• 締切済み

IJIME(カッコつけ,OTHER)=いじめ 

カッコつけて数学的に表現してみましたがwカッコつける心理の行き場のなさがいじめへと繋がっているのではないかという考え方です。他の理由は今回はさておき、いじめの理論を観てみると何かたりないなといつも思っているのですが、ついさっきこれではないかと思いつきました、いじめの本とかで一番近いのが自尊心という言葉でした、これは確かに近いですが完全に当たっていないというのが僕の感じでした、なんというか的確表現ではないというか、難しく書けば確かに自尊心しか言葉はないと思うのですが、なにかしっくり来なくてもやもやっとした気持ちでした、ですがついに的確な言葉をみつけました、それが「カッコいい」です、例えばこの質問をして批判してくる人も中には居るかもしれませんがそれはあたかもこの質問に反論もしくはこのENNTENNSEVENOKのIDもしくは私の質問に振り回されてきた人がこの質問に批判することが「カッコイイ」と思っているのではないかと思うのです。 この前ニュースで動物を棒で殴ったという小学生が警察と話し合っているという記事を読みましたがあれはカッコイイという感覚が動物を殴ることによって満たされたのではないかと思うのです。 他にも警察署にロケット花火を投げつけて警察を殴ったという記事がついさっきありましたがあれも結局警察(規則の象徴)を破ること自体が「カッコイイ」という感じを得られるからではないかと思うのです。 疎外に関しても同じ原理が働いていると思います。疎外することがカッコイイ。抵抗してバカをみるのはかっこ悪い。そのような気持ちを持っている人も中にはいるのではないかと思います。 アドバイスよろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.1

中の3女子です。私は小6の時からヨーロッパに留学しているので日本の凄いイジメはよく知らないんですが、私もいじめとカッコつけは深いつながりがあると思います。タバコやアルコールと同じでどうしてこうだから、という理由は無しにかっこいいしみんなやってるから、するんだと思います。それにイジメをすることによって”団結”しちゃうんです。だからその”グループ”を離れられないし、離れたら自分がイジメられるって思うと止められないんだと思います。それに毎日が退屈なんですよ、きっと。刺激が欲しいのかなぁ?って思います。私の学校は陰湿なイジメはありません。みんな急がし過ぎるし刺激は異性にもとめてます。。。(笑) やっぱり相手より大人数でいじめる事で、「俺達かっこいい」って思ってしまうんじゃないでしょうか。というか、安心感を得てしまう事で罪悪感が消えてしまうのでは。「みんな一緒だしいいじゃん、みんな楽しんでるみたいだし」という感じでしょうか。経験した事無いのでよくわかりませんが。

noname#82286
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ウィダーインを食べてる姿が格好良いと思う人いますか?

    便乗質問になっちゃいますが。 少し前にウィダーを電車内で食べる行為の賛否についてアンケートがありました その中で「そんなの別にカッコイイなんて誰も思ってないよ、少なくとも俺の目からはカッコ悪い」って感じの回答をされている方がいらっしゃいました。 ≪あらかじめお断りしておきますが、その方の回答に対する批判のつもりは毛頭ありません≫ ところで「そんなのカッコイイつもりでいるの?」って発言には「カッコイイって言うやつもいるかもしれないけどね」って意味が含まれると思うんですね。 忙しそうに見える? スポーティーで先端ぽい? キムタクのまね? 単純な疑問ですが、ウィダーインがカッコイイからって理由で摂取してる人っているんでしょうか?

  • 「 格好つけぇ⁇ 」

    「あいつはかなりの格好つけだ」 というような感じで 「格好つけ」が普通に使われている現在ですが、 はたしてこの 「格好つけ」という表現は正しいのでしょうか? 格好つけてる人という意味は分かるのですが、 違和感を感じています。 ただ言葉が短縮されただけなのか、 方言的なものなのか、 分かる方お願いします!

  • 気持ちを表現するのは格好いいのか。

    僕は好んで叙情的表現を使います。(状況に応じてです) それは人に気持ちを伝えることが大切だから。自分の気持ちを入れて心から(本気で)伝えないと相手に響かないと思うからです。上辺だけの言葉じゃ感動させられない、伝わらないと思うからです。 けれども人によっては叙情的表現=臭い=恥ずかしい=痛いなどというイメージがあるようです。 それならば人に愛を伝えるとき、言葉でも、手紙でも。その時の言葉全てが臭い、痛いとなってしまうと思います。 自分の感情をストレートに相手に伝えようとすること。それは格好いいことなのではないのですか? 僕も悪く解釈される可能性があることはわかってます。だけど人に悪く解釈されるリスクがあろうとも自分の感情を相手に伝えようと一生懸命になること。 僕の価値観ではそれは格好いいんです。 たとえ行き過ぎてるなという叙情的表現を聞いたとしても、それに関し「格好いい」と思ってしまう自分がいます。 叙情的表現を言える人間は強いと思うし、格好いいと思うのですが皆様はどう思われますか?

  • いじめの抑止

    いじめを抑止するために、もしくはいじめられっ子へのアドバイスで教師が言うべきこと、するべきことをいろいろ考えました。 「人を殴るのは犯罪。もし暴力事件が起こったら警察よぶぞ」 「お金をとるのは犯罪。あたりまえでしょ。警察よぶぞ」 「いじめられたひとはそれを日記につけて証拠にしなさい。精神的苦痛の損害賠償を請求するときに証拠になるから」 「もし必要だったらビデオカメラを貸します。いじめの証拠を保存するために」 「いじめられてもし耐え切れ無くなったら思い切って学校を休みなさい。いろいろと対策をとるから」 「いじめられっ子のひとは相談すれば、いじめっこのいない学校へ転校できる可能性があります。」 この他にいじめの抑止に有効な教師の言葉、方法を教えて下さい。 また、↑の言葉で良くないと思った項があれば指摘してください。

  • いじめを苦に自殺した・・・

    ここに質問していいのかわかりませんが・・・ 学校の授業で使う資料を集めたいと思っているんです。 私は、【いじめ】について取り上げるのですが、新聞をとっていないので、記事がありません。 そこで、何年前の記事でもいいのですが、いじめを苦に自殺してしまった人の記事がとれるホームページとかありませんか? こんな質問をしてしまうと、不快な思いをする方がいらっしゃるかもしれません・・・ 本当に申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 彼氏がかっこいいせいかしっくりこない

    付き合って数ヶ月の彼氏がいます。 前々から「おしゃれでかっこいい人だなぁ」とは思っていたのですが、仲良くなったのはわりと最近で、仲良くなってわりとすぐに彼から告白されて付き合うことになりました。他の人も彼のことをかっこいいと言っていることを聞いたことがありますし、もてそうな気がします。少なくとも彼から告白されて断る人はあまりいないんじゃないかと・・・ 彼はよく私のことを褒めてくれて、「昔は付き合ってる人に対してよく不満があったけど、○○には何の不満もない。一緒にいるだけでいい」と言ってくれたり愛情表現もよくしてくれて、とてもありがたいのですが、いまひとつ愛されている実感がなく褒められてもしっくり来ないときがあります。こんなかっこいい人が私のことを好きなのが信じられないというか・・・ このことを彼に言うと残念だと言われました。もっと彼の言葉や愛情表現をなんの抵抗もなく実感できるようになりたいのですが、どうすれば良いのでしょうか?

  • イジメは犯罪?特別法いじめ防止法制定に向けて

    こんにちは。 いじめ防止法を作るべきだと言う質問が出ていて人気あるみたいなので応援トピ立てました。 過去の質問回答をまとめるとこんな感じになります。 定義が難しい→どんな法律、どんな言葉もそう。法律が出来ても定義や解釈問題がずっと尾を引くのが常です。 ちょっとした行為も罰せられる→軽微な行為は刑法の世界では原則罰せられません(可罰的違法性の概念)。警察に呼び出されても微罪処分になる可能性もあります。 大津市中学いじめ事件では不要だ→おっしゃるとおりです。今回の事件は明確な刑法に触れる犯罪が含まれており、今回のような今時珍しい事件は従来の法律で十分罰せられるでしょう。他にはネットいじめ、会社でのいじめなど陰湿なものがたくさんありますがなかなか罰せられないのが現状です。 さて私が考えたいじめ防止法の概要ですが、 学校、ネット、就業場所でのいじめを禁止する。 監督者はいじめを防止しなければならない。 違反者には罰則。 こんな感じです。 必要じゃないかというトピはすでに出ているようなので、今回はどうしたら制定に向けて国は動いてくれるのか中心でお願いします。 ご意見=批判=新鮮な意見と考える方が多いようですが、いずれにしろまじめな議論おねがいしますねー。 よろしくお願いします。

  • いじめを

    このサイトでいじめられたことを何度も自分の名前を変えながら訴えてくる人がいます。その度皆から温かい励ましや大丈夫だよといったメッセージが入ります。でもその人からは、ありがとうございました。しか答えないんですよね でまた、いじめに対して質問が入るんです。 答えてくれた人の言葉は伝わらないんでしょうか? こういう人の心理は?

  • いじめを認知させたい…

    私は今、いじめに悩んでいます。せめて母にいじめを認知してほしくて質問させていただきます。母は都合の悪いことは聞こえないというタイプの人なので難しいとは思いますが…認知できればいろいろ相談にのってくれる人と思います。 この人は自分の都合でいじめに蓋をしている、いじめを永遠に葬ろうとしていると想像させる話を教えて下さると幸いです。よろしくお願いいたします。 証拠を固めて警察に相談に行くことと平行して行動しています。今回は認知の話のみの回答をお願いいたします。

  • いじめ,いじめによる自殺についての質問

    私は小中高といじめられてきた者です.これは私自身思っていることで,周りからすればいじめていなかったのかもしれません. さて,現在ではいじめによる自殺が度々ニュースに取り上げられていますね.自殺したい気持ちは痛いほどに分かります.私も当時何度も思ったことがあります. 何か,昔はさほどいじめを問題視されていなかったかのように思えてきますね…. そこでいくつかの疑問ができたので質問させてください. <質問1> テレビでいじめによる自殺を報道することが,さらにいじめによる自殺を促している可能性は高いですよね. 私でも「みんな死んでるなら私も…」と思ってしまいます(今でも). この現状を報道する必要性とはいったい何なのでしょうか? <質問2> 何がきっかけであれ,いじめるのはその人に消えて欲しい,あるいは死んでほしいからでしょうか? 本心はいじめている人にしか分からないかもしれませんが,客観的に見ればそう思えませんか? いじめる人が出会った人全員をいじめているわけではないですよね. 今のニュースと私の経験上からそうとしか思えません. <質問3> いじめかどうかは結局はやられた本人にしか分からないようなものだと思うのですが,どうなんでしょうか? いじめかどうかの確認などという言葉のが出てくるのが不思議で仕方ありません. 確認できない所があるからいじめは恐いんですよね…. 一般的にいじめが軽いものであるかのように言われている気がします. 私は高校時代にいじめてくる人にあえて聞いたら,「いじめているんじゃない.いじっているんだ…」とのこと. 悲しいことに,今起きていることは「精神的苦痛による自殺」と言い換えることができるのでは? 学校側があたかもそう言いたそうにしている…そう見えて仕方ありません.

このQ&Aのポイント
  • 【mfc-l557w】のPCfaxドライバーのインストールに問題があります。全てのドライバーをインストールしたが、PCfaxがプリンタ一覧に表示されません。
  • ウインド11での無線wihi接続環境で、PCfaxドライバーのインストールに問題が発生しています。
  • ブラザー製品mfc-l557wのPCfaxドライバーをインストールする際に、プリンタ一覧に表示されない問題が発生しています。
回答を見る