• 締切済み

自分のうそを、本当の事だと思ってしまう子

aducationの回答

回答No.2

自分に都合よく作った話を、完全に本当の事と混同している様子。貴女様が心配されるお気持ちお察し致します。 さて,ちょっと失礼なお話になってしまう科も知れませんが,お許し下さい。 貴女様はお子様を叱る際に,どの様に叱って居られますか?もしかするとお子様がぐうの音を言えない様に,かなり高飛車に怒鳴って居られませんか?ご両親一緒になってお子様を叱ったりしていませんか?お子様の意見を取り入れずに何でも自分で決めてしまい,お子様に無理矢理押し付けている事はありませんか?私の推測している事が,一つでも当たっていれば,お子様がその様な言い方を貴女様にするのは,至極当然な事かと考えます。その原因は,親の叱り方にあるのです。 子供達も大人たちも一つの人格を持っている人間です。大人と子供の違いは,子供は大人より生きている期間が短いので,大人より色々な事を判断するのに必要となる材料が,少ないという事だけで後は何ら大人と変わりません。 ですから,「だってママ、近所の家なら6時半でいいって、いったよ」と涙を流しながら貴女様に抗議したり,どんな場合でも自分が間違っていたと認めないというような行動を取るのは,お子様が苦しいと大人に向かってする事が出来る,唯一の心からの叫びだと私には受け取れます。 以上の点からお子様と話し合いながら物事を全て決めるようにすれば, 自然に治っていくのではないかと私は考えます。 もし方向違いの内容であれば細く欄に,何処が違うのかを指摘して下さい。修正をしたいと思います。

tako8pon
質問者

お礼

ありがとうございます。そうですね。怒るときには、何段階かありますが、最も上級(絶対にならぬことをした場合)は、確かに高飛車に!怒っていますね。しかり方がきついせいで、ストレスがたまっているかもしれない・・・ということは、私も夫も考えておりました。 何事も話し合い。そのとおりですね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 子供のうそ

    4歳になる女の子の子供のことです。最近、うそばっかりつくのです。下に1歳の弟がいて弟を自分で叩いて泣かせたのにパパが叩いたと言ったりします。ただこのうそは自分が叱られたくないだけだと思うんです。 娘は4月から保育園に通っています。毎日のように保育園での出来事をうそつくのです。○○ちゃんと今日遊んだ?と聞くと、○○ちゃんは休みだよ。○○ちゃんも休み。だからずっと一人でいたというのです。○○ちゃんはその日保育園に来て娘と遊んだようです。他には××先生さぁ~というと、あ~××じゃないよ、△△先生だよ。というように先生の名前までうそつきます。先程も足をぶつけたらしく大泣きしていたのでどうしたのか聞くと何もしてないのに足が痛いというのです。本当、頭にくるので「もううそばかり付く人とはママは話をしたくないから」と徹底的に叱りました。でもこれは今日だけではないのです。ほとんど最近この繰り返しです。どうしてこんなにうそをつくのでしょうか?どうしたらいいのですか?うそをつかれていてもとことん付き合ってあげたほうがいいのでしょうか?

  • 彼がこんな事を言ったのは私がうそっぽかったから?

    遠距離の彼とビデオ通話していて、話の合間の無言のときに、ニコニコしていたら少し困ったような笑顔で「その笑顔はなに?」と聞かれまし た。。。 私はニコニコ してるのが普通なのですが、「その笑顔はなに?」と聞かれるということは、うそっぽく?見えたということでしょうか、、、 その時の話題は、年末の旅行の待ち合わせ場所の打ち合わせだったのですが、 場所が決まった後に、「これで揃ったね、あと○日かあ~」と彼が言うので、「楽しみだな~^^」と言ったら、「本当にそう思ってる?笑」と言われました、、、、 その笑顔はなに? 本当にそう(楽しみだな~)思ってる? これを言うのはなぜかわかりますか?

  • 自分で食べてよ!はいけない事?

    4歳と3歳の年子ママです。 下の娘が産まれた時はまだ一歳半で、なるべく上の息子を優先してやってきました。一人で食べれる様になっても、時に『ママ食べさちて』と言っていて、あまり甘えさせてあげてないから寂しいのかと、よく口に運んであげていました。 そんな息子が4月から幼稚園(年少)に通い出したのですが、朝晩は絶対自分で食べなくなってしまいました。 そうなると、真似をしたがる下も『ママが食べさせて!』と言い出し、食事に毎回一時間かかる始末。 初めは、『長い針が上にきたらお片付けしちゃうよ』と言い、30分くらいしたら片付けていました。それがいけなかったらしく、『残していいんだ、食べなくてもいいんだ』となり、『長い針がきたし、もういらない』『ママが食べさせて』と二人が言ってきます。 毎食そうなので、いい加減『なんの為に手がついてるの!』『自分で食べなさい!』から『自分で食べれないなら食べなくていい!』『せっかく作ったのに!ママもう作らない!』などと、イライラから怒鳴る日が増えてきてしまっています。 最近では、子供より私の方が食事の時間が苦痛です…。こういう時って、なんと言う方が子供にとって良いのでしょうか? それとも今まで通り、二人共に、ぽいぽいと口に運んであげる方が良いのでしょうか? 『食べなくていい!』と言うと、ラッキー!と言わんばかりに、『ごちそうさま~』と片付け始めます。 幼稚園では自分で食べて、おかわりまでしているらしいのですが…甘えたいだけとはどうも思えないんです。 何かアドバイスをください。お願いします。

  • うそをつくこと

    親戚に小学生の女の子がいます。たまにうちに遊びに来るのですがその子がほんとうそばかりつくのです。うそといっても’OO(私の2歳になる娘)がこの卵わった!’とか’OOがスーパーで勝手にチョコ食べた’とか’いまねOOが~~~って言ったよ’とかそんなにたいしたものではないのです。でも10回発言する中で小さなうそと思われるものが必ず2,3回はでてくるので聞いてるほうは返事に困るし、嘘でしょ!って言いにくいところもあるしどうしたらいいのか困っています。その子のおばあちゃんがこの子は小さいころ母親に愛情を注いでもらっていなかったので全く笑顔のない子だったと言っていました。きっと自分を見てもらいたいがために話を大きくしたり、いい内容であろうが悪い内容であろうが相手の気をひけるような話題を作ろうとしているんじゃないかと思っています。でもこのままではいけないんじゃないかと思いますが親でもない私が口出すことでもないかな、、と。決して悪い子ではないし、娘の面倒もよく見てくれます。今は大人の顔色をうかがうそぶりは見えるものの笑顔が多く活発な子供です。みなさんの意見を聞かせてください。

  • 小さなうそ

    小さなうそをついてしまいます。 電車の中で出会った人や、美容師さんなど、もう二度とあわないだろう人には、自分の基本的なプロフィールを。たとえば、私は今大学生なのですが、「高校生です」といったり、大学名・学部を偽ったり それきりの人ならまだ、どうでもいいのですが、そうではない人にも嘘をついてしまいます。ほんとうに、つかなくても良いようなうそです。 たとえば、私のアルバイト先コンビニの名前(本当はファミリーマートで働いているのですが、サンクスといってしまいました)。あとは、どのくらい働いているの?って聞かれて、本当は週3日なのに、週2日と答えたりとか。 別に嘘をつかないでもいいことなんですけどね。 とっさに出てしまいます。

  • 皆はいつもうそつくって本当ですか?普通ですか

    今日は、 こちらは非常に困っている外国人なんです。詳しく言うとヨーロッパである国で二人の日本人留学生と一緒にルームシェアをやっています。 二人は4年生で、一人は男の人、一人は女のひとです。 自分は5年上の学生で、日本に一年間留学経験あり、日本にいる間いつも日本人の礼儀正しさと優しさにあふれて、喜んで、ものすごくいい扱っていると感じていました。 だが、最近、二人と一緒に住んでいるから少しずつそれは全部ぜんぜん本音ではなく、建前だけかどうか疑っています。 彼女はだいたい毎日めっちゃばれ安くて、色んなうそついていても、誰も分からないと思っていて(皆は分かっているけど)、僕には何かバカにする感じが起こしちゃっています。一回僕は実際にうそだと分かっていたことを暗示をしたときに、僕は悪いとか、ひどいとか、失礼など、僕が早合点で間違っていると言いました。 彼はせっかくうそつかないけど、僕は何回も「何でも、志望とか、期待とか嫌なことがあったらとか、なにがあっても本当の気持ちを伝えてください」といっても、長い間何も言わずになんか複雑になちゃった。 僕の催促に応じてさっきちゃんと話してて良かったです。でも、そのとき、話が流れて僕はうそつくのは絶対嫌だといって、彼は「皆いつもうそをつくんじゃない」と言って、僕は最近思っているよになっちゃった、日本人には本当に普通だとの想定に沿いました。 皆様の意見をききたいんですが。本当に必要だったら少しだけ言い訳とか言うのはぜんぜん平気だと思うけど、必要ではない場合も自分の気持ちと行動を隠すこととか、友達にうそをつくとかのが普通じゃないと思っています。特にヨーロッパに住んでいる人の立場から見るとと。 ヨーロッパ人よりヨーロッパに住んでいると言うの理由は二人はだいたい一年間前こちに来て、ヨーロッパ人友達が多くて、普通に自分の意見や気持ちをちゃんと伝えるのが普通で、こちに住んでいると必要ときが多いと分かっていると思いますから。 皆様はどう思いますか?自分はどうしますか?友達の中にもうそつきますか?友達はうそつくと分かったらどうおもいますか?多分日本人はそれが人間関係がうまくいくのためや遠慮や手心だと思っていると分かっていますが、逆に友達との関係が複雑になる場合はものすごく多い気がします。 皆様はどう思いますか?僕は間違っていますか?僕の心配は可笑しいと思いますか? ちょっとだけ相談していただければ嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • うそをついてまで・・・

    主人はクラシック音楽が大好きです。会社の帰りにCDを買ってきたり、また趣味で楽器を弾いたり・・・。私も同じ趣味を持っているので、時には音楽の話をしたりもします。しかし、主人が今日、休日出勤に行くと行って出かけました。でもこれはウソで、本当はオペラを見に行ったのです。高いオペラのチケットを買って見に行くことを、何か後ろめたいと思ったのかもしれません。主人の働いたお金でたまにオペラに行くぐらい、私にはなんとも思いませんし、文句など言える立場でもありません。夫婦で行ったらよいのでは・・・と思われる方もいらっしゃるでしょうが、子供がいて2人でオペラに行くことはやはり無理です。主人にはうそをつかないで、本当のことを言って出かけてほしかったのですが、皆さんはどう思われますか?又、夫婦でも多少のウソは仕方ないのでょうか。

  • うそに傷つきたくない

    社交辞令ってあるじゃないですか、あれって要は「自分が印象悪くならないためのうそ」ってことですよね。 小学校低学年の時は、みんな正直で嫌なものは嫌だというし、好きなものは好きという。 しかしそこから年を重ねることで、すこしずつすこしずつ本音が言わず、うそをまぜていく。 別に嘘をつくことは悪いとは思っていないんです。俺だって嘘をつきます。 しかし、年を重ねていろんな人と接し、いろんな経験を積んでいくと 「あ、うそついているな。本音はこうだろうな」と察することができるようになってきて。 というのも、プライベートな話題なので内容はかけないのですが、昔すごい嘘をつかれてから相手を疑う癖ができました。 疑う理由は傷つきたくないから予防線を張りたい、たったそれだけです。 もちろん初対面ではこの人が嘘をついているなんて見分けがつかないんですが、接していく中でいままでの会話の内容やトーン、しぐさ、目の動きとかで少しずつ分かってくるんです。 うまいたとえができなくて申し訳ないのですが、旦那の雰囲気や言動で浮気をしていると見抜く妻みたいなものなのかな。 息を吸って吐くように嘘をつく人はともかく、人って嘘をつくと大小さはあれど必ず後ろめたさと気まずさからどこかしらに行動が出るんですよね。 それが長い時間接していくと、目が泳いでそらしたり、聞いてもないのに詳しい解説をはじめたり、話口調が早くなったりとかで、人それぞれどこか嘘をつく時にパターンも出て瞬時にわかってしまう。 疑うとネガティブにしかならない。嘘を見抜くなんて意味がない詮索なんです。 この疑心暗鬼を何とか追い払いたいんです。 なにかいい方法はありますか?

  • 自分に呆れ、情けないのですが。。。  本当に困っています・・・

    ある理由により、あと1週間ほどで彼女と1年半ほど離れなくてはなりません。理由を書いてしまうと、周りの人に見られた場合察しられてしまう恐れがあるので、恐縮ではありますが省略させていただきます。 題名にあるとおり、今自分自身が情けなくてたまりません。。 今付き合って7ヶ月の彼女が居ます。 しかし離れるときが近づいている今、僕は自分の気持ちが分からなくなってしまいました。。 僕は彼女を待たせる立場なのです。。 一年半の間、会うことは絶対にできません。。 電話もできないでしょう。。 メールも毎日はできないと思います。。 しかしながら彼女は僕を頑張って待ってくれると言います。本当に好きだから、と。 それに対して僕は、彼女が僕のことを好きだ好きだと頻繁に言ってくれたりするのに対し、自分の気持ちが劣っているのを感じ、自信を少しなくしてしまったりしました。。 また、一年半彼女を待たせ切ったとして、その後上手くいかなかった場合などを考え恐れたりしているうち、自分の気持ちが分からなくなってきてしまいました。。 今までの恋愛の中で最も長く、順調にいっています。そして最も愛され、とても幸せです。。 だからこそ今の自分の状態が情けなく、許せません。 彼女のことは、好きです。しかし、今現在に限って今までより少し冷め気味なのか落ち着いてきたのか、それさえも分かりません・・・ しかし絶頂期よりは劣っていますね・・・ これが倦怠期というものなのか・・・経験も無くこんな時なので分かりません。。 自分の『逃げ』の感情に負けているのか・・・ こんなことさえも考えてしまいます。。 様々なことで頭が混乱し、冷静になれずにいます・・・ 彼女を待たせることが怖くもあり、別れることが怖くもあります・・・ 別れたとしても一年半後再会し、高確率でまた付き合うと思います。それを良い事に別れて、彼女を悲しませてゆくのも僕にはしかねます。。 まぁどちらにしろ悲しませてしまうのは事実ですが・・ つくづく自分の弱さに呆れ、情けなく思います・・・ しかし時が迫っている今、できる限り速やかに的確な判断をしなくてはなりません、、 あなたならどうするか 僕に対する意見・質問 何でも構いません。 少しでも力を貸していただきたいです。お願いします。。 私事ではありますが、都合により10日、11日はPCを触れない状況になると思いますので回答に対して何もできません、12日の深夜にはなんとかできると思います。ご了承下さい。。 乱文失礼致しました。

  • うそ?ほんと?

    こんにちは、早速相談させてください(>_<) この間のVDに片思いの相手にチョコを渡して、告白もしました。 相手の人は、ずーっと前から好きだった人なんです。 好きにも関わらず、何も行動できませんでした↓ だけど、ここ最近話や相談を少しずつするようになり、 VDに告白に至ったのです。 だけど…結果はダメでした(×_×) 別の学校に好きな人がいるとか。だけどその時は、断られた理由が 嫌いとか、私を否定する内容じゃなかったので、そんなに ダメージは少なかったんです。 でもよく考えたら、疑問に思う点がいくつかあるんです。 その人と恋愛やVDの話をしていた時に、彼女が欲しいとか、 もしVDに告白されたら付き合いたいって言ってたんです。 その人の恋愛経験や、以前の事は分かりませんが、彼女が 欲しいだろうし、出来たら大事にする人なんだろうな~と思いました。 でも、実際告白したらNO…これはどういうことでしょうか? 他校に好きな人がいるにも関わらず、彼女欲しいとか、 誰かと付き合いたいってよく言ってたんです。 本当に好きな人がいるにしても、その人を一途に思っていても 彼女欲しいとか、口に出せるものなのでしょうか? 私はこの人の考えていることがよくわからないんです。 私だけに関わらず、他の女子にも彼女欲しいいって言ってるんです。 大抵、そう思ってるんなら告白しても大丈夫かなって思うのに、断るんです。 断られても、ショックはあるし、疑問が残ります。 私はまだまだ好きだし、もっと話したり仲良くしてみたいです。 だけど、好きでいてまた告白しても、断られるんじゃないかと思ってます。 好きな人がいるっていうのは断る為の方便なのでしょうか? それとも真実なのでしょうか?理解できる方いますか?