• ベストアンサー

パソコンの電源は入れっ放しがいいのでしょうか?

naskalの回答

  • naskal
  • ベストアンサー率22% (2/9)
回答No.3

私はパソコンに限らず電気機器のスイッチはこまめに切るようにしてます。 そのほうが寿命も延びると思っていますし。 冷蔵庫のような常時稼動が前提の商品は仕方ないでしょうけど、使わないのに電源ONっていうのはどうなんでしょう? そのうえノートPCにはバッテリーが付いてます、バッテリーを外すとACアダプターを繋いでも動かせないタイプもあります。 バッテリーつけっぱなし、ACアダプター繋いで電源入れっぱなしだとバッテリーはすぐダメになってしまいます。 エコのためにも使わないときは切りましょうよ

localtombi
質問者

お礼

回答を頂き、ありがとうございます。 省エネということもありますね。 バッテリーの寿命も短くなるのですか? 分かりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • パソコンの電源がおちてその後電源が正常に入るまで大変です

    こんにちは 現在使用開始8年ほど経つFUJITSUのデスクトップパソコン(XP)FMV(C9/160)の事でご相談させてください。 職場で使用してるPCなんですが大体8年も使っていれば寿命とは思うのですが、いろいろ事情があって新しいPCを買ってもらうことが難しくこのPCが使えないなら他の人の使ってるPCをどうしてもの時だけ借りるという方向になるので、出来れば今使ってるこのPCをどうにか使えるようにしたいと思っています。 状況としては、大体決まって毎朝(月曜~金曜)朝8:15くらいに電源を入れて正常に立ち上がりIEにも接続できるんですが、大体午前8:45分前後くらいになると突然電源が切れてしまいます。 (その時間じゃないときもありますが、必ず数十分程度で一度電源が落ちてしまいます) もう一度電源を入れようとしても、青い画面になり英語のメッセージが出てきたり(なんて書いてあるかわかりません)、画面が真っ黒のままだったり、あとはWindowsが正常にシャットダウンできませんでしたというようなメッセージが出てエンターを押してくださいとでたりです。 大体復活するまでに酷いときで1時間くらい、ましな時で10分くらいかかって何度も電源のON・OFFボタンを押したりしています。 何度も何度もやってるうちに正常に起動して安定してきたらその日は一日夕方5じ30分くらいまでは電源はそのまま切れない感じです。 (正常にシャットダウンして帰ったら次の日は普通に立ち上ります。) 一応、パソコン内の大事なデータはバックアップはとっています。 修理するにもどこが悪いのか大体いくらくらいかかるのか・・・など改善方法等詳しい方にアドバイスいただければ幸いです どなたかアドバイスをお願いします。

  • パソコンを時間で自動電源オン・自動電源オフできる機械(ハード)

    パソコンを指定の時間に電源をオンして起動 指定した時間にシャットダウンを行う ハードがあったと思うのですが、ご存じの方お教えください。 使い方としては、夜限定で起動してビデオを録画 ⇒終わったら電源を落とすという使い方をしたいです。 あえてパソコンでビデオを録画する意味があるのか? と思われますが、ポータブルで見るためにできるだけ PCで汎用性の高いファイル(Mpeg)で保存したと思います。 シャットダウンはソフトでできるのですが、パソコンを 自動で電源オンして起動することがハードでなければ 難しいと思います。 ※ OSはWindows2000です。 自作PCでCPUはP4-1.2Gです。 よろしくお願いいたします。

  • パソコンの電源が入らない

    お世話になってます。 パソコンの電源が入らなくなりました。 主人と共用のパソコンです。Dellのノートパソコンで2年以上使用しています。 1年前に電源ボタンが壊れたことがあります。 主人がキーボードのスイッチ部分を切り取り、基盤のままスイッチを押していました。 昨日の夜に私が少し作業をして、シャットダウンしました。 翌日の今日、いつものように基盤のスイッチを押しましたが、電源がつきません。 これはシャットダウンをしたせいでしょうか? いつも基盤のスイッチを押せば、『カチッ』と音が鳴って電源が入ります。 バッテリーはつないだままにしてあります。 基盤が壊れたのでしょうか? 詳しい方、よろしくお願いします。

  • パソコンの電源

    こんにちは。 久々に実家に帰って親の使用しているPCについて気になったことがありましたのでお願いします。 それは・・・・ パソコンの電源を四六時中電源入れっぱなしで使用しているのです。 使用頻度は高くないですが、とにかくパソコンの電源は切りません。 省電力モードも設定していません。 夜寝る時にノートパソコンのフタを締めて液晶のライトが消える程度です。 理由は電源を切ってしまうと起動に時間がかかるため、、、とのことです(父親がせっかちです) それならば、と再セットアップもし、msconfigより不要な常駐をはずすことを試みるも起動がすぐしないことにイライラするらしく(といっても正常範囲の起動時間と思います)電源を切ると父親に怒られます。 こんな使用方法をしているとPCの寿命が縮まるのではないかと心配です。 どんなものでしょうか。

  • ノートPCの電源について

    ノートPCをあまり外に持ち出さず、ほぼ据え置きで使っています。 なので常に電源ケーブルを繋ぎっぱなしの状態なのですが、 こういう使い方はノートPCの寿命を縮めるなどの不都合はありますか? 電源を切るときは、スタンバイ状態ではなくシャットダウンを選択しています。 電池の劣化については実感していますが、前述の通りなのであまり困っていません。 取替えの利きづらいところの劣化を早めるのを恐れております。 お忙しいところ申し訳ありませんが、お時間ありましたら回答お願いいたします。

  • パソコンの電源がいきなり落ちます

    ノートで、TOSHIBA 65Eです。 ネットなどをしていると、何の前触れもなく、一瞬でPCの電源が落ちてしまいます(ゆっくりシャットダウンするのではなく、本当に一瞬で電源が止まります)。原因がわからないのですが、一体なぜでしょうか?

  • パソコンの電源が落ちない

    同じノート型パソコンを4年ほど使っています。以前は毎回使うたびに電源を入れていたのですが、あまりに立ち上げに時間がかかるので(時には30分くらい)、半年前ほどから電源を消さなくなりました。すると、ここ何ヶ月間かシャットダウンをしようとしても、再起動をしようとしても電源が1時間たっても切れないのです。だからコンセントと電池を抜いて無理やり消しています。どうしてこうなってしまったのか、どうやったら直るのかお分かりになる方いらっしゃいませんか?よろしくお願い致します。

  • パソコンの電源がたまに切れないです・・・

    はじめまして、質問させていただきます。 パソコンを使い終わって電源を切ろうと終了オプション→電源を切るってやると、たまに青い画面で「windowsをシャットダウンしています」 のメッセージがずっとでたままシャットダウンされないことがあります。なのでその場合自分で電源部分を数秒押し続けて自分で電源を落とします。これは何故なるのでしょうか・・・ あと改善方法を教えてください windows XPのデスクトップです。 あと、PCを長くつかってるとそういうことはあまりないです(たまにあります) わかるかたよろしくお願いします。

  • 常時電源ON・使う時のみ電源ON、どっちが良い?

    液晶ノートPCを使用しています。使用する際に、一日中電源ONのままの方がPCへの負担が少ないのか、使うたびに電源を入れるようにしたほうが良いのか、アドバイスを頂けたらと思い投稿しました。 仕事で使ったり、使わないときは電源ONのまま1時間くらい放っておいて、また使い始めたり、といった使い方をしています。 液晶画面なので、画面保護のためスクリーンセーバー使用後ちょっとたったらモニター画面のみ電源OFFにしてHDDは電源ONのまま、という状態にしています。 メールチェック、Webでちょっと調べごと、など常時電源ONの方が都合がいいのですが、2時間とかまったくPCに触れないこともあります。 このような使い方はPCに負担をかけないのでしょうか?使うたびに電源を入れるようにしたほうがHDDに対する負担は減るのでしょうか? お願いしま~~す

  • 電源はどうするべきなのか?

    パソコンの電源のことで質問です。 パソコンをシャットダウンしてからPC本体にある主電源のスイッチは、 切ったほうがよいのか、そのままONでよいのか、わからないので教えてください。 主電源を切るとマザーボードにある電池の消耗が早いなんてことが、 どこかに書いてあったような気もします。 みなさん、どうされてますか?