• ベストアンサー

名づけ

はじめまして、5月1日に誕生した次女の名づけに悩んでいます。 漢字では「帆夏」にしようと決めているのですが、 読み方で迷っています。 「ほのか」か「ほなつ」です。 ・「ほなつ」・・・最初は、なんとなく違和感を感じていたのですが、次第に良いような気になってきました。 ・「ほのか」・・・命名ランキングで上位に位置しているので、たくさんいそうな事が気になっています。 皆さんはそれぞれの読み方のご印象はどうでしょうか? 参考にさせていただきたいので教えてください。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#75462
noname#75462
回答No.7

う~ん・・・どっちも可愛くて迷いますね。 「ほなつ」ちゃん・・・初めて聞いた時は”?”って感じだったけど 呼んでいるうちに不思議と”あら?いいかも!!”って思いました。 今まで聞いた事がないので新鮮ですね。 「ほのか」ちゃん・・・読み方はよく聞く名前ですが、「帆夏」って書くのは珍しくてこれ又新鮮ですね。 どちらにするにしても、「帆夏」という漢字からは爽やかで聡明な印象を受けました。素敵だと思います。もしかしてご質問者様は夏の海が好きなのかしら? 思い切って漢字を入れ替えて「夏帆」で「かほ」ちゃんはいかがでしょうか?

agorin2002
質問者

お礼

投稿ありがとうございました。 夫婦で相談した結果、 「ほなつ」にしました。 いまでは、「ほなっちゃん」と呼んで、可愛がっています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • nene42
  • ベストアンサー率43% (467/1062)
回答No.6

初見で「ほなつ」ちゃんと読みました。 漢字に弱い私は「ほのか」と読めることを知りませんでした(汗) 帆夏ちゃん、元気で明るく爽やかな印象ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#64298
noname#64298
回答No.5

「ほなつ」ちゃんがいいと思います。 やはり「ほのか」ちゃんは、多いですから。 最初から「ほなつ」ちゃんとは読まれないかもしれませんが、一度わかれば字のとおりですから読めますし「帆」が、海っぽいイメージがするので「なつ」がいいと思います。 5月は夏ではないかもしれないけれど、俳句の季語などは実際の季節よりも早いですしね。 漢字の読みと合っているし、今まであったようであまり聞いたことのない、素敵な名前だと思います。

agorin2002
質問者

お礼

投稿ありがとうございました。 夫婦で相談した結果、 「ほなつ」にしました。 いまでは、「ほなっちゃん」と呼んで、可愛がっています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#79560
noname#79560
回答No.4

お誕生おめでとうございます。 私も4月に産まれた男の子の名づけ、本当に迷いました^^ 女の子は可愛い名前たくさんあって良いなぁって思います^^ 「帆夏」ほなつちゃん、正直初めは「ほなつかぁ~~」て思いましたけ ど私もだんだん良いと思えてきました♪ 「ほのかちゃん」・・確かに多い名前ですが漢字が「帆夏」でとても可愛いですね。 帆夏(はんな)ちゃんも良いですね♪

agorin2002
質問者

お礼

投稿ありがとうございました。 夫婦で相談した結果、 「ほなつ」にしました。 いまでは、「ほなっちゃん」と呼んで、可愛がっています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bibi2gou
  • ベストアンサー率13% (49/353)
回答No.3

おめでとうございます♪ はじめ見たときは私も『ほのか』だと思いましたよ~ 大きくなった時、夏っていう字使ってそのまま『なつ』って読ませて、夏生まれじゃないじゃん!!ってつっこみ入れたくなりませんかね?(^^;)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

今、高1の女です♪ 私はほなつのほうがいいな♪笑 ほなつの方が今時っぽいですし★ それに名前がだぶったら 結構嫌ですよ(;´`) 私ではない方の子を呼んでいるのに わからずに返事しちゃったりと; 私的にはほなつの方が いいと思うけどほのかも とってもかわいいと思いますよ♪♪

agorin2002
質問者

お礼

投稿ありがとうございました。 夫婦で相談した結果、 「ほなつ」にしました。 いまでは、「ほなっちゃん」と呼んで、可愛がっています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • air0930
  • ベストアンサー率23% (137/588)
回答No.1

初めまして~♪ お誕生、おめでとうございます(^-^) 最初に、字面を見た際には 「ほのか」かな?と思いました♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「なつぞら」の違和感

    朝ドラの「なつぞら」に違和感があります。 それは、なつ(広瀬すず)の夫の家族が全く出てこないことです。 長女「優」の誕生時には出てくるものと思っていましたが、全く現れませんでした。 なつの家族は、北海道から3人もわざわざ来ているのに、夫(一久)の家族は全く出てきません。 どんな理由なんでしょうか?

  • 子供の名前 どう思いますか?

    子供の名前で悩んでいます。「莉子」と付けたいと思っているのですが、正直、響きがかわいすぎ(大人になった時にどうか?)や漢字がイマイチのような気も。ランキングで上位なので周りに多いかな?とか いろいろ考えてしまいます。皆様、莉子 ってどう思いますか?

  • 読みづらい名前で困るってどういう時?

    最近第一子が誕生し、命名に奮闘中です。 色々なサイトを参考にさせていただきましたが、突拍子もない命名には 手厳しい御意見も多く見受けられます。ただし、御意見の殆どが「変」 というだけのいわゆる個人的見解が多かったように思います。 そこで、読みづらい漢字を使用した場合に実際に困る状況とはそんなに 頻繁にあるものなのでしょうか? 私は平凡な名前なので、そういう状況になったことがなく、「こういう 時に困るよ!」という状況をご存じであれば教えていただけると助かり ます。もちろん御自分が経験者の方、また、子供さんのことでもかまい ません。 ちなみに、私は「初めて会った人に正しく読んでもらえない」位しか 思い浮かばなかったんですが・・。  

  • 「○男○女をもうける」の順番

    芸能人のプロフィール等で例えば「一男二女をもうける」とか書いてありますが、この場合、男子が長男でないとしても"男"が前に来るのでしょうか。「二女一男をもうける」だとなんか違和感ある気がするのですが… 日本語に詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • 命名・・・慣れますか?

    先日命名について質問したものです。 皆さんのアドバイスも参考にしてひとつの名前が決まりました。 字画・誰でも一度で読める名前という希望は合致しています。 でも苗字との読みも最初だからか合わない気もするし、合うような気もするし(笑)。 これは呼んでいくうちになれていくものかな?なんて思ったりします。 ただ漢字がいまいちなんです。 私にとって書きにくいと感じる漢字なんです。 画数にこだわりたいという主人の希望でその画数で一度で読める漢字は候補に挙がっている一文字しかありません。 主人(&ほかの人)にとっては何てことない漢字。 でも私にとっては形がとりづらい漢字・・・。 命名して書き書きしていくと慣れてくるものでしょうか?。 子供が読めて書ければいいでしょうか?。 出生届の期限が迫っています。(明日・・・泣) 「えい、やあ!」で腹を決めるべきか、直前まで悩むべきか悩んでいます。 皆さんは最初からしっくりきましたか?。 これ!という名前に出会えましたか?。

  • ワースト○に違和感

    よくテレビや雑誌で、得票や支持が多い順にベスト○という感じでランキングを見ますよね。この場合、1位=一番得票・支持があったもの、2位=1位の次に得票・支持があったもの…のように続きます。 これに対して、ランキングではよくワースト○という表現もあります。しかし、これに私は違和感があるのです。 ワースト○というランキングでも、たいていベスト○と同じように、1位=一番得票・支持があったもの、2位=1位の次に得票・支持があったもの…ですよね。しかし、私は「ワースト」という表現を「一番悪い」と解釈してしまい、どうしてもワースト1位=ランキング最下位のような気がしてしまうのです。とあるランキングで、たとえば1から100位までがあるとします。そのうち上位1~10位をベスト10、下位91~100位がワースト10で、ワーストの場合は逆数的になる気がするのです。 実際英語を習った中学あたりでは混乱もしましたが、今は一応、一般的な意味でとらえています。この感覚って私だけでしょうか?

  • 漢字一文字の名前ですがみなさんは何て読みますか?

    「駿」 漢字一文字の名前ですが、パッと見みなさんは何て読みますか? 名付けサイトでこの字を使った名前を調べたら「かける」とも読むらしくとても気に入りました。 しかし、よくよく調べてみるとこの読み方は当て字らしいのです。 私自身は誰でも違和感なく 読んでもらえる名前を付けたいと考えていて当て字を使う名前は付けたくないと思っていましたが、 想定外に気に入ってしまいました。 「駿(かける)」 と言う名付けに関してみなさんに印象やご意見を広く伺いたいと思います。

  • 「妃美(ひみ)」ちゃんという名前について

    聞き慣れない名前だけど、画数的には良くて悩んでいる知人がいます。 あまり名付けの本には載っていないみたいですし、 実際に(漢字はともかく)こういう名前の人もいないみたいですが。 苗字とのバランスは特に問題無いと思います。 聞いた感じどういう印象を持ちますか? (何か違和感ありますか?) ※他の名前の候補ではなく、「妃美」という名前の印象を教えて下さい。

  • 【男の子の名づけ】感想をお願いします。

    皆様こんにちは。 お時間がある方いらっしゃいましたらお付き合いいただけると有難いです。 男の子の名前で「げん」が候補の一つになっています。 漢字はまだ探している最中です。 この名前を聞いて、まずどんな印象・イメージを受けますか? ●ポジティブ/ネガティブ ●違和感はないか ●書くとするとどんな漢字イメージがするか など・・・ もし同じ名前を持つ人と会ったことがある方がいたらエピソードなどお聞かせいただきたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 財政力としての全国の市区町村ランキング

    下記の新聞には、上位と下位それぞれ10位が紹介されています。 http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2007040802006947.html ところで、自分の町はどの程度の位置なのかを知りたいと思ったのですが、全国の市区町村のランキングが乗っているサイトはあるでしょうか 住民一人当たり地方債残高が一番見てみたいのですが、 その他の参考になる指標でも良いと思います。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう