- ベストアンサー
研究職への転職
私は27歳の化学系の技術職の会社員をしている者です。 質問です。 現在、研究職への転職を考えているのですが時期を決めかねています。と言うのはあまり早過ぎる(一年ちょっと)と転職先に印象が良くないや技術職から研究職への転職をするなら早いほうが良いともきくからです。 そこで時期などについて転職経験者の方などアドバイスを戴けたらと思います。 宜しくお願いします。 現職では自社製品の改良と開発を一年二ヶ月ほど行っております。大学院では光学関係、大学では化学を専攻していました。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
お礼ありがとうございます。 >>研究職の役割が会社により違うというのはどういうことなのでしょうか? すいません、わかりにくかったですね。 つまり、今の会社の研究職と技術職の仕事の分け方が 他社でも同じだとは限らないという意味です。 おわかりかもしれませんが、同じ研究職という肩書きでも 会社によって定義や仕事内容が違うことがあります。 求人募集では研究職という書き方をしていても、 実際には今の会社でされているような技術職と大差ない仕事だったり、 あるいはもっと幅が狭いものだったりすることがありえます。 例えば、研究職が所属している部署が 技術職と研究職の堺があいまいなので、 今の会社では技術職扱いの人も研究職の肩書きになっているとか、 確かに研究するという大義名分はあるけれど 実際はごく1部の有能な人材がそれに関わっているだけで、 残りの人は技術職等の手伝いを優先させられているとか、 研究職の社内での地位が低かったり、予算が十分でなかったり、 研究スパンが短くて成果が出せない研究はすぐ打ち切らるなど研究環境が悪いとか、 会社によって同じ研究職という肩書きでもけっこう扱いが違います。 面接を始めると、研究職と聞いていたけどそうでもなさそうだ ・・・などとわかってくるとは思いますが、 技術職から研究職でとんとん拍子で話がすすんで、 いざ働いてみたら研究職とは名ばかりで、 前の職場と大して変わらなかったっていうのは意外とよくありますので。
その他の回答 (3)
- my3027
- ベストアンサー率33% (495/1499)
#1です。 >そのような考え方では駄目だなという気持ちから本質的に材料を研究できるような仕事がしたいというような志望動機になるのですが、転職の動機として理解してもらえるものなのでしょうか? 私も同じで、最初配属された場所が管理的業務で技術者としての実感がわかず、設計へ転籍を希望しました。転籍するには4年以上かかりましたが、最終的には転籍しました。その会社も訳あって辞めた訳ですが、転職の際はその理由をかなり否定する方々もいましたし、納得してくれる方々もいました。結果的に肯定してくれた会社へ転職しています。 質問者さんの場合も、両者に意見は分かれるでしょう。けれど、捨てる神あれば拾う神ありです。理由としては私は理解出来ます。そういう会社もあると思います。
お礼
my3027様、アドバイス有難うございます。 分かってくれる会社があることを信じて前向きに転職活動に取り組みたいと思います。現在の仕事もやれるだけやって得られるものを最大限に吸収して次を探したいと思います。 理解して下さる方がいて勇気が出ました。有難うございます。
- himeichigo17
- ベストアンサー率57% (744/1285)
今の在籍中に転職活動をしながら決めたほうがいいかと思います。 そうすると、自分の希望に見合う条件での転職が可能かがすぐわかりますし、 何が不足しているのかもわかるので今後にも繋がりやすいです。 また研究職の役割(意味合い)が会社によって違うことも多いので、 そうした違いを知る意味でも勉強になるかと思います。 能力さえあれば転職期間の短さはそんなに気にされません。 能力不足の人だと育てないといけないことから、 力だけつけて辞められたら困るという意味で印象が悪くなるので。 研究職に関しては、ほとんどが欠員補充で増員はあまり見かけないので、転職時期は関係ないですが、一般的に転職者がうごく時期 春(2月~3月)と秋(9月~11月)くらいが転職情報が多いかと。 いずれにせよ、思い立ったら待つよりも何かしら行動されることをおすすめします。 まずは社内で技術職→研究職への異動願いを出すだけでもいいですしね。
お礼
himeichigo17様アドバイス有難うございます。 まず情報を積極的に集めてみることにします。 悲しい事に社内での技術職→研究職への異動はまずありえないと いう状況でして。。。 伺って良いのか分かりませんが、研究職の役割が会社により違う というのはどういうことなのでしょうか? 申し訳ありません、積極的に情報を集めていきたいので伺わせて 戴きます。 お手数ですが、どうぞ宜しくお願いいたします。
- my3027
- ベストアンサー率33% (495/1499)
転職経験者です。 私も転職して2年で再度転職を考えました。私も2年は印象悪いからもう少し我慢した方がいいかエージェントに相談しましたが、「2年でも3年でも印象悪いのは同じです。それよりちゃんと辞めて応募した理由を説明出来る方が大事です」と言われました。実際、転職する理由(私も技術職ですが会社の技術力が低すぎて、やりがいを感じない)を説明したら数社は内定を頂きました。やはり悪い印象を与えて落ちた会社もありましたが、ちゃんとした理由であればきっと何社かはわかってくれると思います。 年齢的には27歳であれば問題ないと思うので、すぐ活動するのをお勧めします。
お礼
my3027様アドバイス有難うございます。 私の場合、修士を卒業して1年余りの第二新卒にあたるのですが そういった場合でも同様に考えてもいいのでしょうか? 現職では他の会社からサンプルをもらってそれを自社製品に当てはめて みて狙った物性を満たし製品を作るといった仕事をしています。 (すみません曖昧で。。。) そんな仕事をしていて本質的に物を作っている気もしないし、結局は混ぜ物をしているだけでサイエンスを感じられないし、その場しのぎ的な感じが物凄くします。(実際に問題が多発しています。。。やはり材料から作っているのではないからではと思ってしまいます。) そのような考え方では駄目だなという気持ちから本質的に材料を研究できるような仕事がしたいというような志望動機になるのですが、転職の動機として理解してもらえるものなのでしょうか? 度々すみませんが、アドバイスを戴けたらと思います。 どうぞ宜しくお願いいたします。
お礼
himeichigo17様、アドバイス有難うございます。 お礼が遅れてすみません。 なるほど。。確かにありそうな気がします。 私の友人も研究職というのは名ばかりの仕事をしているという 話を聞いた事があります。。 面接をする際には、実際の業務内容について突っ込んで聞いて みたいと思います。 ホントの事を教えてくれるかちょっと不安ではありますが。。。