• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:香典返しに商品券・・・)

遠方から参加した密葬の香典返しに商品券を使用するべきか悩んでいます

mmtctの回答

  • mmtct
  • ベストアンサー率22% (31/136)
回答No.4

「商品のお届けについてJCBギフトカードは、購入されたご本人様あて、もしくはご指定のあて先にお届けいたします。 ※ 年末年始、ゴールデンウイークにかかる時期や、100件以上の届け先がある場合、また200セット以上のご注文の場合は、お時間をいただく場合がございます。 JCBカードでお支払いの場合ご注文受付後、約1週間で宅配便にてお届けいたします。 現金(銀行振込)でお支払いの場合代金のお振り込み確認後、約1週間で宅配便にてお届けいたします。 発送手数料お届け先1ヵ所あたり540円(税込) ※販売窓口により、一部JCBギフトカードの発送を行っていない場合がございます。また、発送手数料が異なる場合がございます。」 以上JCBギフトカードのページから抜粋です。 物でもギフトカードでも氏名・住所はいるので手間としては一緒かなと思います。 ただ これから先の法要が一体どなたが主導でなされるのか todorokiさんの方に仏壇なりあるとすれば 今後は叔父様からは意見としていただく、という形で もっていったほうがいいのかもしれませんね。

todoroki
質問者

お礼

 アドバイスありがとうございます。 単にギフトカードをお送りするだけならそれでもいいと思うんですが 香典返しですから何かしらのお礼状を添えるべきじゃないかと。 そのサービスを利用するのなら、別にお礼状を印刷して発送する手間がかかると思うんです。 葬儀社から渡されたカタログには2社とも商品券の選択がなかったんです。 商品券でお返ししている地域の方はどうなさっているんでしょう? >これから先の法要が一体どなたが主導でなされるのか  これがあいまいというか、おじは自分に任せて口を挟むなという態度ですが おかげで私が非難されたこともあって悩んでいます。

関連するQ&A

  • 香典のお返しについて

    私の県では、「香典返し」に3千円の商品券を出す風潮があります。 受付にご香典を出すと、その場で香典返しをくれるわけです。 香典返しは3千円と相場が決まっているので、否応無しに5千円を包むのですが、先日の葬式に2千円包んで「お返しは入らない」とお断りをしました。 家に帰ってそのことを妻に言ったら、お返しは貰ったかどうかは喪主には解らない、あとで喪主が香典帖を見て、「あいつはこんな奴だったのか」と誤解されるかも知れない、と言われました。 確かに香典帖に金額は記帳するのですが、「香典返しの有無」は記帳されません。 それなりに商品券は消費するのですが、常に行く店では使えないため、溜まると使える店に行く必要があります。 それと、段々高額になる香典を何とかしたいという意味でも、香典返しをなくしたいと思っているので、お知恵をお貸し願いませんか。

  • 高額のお香典返しについて

    父に不幸がありお葬式を執り行いましたが、父の遺言により、全ての参列者にお香典は辞退としていたのですが、どうしても受け取ってほしいと、叔父から10万円のお香典をいただいてしまいました。 お返しを半返しとして、5万円相当のお返しをしたいのですが、よくあるカタログとかではそのような高額のカタログがみあたりません。 このような場合、どのようなお返しをすれば良いか、アドバイスをいただければ助かります。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 香典返しは、どのくらい?

    先日、家族・父が亡くなり、葬儀を終えました。 亡くなったご兄弟から、3万円・5万円・10万円と香典をいただきました。 その場のお葬式で、簡単な返礼品【粗品】は渡しましたが、 その後(49日後)の香典返しについて、どのくらい返したら良いか迷っています。 亡くなったご兄弟は皆、九州出身です。 母は、49日の香典返しはもらったことがないといって 聞くと返さないような雰囲気です。 確かに、今まで、医療費・葬儀費・これからお墓費がかかり大変です。 遺族年金にもなってしまいます。 だけど、こんなに高額いただいたのに 全然返さないのは、今後の関係にヒビが入りそうで怖いです。 返さない場合は、もしもそのご兄弟にご不幸があったときに 同じ金額を香典で渡せばよいのでしょうか? または、商品券やギフトカードで、 香典返し【三分の1~半返し】しておくほうが良いでしょうか? 九州地方に詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • お香典返しに商品券?

    2月末に叔母が亡くなり、 通夜、告別式に参列して、 もちろんお香典と供花をしました。 先日四十九日法要があり、その時にお香典返しを頂きました。 それが商品券だったのですが・・ 挨拶状とかもなく、何か違和感を感じました。 カタログギフトとかは結構あるけど、 商品券は初めてでした。 最近はそんな感じなのでしょうか?

  • 香典返し&お礼

    先日 祖父が亡くなりました。 父は既に他界 母は闘病中のため 孫夫婦で 香典返しや法要の準備をしています。 そこで・・・ご意見をいただきたいのですが・・・ 遠方に住む 祖父の子供たちから 香典を頂き金額が数万円でした。 調べてみると 香典返しに良いとされているものは  あとに残らないものや実用品と書かれています。 叔父・叔母には ルルドのマッサージ器をと考えたのですが・・・おかしいのでしょうか? 叔父・叔母以外で ○万円で頂いた方にはどのような品物で喜ばれますか?

  • 高額の香典返しについて

    先日、主人の母が亡くなり、香典は辞退していたのですが 親戚(叔父)から5万円のご霊前をいただきました。 (主人が喪主をしました。) 今度四十九日の法要が終わったら、お返しをするのですが、 2万円の商品券にしようかと思っています。 私はこういうことはあまり知識がないので自信がないのですが、 商品券+挨拶状を百貨店から発送してもらうということで大丈夫でしょうか。 また、他にも1万円をくださったかたもおり・・・、 この方には5千円のカタログギフトに挨拶状をつけて業者から発送してもらおうと 思っています。 こんな感じでいいのでしょうか。 急いでいるので文章が支離滅裂で読み苦しくてすみません。

  • 香典返しに商品券は...

    5万円とか7万円とか高額のお香典を下さった親戚の方達にお返しするのに、高額の物を...と探すにもなかなか良い物が見つかりません。 1.香典返しに商品券は使っていいものなのでしょうか? 2.もしいいのでしたら、5万...2万、7万...3万、くらいの割合でいいのでしょうか? 3.送る場合はどのようにして送ったらいいのでしょうか? 御存知の方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 香典返しについて

    先日父が亡くなりました。 葬儀も無事に終わり現在香典返しについて母と話をしていますが、基本的には香典金額の半返しを考えています。 ただし母曰く、葬儀の後骨上げから初七日法要(葬儀当日)まで来て頂いた方(主に親戚筋、非常に親しかった友人数名)は香典返しをしなくてもいいのではないか?と言っています。 その理由は、最後まで来て頂いた方は昼食(6千円程度)を振る舞い、通夜葬儀の供養品とは別に数千円の品物を持って帰ってもらってるので、ここまで来てくれた方は香典返しは不要だったんじゃないか、そういうことを聞いたことがある、と言うことらしいです。 これらの方々は香典の金額も3万円から夫婦で10万円(父の兄弟)まであり高額なことも考えると香典返しをしないというのもどうかなと思うところもありまして、質問させて頂きました。 地域によっても色々習慣が違うかもしれませんが、事情のわかる方がおられましたらよろしくお願いします。

  • 一人分のお香典返しの場合は?

     遠方に住む父が急に亡くなったため、喪主の私はお通夜にも間に合わず すべて叔父の手配で密葬として行われましたので ごく限られた近親者以外には父の死は知らせていませんでした。 年末になり、父が毎年年賀状を送っていた方のところに喪中はがきを出したところ お亡くなりになったことも知らずと丁寧なお手紙とともにお香典を送ってこられた方がいらっしゃいました。 そのお気持ちをうれしく思うと同時に 一軒だけのお香典返しをどうしようかと頭を痛めています。  葬儀関係専門の業者に1つだけ頼むというのもなんですし 皆さんどうされていますか? タオルなどをデパートから送ったりしてもいいでしょうか? 送料が安くなったりするのでネットから注文しようかと思っているんですが 皆さんのご経験を教えていただければ助かります。よろしくお願いします。

  • 香典返しの地域差

    先日父が故郷の宮崎県延岡市で亡くなりました。私(長男 喪主)は大阪の泉州地域在住です。宮崎で葬儀を済ませ、香典返しを検討していますが、妻が自分の親と兄(私の義親義兄)には商品券で返すと言いました。正直、香典返しに商品券は経験がないので聞き直したところ「この辺(大阪泉州)はそうしている」とのことです。(私は大阪でも京都寄りの出身です) 郷に入っては郷に従えといいますが、父は宮崎出身で葬儀もそちらで行い、香典をいただいたのも9割は宮崎の親戚でした。私としては宮崎の慣習でお返しするのがいいと思うのですが、こういった場合いかがでしょうか? 宮崎では2~3割返しですが、妻が言うには半返し。金額を問題にしておらず、方法について迷っています。たしかに10万円を包んでいただいて数万円の物やカタログギフトを返されるより、商品券のほうが現実的だとは思います。 こういった場合、本来はどの地域の慣習に従うのがいいでしょうか?

専門家に質問してみよう