いが嫌いな初妊婦です

jinngorooの回答

  • jinngoroo
  • ベストアンサー率51% (144/279)
回答No.9

無理してママ友の輪に入る必要はないと思います。 もちろん初産なら情報交換から得る事も多いと思いますが、 正直気を使ったり、「○○がいいらしいよ。○○やってないの?」などやる気満々の話にうんざりする事もあるでしょうから。 ちょっと普通でない人付き合いの苦手さを質問者さんは認識できていますから(だから悩んじゃってるんですが・・)他の回答者さんのアドバイスを生かして少しずつでも前に進めたらいいなと思いました。 ただ読んでいて心配だったのが実際赤ちゃんが生まれた後のことです。 今後は幼稚園とかどうしても親同士、教師、地域などとの接点はでてきますから表面だけでも少しずつ付き合っていったとしても、その前はやろうと思えば家に子供と2人きりってことも不可能ではないと思います。 心配なのは育児に行き詰ったり、体が疲れたりしたときにボロボロになりノイローゼにならないかと。 一人が気楽なのはわかります。私もどちらかといえばそうですから。 ただ一人では行き詰ることがきっとでてきます。それを人の手を借りず一人で何とかしようとすると心身ともに疲労困ぱい。 旦那さんが頼りみたいですけど仕事だってあるし、旦那さんもたまには友達たちと出かけたいでしょう。100%旦那に寄りかかるといくら妻子が可愛くても旦那も閉塞感でいっぱいになって夫婦喧嘩、子供に八つ当たりって具合になってしまったり。 私は2月に第一子を出産しました。 まだ小さいのでほとんど外出は出来ません。 引越したばかりで周囲に友達はいません。 前の友達はいますがそう会えるものではありません。 お互いの実家はよくしてくれますがあまり頼りたくありません。 娘と二人で日中過ごします。 夫が夜勤で一日いないこともあります。 医療系の仕事をしていたので一般の方よりは出産育児について知識はあると思いますが、育児は思うようにならないものです。 知識があってもあわてたり、泣きたくなったりすることもあります。 泣く子供に睡眠時間はもちろん、ご飯やトイレに行く事さえ思うようにはならず、子供の笑顔で幸せを感じながらも「私ってなんなんだろう・・」って行き詰ったり。 ちょっと話がそれて自分の相談みたいになってすいませんでしたが、言いたいのはやっぱり夫以外に親でも昔の友達でもママ友でも誰でもいいから相談相手や、せめて一歳頃まで助けてくれる人を見つけたほうがいいです。 今は市の育児サポートも出来ているので電話相談とが助産師訪問なんかも利用してみてください。 助産師訪問?別に聞く事ないし余り家に来て欲しくないし、いらないって思ってましたが、産後家にいると日中ほとんど無言だったので来てもらって他愛もない話をするだけでも支えになりました。 あとはここのサイトで相談するとか・・・ 人づきあいの得意不得意はあると思いますが、社会的な人間形成に人付き合いは不可欠です。一人では生きれません。 やっぱり人をあまり避けていても自分のためにも、子供のためにも良いとは言えないと思います。いつか苦しくなります。 「人と人の間と書いて人間になります」 金八ですねえ~(笑) お先真っ暗なんて言わず、元気な赤ちゃんが生まれるのを楽しみにしてください。そして親子3人も未来を明るく考えていきませんか? 安産お祈りしています。

harukosama
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 jinngorooさんが心配してくださった事。 私も実は心配しております。 友達が居なくて、親にもなんとなく頼りたくなくて でも主人は仕事が忙しく大切な時なので仕事優先に して貰いたくて、誰にも迷惑かけずに済ませたら・・・・ と思ってましたが、きっと無理だと思います。 私の性格もマイナス的な所も多く、主人に当たったり 子供に当たったりしたらヤバイなと懸念してます。 やはり子育て大変ですよね・・・知識は無いですし。 育児サポートなどはフル活用したいと思います。 一人で抱え込まないように、コントロールしながらできたら いいなと思います。 そのためには頑なに一人で誰とも関わらない!って考えは 良くないなと思いました。あまり人間関係の問題を深く考える とブルーになるので、気楽な感じで接して行けたら うまく行けそうな気はします。ありがとうございました。

harukosama
質問者

補足

なんどもすみません。同じような立場で状況ですね。 ご心配いただきありがとうございました。 質問していろんな意見をいただけて、ほんと助かって おります。ふさぎがちな性格なので自分を観察して 改善できるよう努めたいと思います。

関連するQ&A

  • 大好きな人を嫌いになる方法教えて下さい

    結婚20年です。子供は4人。主人が、いきなり面倒になった。と、2年前に出て、別居を1年半しました。今年になって、主人が戻って来て、現在一緒に暮らしていますが、別居以来、現在も夫婦生活も一切ありません。 私は、主人に嫌な事をとにかくいろいろされました。他人が聞けば、よく我慢しているね…と呆れる位ひどい事もされました。子どももまだまだ、教育資金がかかる幼い子どもばかり+私が、どんなにひどい事をされても主人が嫌いになれず、離婚の選択は出来ません。 別居していた住まいも、主人は未だ解約せず空室のまま家賃や光熱費の基本料金を支払い続けています(いつでも出ていけるように逃げ場なのでしょう…) 私は、今後も愛されていない人の為に尽くしていますが、虚しくなってきています… 誰か好きな人でも出来れば良いのですが勤めも女性ばかり。 主人を嫌いになれれば虚しさも軽減されるはず。大好きな人を嫌いになる方法を教えて下さい。

  • 自分が嫌い+母親との関係。

    自分が嫌い+母親との関係。 昔から消極的な性格で人見知りが激しく、容姿にもコンプレックスがあります。 小学・中学といじめにあいそれも原因でますます自分が嫌いになりました。 小学5年の時に父が亡くなり、母と8歳下の弟との生活になりましたが、父が亡くなってからというもの母が私にだけつらく当たるようになりました。 「あんたなんか生まれてこなきゃよかった」と言われることも多く、私自身も「父の代わりに私が死ねばよかったのに」と思うようになりました。 友達にも母親のことは恥ずかしくて相談できず、いつも一人で悩みをかかえていました。 人に嫌われるのが怖くて、自分の本音を隠してしまうためか友達はいますが、本当の自分をさらけだせる友達は一人もいません。 常に「嫌われたくない」と思いながら行動してしまうので、相手の顔色をうかがいながら行動してしまいます。 友達と話していても「本当は私の事を嫌いなんじゃないか」と思ってしまいます。 高卒で就職し(早く母親から逃げたかったため)、一人暮らしを始めましたがいまだにどのように人と接すればいいのか分かりません。 今現在21歳ですが、母親とは一切連絡はとっていません。 これから先、長い人生を過ごさなければいけないのかと思うだけで苦痛です。 結婚して子供が欲しいと思う自分もいるのですが、子供が出来ても自分の母親が私にしたように、自分の子供に接してしまうかもしれないと思うと怖いです。 それ以前にこんな私を愛してくれる人なんてこの世にいないと思います。 どなたか似たような境遇の方で自分嫌いを克服された方はいらっしゃいますか? アドバイスを頂けたら幸いです。

  • 嫌いな人がいない私はおかしいですか?

    高校で嫌いな人・いわゆる「うざい」と思う人がいない・「みんな良い人」と思う私は変ですか?ただ甘やかしているだけでしょうか? (長文になります;) 女子高に通っている高2年女子です。最近とても気になる事があります。 私の周りの友達は、 「あの先生きもい」「うざい」とか、「あの子嫌い」「生理的に受けつけない」など、 先生や友達の愚痴を言っているのをよく耳にします。 一度怒られただけ、課題を多く出される、毎時間の授業で小テストをすると言っただけで、 ただただ「きもいんだけど」「超うざい!」と言う人もいますが、 (友達には失礼かもしれませんが)それはただただ幼稚なだけだと思ってしまいます。 幸いなことに、私には友達がたくさんいますし、親友もいて、 嫌いな人も「うざい」と思う人もいませんし、学校の先生も友達もみんな良い人たちばかりで、みんなの事が大好きです。 学校は楽しいと思っていますし、いくら課題を多く出されても、怒られても、 先生は自分のためにご指導して下さっているんだ、いつも沢山の事を教えて下さる先生には感謝をしていますし、 正直、課題を多く出されても授業が厳しくても、結果的に自分にとってプラスになることしか後についてこないので、 特に苦だと思ったことはありません。 友達については、授業中にうるさくても、嫌味を言われても、性格が合わなくても、 友達の良いところを見つけると、「うざい」と思いませんし、何があっても(基本的には)許しますし、誰とでも楽しく話しています。 しかし、私のその考えを言うと、周りの友達は 「え・・・」「信じられない。」「一人はいるでしょw」「あいつの事嫌じゃないの?」などと言われます。 一年以上高校生活を送ってきましたが、友達と話してみて、「嫌いな人が一人もいない」と思っている子は見つかりませんでした。 もしかしたら私が知らないだけで、まだ話したことのない人や他の学年にはいるかもしれません。 しかし、同じ考えの人を見たことがないので、最近はなんとなく不安になってきました。 もしかしたら、「嫌いな人がいない」「うざいと思わない」=「許し過ぎ」=「ただの人への甘やかし」なのかなとも思ってしまいます。 「良いところばっかり見てると、そのうち騙されるよ・・・」とも言われたこともありますし・・・・; 嫌いな人がいない、「うざい」と思う人がいない、「みんな良い人」と思う私は変でしょうか? みなさんのご意見が聞きたいです。

  • 人付き合いが苦痛

    私の母親はすごく頭の悪い人でした…。 その遺伝子を受け継ぎました。 私の性格は、 感受性が強すぎる。 すぐにむきになったり怒ってしまう。 すぐ泣きそうになる。 友達が欲しいけど、ボロが出たら去られそうで恐くて作れない。 人に良く見られようとする。 よく自分の立場を守ったり怒られるの嫌で小さい嘘をつく。 相手に自分の意見を受け入れてもらえないとその人を嫌になる。 小さな事でくよくよし、投げやりになって何もしたくなくなる。 人が自分の事をどうみてるかを気にする。 ちょっとした事で自分は嫌われてると認定する。 人を羨んでばかりいる。 衝動買いをする。 ぐうたら。 食生活や睡眠が不規則。 異常なまでの恐がり。不安症。 人と話してるとき、時々自分が思ってない内容の事を話しだしたりします。話してるテンポを乱したくないので適当に喋ってたりします。(相手に楽しい人と思われたい為) 人の会話に集中して聞くことができない時が多いです。 それで信用をなくしてるかもしれません。 他にもあるかもしれません。 こういう自分が嫌で時々、人付き合いも頑張って自分から友達作ったりするんですが、ちょっと会わなかったりすると、もう嫌われてるかも しれないから会えないって思ってしまいます。 相手からの誘いを待ってしまいます。 で、どんどん友達が減っていきました。 今では幼馴染ぐらいです。 なんでこんな出来そこないが産まれてきたんだろう…と 自問自答の日々を送っています。 きちんとやったところで、人と話してるときにまたボロが出て 信用失ってしまうので、もうアホらしくてやる気力もなくなりました。 ちなみに父親は頭が良く勉強とか良く教えてもらっていましたが、 母親は本当に頭が悪く、同じ事何度もいうし、小学校の頃の勉強も わからないとヘラヘラ笑い教えてくれませんでした。 思いっきり母親に似てしまったのです。 仕方ないことですが。 私はこの先どういう希望を抱き生きていけばいいでしょうか。 なにもかもが嫌で嫌で仕方ありません。 mixiとかもやっているのですが、人間関係に疲れて退会しようと 考えています。

  • 苦手な人とも仲良くできますか?

    今資格取得の為に学校へ行ってるんですがそこで凄く仲良く喋る人ができてました。 凄く気があったのでメルアド交換したかったんですが学校が始まってすぐに彼女は色々な諸事情で途中リタイヤになってしまい結局連絡先交換できませんでした。 そこで彼女と唯一連絡先交換してたクラスメイトに連絡先交換がてら「もし本人が大丈夫そうなら○○さんにも私のメルアド教えておいて貰っていいですか?」とお願いしたい所なんですが… そのクラスメイトは私が苦手&本人が自称マイペースで面倒くさい事嫌いと公言してる様なタイプの人なのでそういった仲介みたいな事は嫌がられそうで中々言えてません。 自分がセッティングして外で三人で会う機会作る事も考えたんですが…その苦手な人とも遊ぶのは気が重いしこんな気持ちじゃ相手にも失礼かなと悩みます ちなみにその苦手な人とはもう良い大人だし隣の席になので普通に会話や挨拶はしてます 皆さんだったらどうしても仲良くしたい人の為なら苦手な人も絡めて仲良くしますか?また連絡先交換できますか?

  • 子供会の付き合い

    私の地域では町内ごとに子供会があります。 私の子供は小1の娘と、小6の息子がいます。 今年小学校を卒業する息子がいるのですが、 今会長さんをしている横田さんが性格悪く歓送迎会会議の時に 追放会の日程ですがいつが良いですか?という 失礼極まりない方です。 息子がここに居なくて良かったと思いました。 横田さんは年齢は私と同じ40歳です。 息子2人(小2と小4)います。 その母親も人を陥れるような性格です。 周りには良い人をアピールして陰では悪口三昧です。 性格を知っている人は関わりません。 何を吹き込んでいるのか、同じ同級生の母親も同じような態度を 取ります。 私は学校行事が好きで苦なく進んで手伝いします。 横田さんは一度も行事に参加したことはなく 学級から責められ雰囲気を出されているようです。 幸いなのは子供の学年が違うという事です。 ただ横田さんとは下の子が中学に上がるまで子供会の付き合いを していかなくてはいけないことです。 私は嫌いな人には関わりません。 挨拶程度しかしません。 近所ですし、争いもしたくありませんので無関心です。 自分に寄りつかない人には悪意のある態度できます。 追放会に腹が立っています。 故意なのか送別会という言葉が出なかったのか わかりませんが、明らかに故意です。 これを読まれた方は、こうゆう人はどのような態度で接しますか。 私は現在会えば挨拶程度です。

  • 友達が嫌いな人が好き

    友達の知り合いの人を好きになってしまいました。 友達はその人のことが嫌いなのですが、共通の友達がいるため、みんなで遊ぶ時は普通に喋ったりしているそうです。 私は友達に呼ばれてその集まりに行った時に、その人を知りました。 友達がその人のこと嫌いと言ってるのはよく聞いてましたし 私もどちらかというと苦手なタイプだったのですが 何かのタイミングでLINE交換をして、それからLINEしたり2人でご飯にいったりして好きになってしまいました。 そのことを友達には言えていません。 連絡もなんとなく取りづらくなってしまって、勝手に気まずくなってしまってます。 自分が嫌いな人を好きになったと言われたらどう思いますか??

  • 好きな人を本気で嫌いになったりもしましたか?

    はじめまして。 結婚している者ですが、セックスレスの為私の方が不満で態度がきつく自然となっていた為に、主人からの愛情がなくなってしまったようです。 主人本人が言っていました。 「今日始まった事じゃなくて、どのくらいか前から心に引っかかったりして気がついた時には好きって気持ちが‥嫌いではない」と。 主人は不満を言ってくれれば良いのですが言いたい事をいえない性格で、不満が募ってしまったのだと思います。 私は「どうしてもっと早く言ってくれなかったの、言ってくれなかったら何も乗越えられないよ‥。 これからは私も言ってもらえるように言いやすいように努力するし、 私もきついことは言わないようにするから。だから愛情なくならないで」と伝えました。 「努力はするけどわからない」と言われました。 好きだった人に愛情が冷めてしまって、元に戻れるのでしょうか? 喧嘩もまともにしないで結婚した為喧嘩で嫌いになったことも今までありません。 私は不満があれば伝えていたのですが、主人は反論もいい訳も何もせずに黙ったままでした。 何か言ってほしいといってもいつも黙ったままでした。 そしてやっと口を開いた時にはもう遅いのでしょうか。 ただむかついて気持ちがわからなくなっているだけなら良いのですが、 主人は不器用な人で自分の気持ちもわからないといいます。好きなのかも嫌いなのかも、 ただこんな気持ちでは「好きとも言えないし、キスもできない」と言われました。 昨日は結婚記念日で12時前でもう日が過ぎてしまう時に 「キスしてほしい」と言ったのですが拒否されたことからの話し合いでわかりました。 ずっと、思いやりがなく感じたり、会話がなく感じたり、一緒にいても楽しくなかったりしたのも そのせいだと初めてわかりました。 皆さんの経験上御意見頂きたく思います。宜しくお願いします。

  • ママさん同士の人付き合い

    現在妊娠を考えている35歳の専業主婦です。 子供は大好きなのですが、姉を含めた子育て経験者に話を聞くと、 ママさん同士のお付き合いって大変そうで、聞いているだけで滅入ってしまいます;; 私自身、人付き合いが凄く苦手で人見知りも激しくあまり本音で人と 話をするのが苦手です。(いつも聞き手になってます。) 今から心配する事ではないかもしれないのですが、幼稚園、小学校と上がった時に 子供同士は仲良くても、親とそりが合わないとか、家に遊びに来たお友達が 礼儀もなってなく自分の子供のお友達として遊ばせたくないという話も聞きます。 子供は遊びたがっているのにそれを拒否するのも可愛そうな気がしますし・・・。 小学校での親が集まる意見交換の場でも、ヒステリックに意見される方もいると聞きます。 このまま主人と二人きりで生活したほうがいいのかとさえ思ってしまいます。 まだ妊娠もしてないので、ちょっと神経質な感じではありますが、 私自身、心療内科に通っていて、専業主婦という関係上、外界との接点は 殆どない事から、このような不安がよぎってしまうのです。 こういうトラブル的な事を経験されているママさんに、どう対処されているのか どうかアドバイスをお願いいたします。

  • 人の付き合いのこと

    学校でなかなか友達が出来なくて、ある人に3人ぐらい紹介してもらいました。 1人は、中学が一緒で、同じ境遇を持つ子と、1人は物静かな子、もう1人は、同じ趣味をもち、部活が同じな子。 中学が一緒の子は1回しか会った事がないです。メアドは交換したんですが、向こうから何の連絡が来ないです。 1人は物静かな子は、メールで取り合って、週に1回会う形になってるのですが、同じタイプなのか、いてもいづらいタイプです。相手に失礼だけど。 同じ趣味をもち、部活が同じな子の事ですが、週1に会っている子と一緒と対面経験があります。私とあの子とは仲いいから、私と仲良くなるの不要とか思っているんじゃないかと不安です。 これからどうればいいか分かりません。やりずらくて、胸苦しくて、この先どうしてゆくか不安です。 下手したら、人と上手く付き合うことが出来ず、同じ事の繰り返しとなるのかなと思ってしまいます。 ご意見お願いします。