• ベストアンサー

「学校へ行こう!MAX」の数学の問題について知りたいのですが・・・

何年か前の話になるのですが、「学校へ行こう!MAX」で、「この問題が解ける天才小学生集まれ!」みたいな感じで出題していた数学(算数?)の問題がありました。確か、図形(立体)の問題だったと思います。どなたか、この問題を覚えている方がいらっしゃれば、教えてほしいのですが・・・。急にその問題を解いてみたくなってしまったので。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#192240
noname#192240
回答No.1

今晩は 図形の問題なので文章だけで表すのはちょっと無理がありますね。 「学校へ行こう!MAX 立体図形の切り口の面積を求める問題」で検索すると 問題の載っているサイトがヒットしますが答えまで載っているので 注意して閲覧して下さい。(答えは一番下にあります) 以上ご参考まで。

gksnoy
質問者

お礼

ありがとうございます! さっそく検索してみますね!

関連するQ&A

  • 数学ってなんですか?

    数学のこと何も知らない高1が偉そうな質問してすみません。 僕は、中学受験をしました。 小学生のとき、算数は大好きで、大の得意科目でした。 難しい図形の問題や旅人算を、5分、10分、 場合によっては30分かけて解けたときの達成感は凄いものでした。 そして中学に入りました。算数は数学へと変わりました。 すると、今までの算数はなんだったのかというような感じです。 高校1年になるまでの今に至るまで、 正負の計算から因数分解、2次方程式 授業中は、一行問題(?)をひたすら解くだけで、 僕にとってはちっとも面白くないんです。 定期試験では、そのような問題をたくさん出されて、 いかに短い時間で処理するかというテクニックが問われます。 難しい問題は、問題、というよりもむしろ時間削りのアイテムという感じ。 僕は、今では数学の成績は平均点をちょっと上回る、ぐらいのものになってしまいました。 大学受験で同じようなテストが出されると思うとゾッとします。 僕には、本当の数学というのがどういうものなのか分かりません。 小学生の時やってきたことが本当なのか、 それとも今やっていることが本当なのか。 数学ってなんなのでしょうか? 教えてください、お願いします。

  • 数学の問題です。

    数学の問題です。 ある立体の底面は、y=sinx(0≦x≦π)とx軸とで囲まれた図形で、この立体をx軸に垂直な平面で切った切り口は、底辺がsinxで高さがxの二等辺三角形である。この立体の体積を求めよ。

  • いわば小学生卒です数学が苦手(特に図形問題)

    小学四年生から今(本当なら今年から高ニ)まで一切勉強せず不登校で引きこもりです 最後に勉強したのは分度器を使う問題です 僕は高認に受かる為に勉強を始めたのですが数学が苦手なので頭に入りません 特に図形問題に関してはこの歳で小学生レベルの問題をしても 解けません 昔から算数が苦手でした僕はどうしたらいいでしょうか また お勧めの参考書などありましたら教えてください

  • 小学校の算数は徹底してやるべきでしょうか?

    算数、数学は苦手ですけど、国立の理工学部か(学費的に無理だけど) 看護学校へ行きたいです。 それで以前数学は中学2年の2次方程式でつまづいてしまい、小学校の算数からやり直しています。 でも文章題が難しいです。図形の等績変形のひねったやつとか扇形のひねったやつとかです。 20年前の分英堂の5年の参考書と最新の5年の参考書と両方やってい ます。 最新のはある部分は20年前に比べて内容が減ってますが、(新しい参考書には数の性質とか無い。割合も新しい参考書は簡単すぎる) 面積とかは最新の方が難しいです。 図形のひねったものも、やはり両方の参考書を使って完璧に身につけるべきでしょうか? 時々会いに行く小学校の先生は「早く方程式に進むように)と言います。 教学研究社の力の5000題など見ていると有名中学用の応用問題などがあって、やりだすときりがない感じです。

  • 小学5年生が習う算数問題の例文

    最近の「小学5年生」の子供達が学校で習う算数の例文を教えて下さい。 どの時期に習うかは問いません。 ごく平均の学校が出題する問題(ハイレベルな問題ではなく、なるべく簡単な物がいいです)をお願いします。

  • 0÷0って問題は?

    算数でも0÷0って問題は出たことないのですが、 仮に出題されたら、なんて答えればいいのでしょうか? 小学校の算数では0で割る問題は、出していけないことになっているのですか?

  • 離散数学を小学校で教える場合の指導案について教えてください。

    大学の講義で離散数学について学びましたが、正直いまいちわかりません。今までの数学とはちょっと違うということと、考えるだけでは分からずひらめきが大事なんだと自分では理解してしまいました。 その講義で小学校で離散数学を教える際に、どのような問題をだし、その問題を教える授業の指導案を書くという課題が出されました。 離散数学がよくわからないものですから、小学生にどのような問題を出せばよいかあまりわかりません。小学校の算数の指導案もほぼ書いたことがないため、自分にはとても厳しい課題です。 小学校の先生であったり、離散数学に詳しい方であったり、教えてくださることができる方よろしくお願いします。

  • むかし小学校で受けさせられた変なテスト何??

     小学校の頃(多分高学年のころ)なんですが、学校で変なテストを受けさせられました。  普通の算数や国語といったテストじゃなくて、5択4択みたいなテストで、立体の展開図があってこれを組み立てたらどの図形になりますか?みたいな問題とか、これと同じ図形はどれ?とかその他にもいろいろありました。問題は結構多かったように思います。なんか一種の知能テストみたいな感じでした。 これは別に私だけが受けさせられたのではなく、クラス全体、多分学年全体が同時に受けたものだと思います。今から思うと変なテストでした・・結果も先生は教えてくれなかったようにおもいます・・・ これは何だったんでしょう??(゜-゜)どなたかお分かりになりますか??

  • 数学ができません・・・。

    理系の学生なのですが、数学ができません。 中学高校で扱うような数学の問題を時々解いてみるのですが、少し難しくなるととたんにとけなくなります。 例えるならば、「教科書の章末問題でいう問1や問2は解けるが、問4、問5が解けない」、「学校での出題範囲が指定されたテストはできるが全国的な模試はできない」、といった感じです。 解答をみれば納得するのですが、「そんな考え方は思いつかない」と思うことが多く、公式などを応用して問題を解くことができないように思います。 考え方が根本的に間違っていることもしばしばです。 数学ができないことにものすごくコンプレックスがあり、問題が解けない度に気分が沈みます。 小学校の時には算数が苦手でした。 中学校の時の数学の成績は普通くらいでした。 高校の時には問題集を何度も解いたりと、それなりの努力はしたつもりですし、自慢ではないですが数学の成績はそれなりに良い方でした。 ですが、今になってみれば結局このあり様です。 数学への苦手意識を克服することは可能なのでしょうか? もし可能なのであれば、数学の得意な方はどのように勉強されてますか? 数学的思考力を身につけるにはどうすればいいのでしょうか? また、私と同じような経験をされた方などがいらっしゃいましたら、どのようにして克服したかを教えてください。

  • 大学生です。数学を算数(小4くらいから)やり直したいのですが

    現在、偏差値が43くらいの工業大学に通ってます。 数学を基礎からやり直そうと思ってます。今まで公式を暗記してきたばかりでほとんど頭に入ってません。数学(算数)が嫌いになったのは、小学生の図形あたりからで全く意味が分からずそののまま放置していました。計算については普通に解けました。中高はなんと暗記でやってきました(入試も落ち、私立に行きましたが)。大学に入ってこのままだとマズイと思い、勉強中です。中学の教科書からやり直し、昔のワークをやり数学Iの教科書を読んだり、問題を解いたりしてIIに入ったのですが全く分かりません。多分、内容を理解していないからだと自分では思います。たとえば、一次関数などもy=ax+bであらわされ変化の割合はaグラフは直線と暗記みたいな感じになってしまってると思います。暗記ではなく理解したいです。算数からやり直そうと小学校の教科書を買ってきましたが教科書だけではなく問題集なども買った方がいいでしょうか?中学の数学は新しく問題集を買ってやり直そうと思ってます(基礎のもので、薄いもの)。