• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:香典返しに商品券・・・)

遠方から参加した密葬の香典返しに商品券を使用するべきか悩んでいます

このQ&Aのポイント
  • 父が急に亡くなり、母は入院中のため私が喪主を務めました。おじが手助けしてくれたため、密葬は順調に進行しました。しかし、次は四十九日の法要と香典返しがあります。父は生前、お祝いは半返し、お葬式は3分の1を返すべきだと言っていました。しかし、おじは商品券を渡すべきだと主張しています。私は商品券でのお返しに抵抗があり、また手間もかかると感じています。皆さんの意見を聞かせてください。
  • お香典返しの方法について悩んでいます。父が亡くなり、おじが手配してくれた密葬を終えた私は、四十九日の法要と香典返しの準備をしなければなりません。父はお祝いは半返し、お葬式は3分の1を返すべきだと言っていましたが、おじは商品券を渡すべきだと主張しています。これは一般的な方法でしょうか?また、商品券の渡し方にも悩んでいます。ご意見をお聞かせください。
  • 遠方から参加した密葬の香典返しについて悩んでいます。父が亡くなり、おじが手伝ってくれたおかげで、密葬は順調に終わりました。しかし、四十九日の法要と香典返しの問題が待っています。父はお祝いは半返し、お葬式は3分の1を返すべきだと言っていましたが、おじは商品券を渡すべきだと言います。私は商品券の使用に抵抗がありますし、手間もかかると思います。皆さんのご意見をお聞かせください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hk123
  • ベストアンサー率27% (12/43)
回答No.5

家でも親戚に商品券が良いと言う人がいます。 それで主人が亡くなったときの香典返しはその人にだけ商品券をしました。金額がわかるので半分の金額です。とても味気ないです。 他の人は品物にしました。その品物は送料を含めて半額になるものを選びました。ですから1万円で約4千円くらいのものです。 いろいろ言う人がいますがこれからの施主は貴方なので聞き流して 自分が良いと思うことをしたほうが良いですよ。 心強く生きてください。

todoroki
質問者

お礼

 ご経験に基づくアドバイス、大変参考になりました。 だんだん自信をなくしていたのですが、同じお考えの方もいらっしゃることがわかり、 ちょっとほっとしました。 事情があって、自分の意見を通すというのが難しいというのが現実ですが いただいたアドバイスを胸に刻みます。ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • Hamida
  • ベストアンサー率23% (267/1151)
回答No.6

香典返しは、49日の法要が終わってから出す物で、会葬御礼とは異なります。商品券でもなんでも、その土地の風習にあった物を送るのが良いかと思います。別に一律で送る必要はありません。当然、49日の法要の終了と納骨が無事済んだことの挨拶状と礼状を添えるのは、当たり前の話です。地域によりますが、持参せずとも、送りつけても良いかと思います。

todoroki
質問者

お礼

 再度のお答え、ありがとうございます。 お礼状などを添えるのはわかっているのですが カタログを見て注文するサービスだとお礼状無料サービスなどとあって 送る側からすると便利だなと思いました。 やはり自分ですべて手配するのは面倒なんですよね。 今度法事で帰省しますので、おじが商品券を主張して譲らないようでしたら 同封するお礼状はどうするのか聞いてみようと思います。

  • mmtct
  • ベストアンサー率22% (31/136)
回答No.4

「商品のお届けについてJCBギフトカードは、購入されたご本人様あて、もしくはご指定のあて先にお届けいたします。 ※ 年末年始、ゴールデンウイークにかかる時期や、100件以上の届け先がある場合、また200セット以上のご注文の場合は、お時間をいただく場合がございます。 JCBカードでお支払いの場合ご注文受付後、約1週間で宅配便にてお届けいたします。 現金(銀行振込)でお支払いの場合代金のお振り込み確認後、約1週間で宅配便にてお届けいたします。 発送手数料お届け先1ヵ所あたり540円(税込) ※販売窓口により、一部JCBギフトカードの発送を行っていない場合がございます。また、発送手数料が異なる場合がございます。」 以上JCBギフトカードのページから抜粋です。 物でもギフトカードでも氏名・住所はいるので手間としては一緒かなと思います。 ただ これから先の法要が一体どなたが主導でなされるのか todorokiさんの方に仏壇なりあるとすれば 今後は叔父様からは意見としていただく、という形で もっていったほうがいいのかもしれませんね。

todoroki
質問者

お礼

 アドバイスありがとうございます。 単にギフトカードをお送りするだけならそれでもいいと思うんですが 香典返しですから何かしらのお礼状を添えるべきじゃないかと。 そのサービスを利用するのなら、別にお礼状を印刷して発送する手間がかかると思うんです。 葬儀社から渡されたカタログには2社とも商品券の選択がなかったんです。 商品券でお返ししている地域の方はどうなさっているんでしょう? >これから先の法要が一体どなたが主導でなされるのか  これがあいまいというか、おじは自分に任せて口を挟むなという態度ですが おかげで私が非難されたこともあって悩んでいます。

回答No.3

香典返しは確かに難しい事ですが私の田舎では香典返しをしないことが市で決まっていて挨拶状とお茶を真空パックしたものを渡して終わりです後家庭でお茶とかお酒を会葬者に出せない時には缶のお茶かジュースを付けていますですからあまりこだわらずに商品券かお米券で構わないのではないでしょうか金額もあなた次第です

todoroki
質問者

お礼

 お答えありがとうございます。 合理的な対応でうらやましいです。 うちでもそういうふうにできれば苦労はしないのに。 勤務先からのお香典をご辞退していてよかったと思いました。

  • amida3
  • ベストアンサー率58% (448/771)
回答No.2

東京など関東で、香典返しが商品券でということはあまりあしません(選択できるギフトカードなどは増える傾向ですが)。しかし、北陸や関西の一部地域では商品券が一般的な地域もあります。 ですから先日新聞に載ったような商品券目当ての詐欺事件 http://www.hokkoku.co.jp/_today/H20080403103.htm もあるのです。 田舎の習慣については、おじさんをはじめご親族の意見を参考にされたほうが間違いはありません。 あなたが東京在住なので、地域習慣の違いに基づく常識の違いから違和感を感じているだけだと思います。 本当に地域が異なるとまったく「え?」と思うほど違いますので、きちんと習慣が異なる前提で話を聞き、参考にするしかありません。 過去にも同様のご質問があり、その時の回答者さんにも 「私の地域では、香典返しは、全て商品券です。」というご回答があります。(参照URL)

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1213853.html
todoroki
質問者

お礼

 詳しいご回答ありがとうございます。 商品券が当たり前の地域もあるのですね。 でもうちの実家の地域がそうなのかがあまり自信がないのです。 母方のおばに聞くと抵抗があるというので、そちらには品物でのお返しにしようかと思います。 その詐欺事件はお通夜の席で即お返しをする地域でしか通用しない手口ですね。 でも、お札に見せかけた紙ではなく5円玉を入れているところは良心的なのかも!?

  • Hamida
  • ベストアンサー率23% (267/1151)
回答No.1

葬式のしきたりは、地方によって全く異なる場合が多く、地元の人の意見に従うのが順当かと思います。地元以外の人へは、貴方の思い通りにすれば良いかと思います。 本来香典とは、葬式代を近所が助けると言う意味で始まった物で、香典返しという物は、饅頭程度で、別段に仕立てたものは、ありませんでした。香典返しに品物を送るという習慣は葬儀屋が考え出した物です。かといって、今は香典返しを送るのが一般的になっていますから、割愛は出来ないでしょう。葬式の風習で変わった例では、北海道では、葬式に香典を持って行くと、その場で領収書を書いてくれます。

todoroki
質問者

お礼

 早々のお答えありがとうございます。 感情的になって余計なことまで書き込んでしまったのがいけませんでしたが 商品券でのお返しが一般的かどうか、その場合どういう形で渡せばいいのかを知りたかったのです。 母方のおばに聞いたところ、やはり抵抗があると言っていました。 そちらには品物にするよう主張してもいいんでしょうか。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう