• ベストアンサー

But I've beenの発音

ichiromariの回答

回答No.4

バライヴビン と聞こえませんか? カタカナで書くのはあまり好きではないのですが

marie4you
質問者

お礼

カタカナだとわかりやすいです。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • I've beenの正しい発音について

    いつもお世話になります。 私は、日ごろ、英語の歌や映画のDVDなどで英語に親しみながら勉強しています。 「I've been」の発音はI beenとする様な意見も有りますが少なくとも小生が聞く限り下唇に上前歯を軽く当てている要素を感じます。 以下のQ&Aでもprincelilacさんの意見が一番正しい気がします。 ここから質問なのですが一般に単語末尾の閉鎖音、破裂音の'd'、't'の後に、't'を語頭にする単語が続く場合後ろに吸収されます。 曲:This Masquerade から (//内は発音記号) We tried to talk it over / wi tráid tə tɔ':k ít óuvər / では無く / wi tráitə tɔ':k ít óuvər / に'd'がなります。 この発想を「I've been」に当てはめると音的には「I been」となります。 正確には/ aiv bin /だと思いますが、会話などでもほぼくっ付いて聞こえます。 弱形で/ aivin /、強形で/ aivi:n / が正しいと思うのですが正確なところを教えてください。 PS、スラング的な話は入りません。正しい発音を教えてください。 発音について教えてください ↓↓(私はBiglobe「なんでも相談室」の登録です) http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa7805788.html

  • I've been here nowの発音って?

    今現在ラジオ英会話をやっているものです。 その教科書にI've been here nowと言う節が出てきたのですが、どう聞いても(アイヒニュアナウ)と聞こえてしまうのです。英語特有の発音だとは思うのですが、どこか省略をされているからこのように聞こえてしまうのでしょうか。どうしてこのような発音になるのか今の自分では皆目がつかない状態なのでもし宜しかったらお教え願えないでしょうか?お願いいたします。

  • I've never been there.

    英語のテキストの中にある会話形式のダイアログに、 "Not that I've been there of course." というセリフが出てくるのですが、 単純に、"I've never been there."と同じ意味だと思っていいのでしょうか? それとも前者の言い方の方がNOTの意味合いが強まるのでしょうか? こういった状況ではこっちを使う・・等何か暗黙のルールの様なものがあるのでしょうか? 文法がとても苦手でいつもつまらない所でひっかかってしまいます(^-^; どうぞよろしくお願いします。

  • I don't know but I've been told~」 の曲名教えてください

    歌詞は I don't know but I've been told~、と続きとてもノリがよく、行進曲や応援歌のような感じでした。  オーストラリアにいる時に聞いた洋楽なのですが曲名等が全く分かりません。そこで、曲名等を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 発音について教えてください

    I've been ですが、 早い発話だと I been に聞こえます。 何百回聴いても I beenに聞こえます。 正しい発音の仕方を教えてください。

  • I've got a lotof them. 発音

    ネイティブな発音に関する学習を行っています。 I've got a lot of them. 教材ですと、私の耳には「アイブガッダラダボー○○」と聞こえます。 最後の「them」の部分(○○)の発音がどうしても聞き取れません。 ほとんど発音していないように聞こえますが、ちょっと何か発音しているようです。 ネイティブでは、どのように発音するのがベストか教えてください。

  • 「Could I but ~!」のbutの意味?

    文法書に以下の2つの例文が載っていました。 ◆Could I but live my life again! 人生のやり直しがきけばなあ ◆Had I but come to his help in time! 彼を助けるのに間に合っていたらなあ この文章のbutの用法が良く分からないのですが、どういうルールで使われるのでしょうか? I wish I could live~ I wish I had come~ の省略なのでしょうか? I wish 部分を省略したら、butを補い、さらに動詞を倒置させるというルールなのでしょうか? 例文だけが載っていて詳しい解説がなかったのでこちらで質問させて頂きました。 ネットでも検索したのですがこのようなbutを使った例文の解説に巡り合えません… よろしくお願いします。

  • What something to eat ? の発音の仕方

    ナチュラルなスピードで発音することにフォーカスを置いて、映画を見ながら英語の発音練習をしています。 1.母役の女性が娘に言った日常的なセリフ ”What something to eat?”、「ワッ・サム・イー(トゥ)?」と聞こえます。私がこのように発音して上記のセリフを言っていると伝わりますか? 2.「to」はかすかに聞き取れるけれど、「thing」はまったく聞こえません。この女性のように、このセリフを言うときの英語話者は something の thing 部分の発音を省略していることが多いでしょうか? 3.英語話者に近いスピードで英会話のできる上級者のみなさんは、このセリフをどのような感じで発音していますか?  以上、よろしくお願いします。

  • 海外ドラマ「24」のセリフ 「But I've seen better」の訳について

    主人公が悪役を捕まえ真相を問い詰めるが知らぬ存ぜぬとシラをきります。 そこで主人公が言ったセリフ 「You are very good liar. But I've seen better.」 の和訳が 「大した演技だ。俺を甘く見るな。」 でした。 辞書を見ると「I have seen better.」は「あまりパッとしないね」 となっています。 どうしてこういう和訳になったのかいまひとつイメージがつかめません。 思ったのですが「俺の見ているものはベター(より確かな)もの」≒「俺の目をあざむけないぞ」みたいなイメージでしょうか。 どなたかわかりやすく教えてくださいー! ※シーズン1 8am-9am の冒頭のシーンです。

  • 今日も発音の質問で恐縮ですがよろしくお願いします

    昨日、省略系の発音をどう発音するのか伺いました。 私には省略形の発音がほとんど聞き取れません。 そこで疑問がもう一つあります。 本を読んでいると以下のような会話文がありました "They been saying the same thing for the last ten years" "I been~~" など これはhaveなどが省略されている物を口語では本当に省いちゃっているということでしょうか? だから聞き取れないのか?などと疑問をもってしまいました。 (学習用の教材の物は聞き取れます) よろしくお願いします。