• ベストアンサー

お弁当の小分けをするもの

こんにちは。 お弁当におかずを数種入れる際、100円均一で、シリコン製の小分け皿(?)を購入しました。 オーブンでカップケーキを焼いたりも出来るみたいです。 マドレーヌを焼く皿のシリコン製というか・・・。 使って1か月ほど経ちますが、まだ匂いが抜けていない気がします(><;) お弁当を作って、お昼に開けて、そのおかずを食べると、シリコン臭いというか・・・。 こういうのはどうすれば抜けるんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Hamida
  • ベストアンサー率23% (267/1151)
回答No.1

シリコン製の食器類は、細菌が付きやすく、落としにくいので、お弁当に持って行くのはやめた方が無難です。どうしてもと言うなら煮沸するのが良いかと思います。

non_ever
質問者

お礼

回答ありがとうございました! ラップを毎回使うのが勿体無く思えて購入したのですが、そういう問題があったのですね。 勉強になりました! ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お弁当用シリコンカップについて

    お弁当のおかず用に再生もできるし経済的だと思いシリコンカップを使っています。 ただし、洗って使っているうちににおい移りが激しく、おかずの味もそのため変化してしまいます。 特にレンジで温めたときにはにおいと味の変化が激しくとても使えません。 最初は100円均一で買ったものを使い100円均一だから仕方ないとあきらめてましたが、100円均一以外で違うものを買っても同様で全く使えません。 このような経験をされた方ありませんか? また、何か対策などありましたら押しててください。 よろしくお願いいたします。

  • お弁当の冷凍保存方法

    こんにちはっ。毎日お弁当作っています。 お弁当作りも3年目に突入し、 現在は「朝は(暇なときに作っておいた)冷凍おかずを温めて詰めるだけ」に辿り着きました。 余裕があるときは前日に詰めて朝は冷蔵庫から出すだけです。 しかし最近、その冷凍おかずをサランラップで巻くのが面倒になってきました。 結構、時間かかりますよね…。 そこで、お弁当用に使うシリコンカップに入れて冷凍することも考えたのですが、 直に保存したのでは冷凍やけで恐ろしいことになりますよね。 (1)大量購入したシリコンラップに小分けして、ジップに入れて保存。 これだったら冷凍やけの被害は少なくて済むでしょうか? 必要であれば、横三個縦三個に並べたカップの上にラップを被せてジップに入れるという手もありますが…。どうなんでしょう。。これをやるには少なくとも10個程度のシリコンカップが要るので、必要経費が最初かかってしまいますので、ここで一つ質問させて頂きました。よろしくお願いします。どうやったら楽に早く仕事が終わるか常に考えてます。。

  • お弁当が足りない!

    先日、一人暮らしを始めました。昼と夜は自炊して、夜のおかずをお昼のお弁当に入れて持って行ったりしています。 ご飯は週末5合炊いて、小分けにして毎食1パックづつ食べています。 おかずは週末2000円分位買い物をして、休日メインを作って冷凍したり、冷蔵して作り置きしています。足りなくなったら週の中頃おかずを少し作る程度です。 お昼のお弁当についてなのですが、私は現在ジップロックの長方形500Mlサイズを1つ使用して、半分はご飯、半分はおかず(3品)を入れています。 しかし、お昼を食べても夕方すごくお腹かが減って、夜ものすごく食べてしまうんです。(スパゲティ200g位ぺろっと…) お弁当を増やせばいいじゃない!と思われるかも知れませんが、これ以上増やすと1週間5合じゃ足りなくなるし、ネットで調べて出てくるようなお弁当を毎日作っていたら、とてもじゃないけど赤字になってしまいます… (ネットで「タッパー お弁当」とかで調べると、ご飯がお茶碗2杯分位がざらなんです) 一人暮らしをされている方は、実際お弁当の量ってどれくらいなのでしょうか? また、お弁当の量が多い方は、一ヶ月の食費はどれくらいで納まっていますか?教えて下さい!

  • 弁当箱に仕切りの役割を果たすものご存知でしょうか

     日本語を勉強中の中国人です。弁当箱に仕切りがなくて、おかずとおかずの味が混じるので困っております。何か仕切りの役割を果たす健康的なものがないでしょうか。自分で調べてみたのですが、「シリコンカップ」と「バラン」とこの二つのものがあるようです。スーパーのお弁当で、縁がぎざぎざになっていて、ケーキの下の紙製のカップのような入れ物も見かけたことがあります。これは何でしょうか。これらの三つのものはすべてレンジをかけても安全な材料でしょうか。ほかにまだご存知でしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • お弁当のおかずカップについて

    お弁当に入れるおかずカップは何が安全でしょうか? ・パルプ・ポリエチレンテレフタレート製のもの ・アルミ製のもの ・シリコン製のもの 幼稚園でお弁当箱を保温庫に入れるそうです。 高温になっても安全なもの(有害なものが溶け出さない)ものは何でしょうか?

  • お弁当用のシリコンカップの使い心地

    お弁当用で、シリコンカップの購入を考えているんですが 使っているという方、使い心地はどうでしょうか? ・大きさが、大小ありますが両方あったほうがいいですか?(大人が使用します) ・ヒダがありますが、洗いづらくありませんか? ・ハイターにつけてもいいんでしょうか? ・臭いがカップについてしまうことはありませんか?

  • 果たして弁当で栄養が摂れるのか

    一つの箱(2段もあるが)に全て詰め込んで 果たしてそんなもので栄養が摂れるのかと私は 疑問です。茶碗にご飯を入れて、味噌汁を入れて 一品ごとに皿に分けて食べるのが食事だと思います。 弁当はほとんどの場合が昼に食べますよね? 昼の食事は大事です。私も中学、高校と弁当を食べて いましたが、冷めたご飯に限られた少ないおかず、 気分的にもいい感じはしませんでしたね。 みなさんはどうでしょうか?

  • お弁当のおかず

    彼にお弁当を毎日作っているものです。 おかずについて教えていただきたいのですが・・・ 私は、ある事情で自宅で夕食を食べていないため前日のおかずをつめるということができません。 ですので現在、週末におかずを作り置きしてアルミカップなどに小分けにし 冷凍庫で保存し、朝凍ったまま詰めるようにしています。 一日外にいる仕事のため保冷剤や保冷バックを活用し悪くならないよう気をつけています。 毎日ではないのですが、おかずすべて冷凍おかずになるときもあります。 そこで質問なのですが、 (1)おかずすべてが冷凍おかずになっても問題ないでしょうか? (2)冷凍のまま入れてよいという意見とレンジで温めなおしてからいれたほうがよいという意見があり迷っています。 どちらがよいのでしょうか?

  • 弁当箱のにおい?

    弁当箱のにおいで困ってます。洗ったときは特ににおいはないんですがおかずをつめて昼ごろになると妙なにおいがします。(冷蔵庫のような感じ?生ごみに近いような?ビニールのような?) おかずのにおいかとも思ってはいたのですが別の容器で同じように、におうので(しかも外側)容器そのもののにおいではないかと思うのです。容器そのものはパッキンもついているのでおかずのにおいがもれる事は少ないと思うんですけど・・。 何が原因なのでしょうか?また対処方法はあるのでしょうか? 経験された方等ありましたらお願いします。

  • 作り置きしたお弁当用のおかずを常温で…

    ご観覧ありがとうございます。 旦那のお弁当のために、冷凍用おかずを作っていたのですが、冷ましたままうっかり忘れて寝てしまい、朝になってしまいました。 たくさん作ったので捨てるのは惜しく、今朝すぐに冷凍庫に入れたのですが、今の時期ですから、捨てるのが無難なのでしょうか… 放置時間:9時間前後 室内温度:20度前後 放置状況:アルミカップに小分けし、タッパーの中へ並べ、蓋を少しずらして乗せていました。 おかず :ポテトサラダ、スルメイカのバター醬油ソテー、ジャーマンポテト、です。 匂いや見ため、味は普通だとは思うのですが、あまり作り慣れていないので、わからないだけかと心配です。 同じようにうっかり忘れてしまった時、皆様はどうされていますか?? よろしくお願いします

このQ&Aのポイント
  • 宗教家の親に気づかれずに生活するための方法とは?
  • 宗教家の親に見つからずに生活することは可能か考えてみました
  • 親が行方不明届を提出するリスクを考えると、難しいかもしれません
回答を見る