• ベストアンサー

ヒトの血液中に含まれる元素

タイトルのような課題を学校で追究することになったのですが、図書館などで調べても納得のできる資料が得られず困っています。 インターネットで調べると、血液の成分についてはたくさんの情報があるのですが、元素のことが見つけられません。 追究テーマは「海水とヒトの血液中に含まれる元素の比較」なので、海水との元素と似た感じだと思っています。 海水の元素は調べてみたところ、酸素が約86%で一番多く、塩やナトリウムは少ないことが分かったので、海水に絡ませて回答していただけるとありがたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • simakawa
  • ベストアンサー率20% (2834/13884)
回答No.2

海水の成分と血液の成分   http://trustmedia.gooside.com/mineral2.htm

dddarkness
質問者

お礼

ありがとうございました。 自由研究のようなものだったので、ミネラルのことも書くことにしました。

dddarkness
質問者

補足

知りたかったことが分かりました。ぁりがとうございます!!

その他の回答 (2)

回答No.3

#2のリンク先のデータは嘘です。血漿の分析データを血液だと偽ってる。 また、いわゆる栄養学的な「ミネラル」だけを挙げているので、圧倒的に 多数を占める酸素や炭素や水素や塩素や硫黄や窒素は無視しています。 うっかり使うと恥をかくのでご注意を。 看護学生あたりが使う「解剖生理学」の教科書の最初の方で、人体の元素 組成の話をしていた記憶があるので、そこらを調べてみて下さい。栄養学 ではダメです。

dddarkness
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考になりました!

  • PGL
  • ベストアンサー率50% (5/10)
回答No.1

血液の成分のヘモグロビンには鉄が含まれています

関連するQ&A

  • 人体の元素の存在量

    人体の元素の存在量 昨日こんな課題を出されました。 「人体の元素の存在量は、生命の起源となった環境に近いと仮定する。人体、地殻、海水の元素の存在量を比較すると生命の起源となった環境は地下と海のどちらと予測できるか。また比較をしてどう考えたかを理由として示すこと。」 とあったので 『人体に含まれる元素の種類と海水に含まれる元素の種類とほぼ一致するため海と予測できる。』と書きました。 この他に大切なことはありますか?? また次がメインなのですが、 「前の問題で生命の起源と予測した環境に比べて、人体に特徴的に多い元素(その環境での存在量よりも人体での存在量の比率がかなり高い元素 )を複数あげよ。また人体にはなぜそのような元素が多いのかも示せ。」という問題でした。 海の元素の存在量より比較的多い元素は炭素、窒素、カルシウムだと思ったのですが、それがなぜ海よりも多いのかが分かりません。 難しい話なのかもしれませんがお願いします。 [補足] 人体の元素の存在量、海水の元素の存在量、地殻の元素の存在量は資料に書かれていました。

  • (高校1年理科) 単体と元素の違い

    他にもたくさんこの質問があったのですが、いまいちわからずにいます。 先日、 1.炎色反応を使って溶液に含まれている金属元素を検出する 2.硝酸銀水溶液を使って成分元素を検出する 3.ナトリウムとカルシウム(両方とも単体だと思う…)の反応を見る という実験をして、この実験をふまえて単体と元素の違いを求めるという事だったのですが、 単体として実験したナトリウムは、1の実験でも出てきていたので、どう比較していいのかわからず。 この3つの実験は、他の「単体と元素の違い」に書いてあるような違いでも意味は通るのでしょうか?

  • 元素について ― 小学生の自由研究

    小学4年生の息子が元素記号に興味を持ち、夏休みの自由研究に「元素をやる」と言っています。 その意気を大事にしてあげたいと考えているのですが、どんなことをやらせたらよいのか、どれくらいの難易度を目標にして良いか判りません。 私自身、化学はそれほど不得意ではなかったのですが、高校卒業以来全く振り返ることもなかったため、ほとんど忘れてしまっているのが現状です。 ただ、周期表を見せて「水素の粒が2個と酸素の粒1個がくっつくと水になる」と教えたところ、非常に興味深そうにしていました。 課題例や指導方針、小学生にも解りやすい図書の紹介などご助言頂けると助かります。よろしくお願いいたします。

  • 酸素を運搬する血液の成分は ヘモグロビン? 赤血球?

    新中三生です。 塾のテストで「酸素を全身に運搬する血液の成分をかけ」 という問題で 「ヘモグロビン」 って書いたら×で正答は 「赤血球」 だったのですが 酸素を全身に運ぶのは「ヘモグロビン」じゃないのですか? 塾の先生は 「血液の成分は赤血球」 といっていたのですがじゃあ、 「ヘモグロビンは血液に含まれていないの?」 ってかんじでどうしても納得がいきません。 どなたか専門家の意見や皆さんの考えを聞きたいです。 たった一問と思われるかもしれませんが受験学年にとってこの一問はかなり大事なんです。。。 教えてください。

  • 人間の毛髪の元素構成を知りたい

    人間の身体は,約43種類の元素で出来ています.では,人間の毛髪は,どのような成分で出来ていますか? その元素構成を知りたいです. (1):人間の毛髪もタンパク質で出来ていますか?どのようなタンパク質ですか? (2):人間の毛髪(タンパク質?)の元素構成は?    水素:H(何%),炭素:C(何%),窒素:N(何%),酸素:O(何%),    ナトリウム:Na(何%),マグネシウム:Mg(何%),リン:P(何%),    硫黄:S(何%),塩素:Cl(何%),カリウム:K(何%),カルシウム:Ca(何%),    クロム:Cr(何%),マンガン:Mn(何%),鉄:Fe(何%),コバルト:Co(何%),    ニッケル:Ni(何%),銅:Cu(何%),亜鉛:Zn(何%),セレン:Se(何%),    モリブデン:Mo(何%),ヨウ素:I(何%). (3):人間の毛髪で黒髪の黒の色素は,どのような物質ですか?    また,黒髪色素物質の元素構成は? (4):欧米人に多い毛髪色でブロンドの色素は,どのような物質ですか?    また,ブロンド色素物質の元素構成は? (5):特に,黒髪(白髪がない)の元素構成で,鉄(Fe)の占める割合は何%か? 以上,(1),(2),(3),(4),(5)の1つだけの回答でもいいですから, ご存じの方,教えて下さい.どこを,どう調べればよいかの情報でも結構です.

  • 塩は人に必要ですが、、、

    塩は人に必要ですが、、、 塩は人に必要な成分です。確かに血液、体内のナトリウムイオンの量は生理的な濃度で維持されていて、生理的な細胞の活動に必須です。 一方野山に住む動物(哺乳動物とか)は細胞レベルでは同じようにナトリウムを利用していますが、海に接しない動物もいるでしょうし、積極的に塩を精製しているわけでもありません。 逆にいうと、彼らは普段の食生活のなかで十分に塩を摂取していることになります。 人は塩は必要といいながらどうも過剰に摂取しているように思えてなりません(けんじょうな人でも)。 料理に必ずといって使う塩(塩分)。そこまで必要なんでしょうか?

  • よくよく考えてみると附に落ちないこと

    高校の時は納得して覚えてたけど、塾で教えることになって府に落ちないことが出てきました。すいませんが、教えてください。 1)「元素が物質の基本成分であるということ」や「元素と単体」の違いはわかるのですが、元素と原子の違いって成分か粒子というだけでしょうか?元素は存在しない(見れない)、原子は存在する(目でみることができる)ということでいいでしょうか?両方とも性質は関係ないと思うので・・・。 (酸素という元素も酸素原子も一般的にいう酸素の性質、例えば燃える性質を持っていないという感じで) 2)「化学式」と「分子式」の違いがはっきりしません。分子式は分子を元素記号で表したものと記憶しています。例えばCH4やCO2など・・・。 「化学式」は分子式+Auなどの分子をつくらないものを元素記号で表したものと認識していいのでしょうか? くだらない質問ですが、お願いします。

  • "タイと金魚 仲良く同居"するための、塩分濃度は?

    “タイと金魚 仲良く同居”という見出しの新聞記事を昨年末読みました。 青森県八戸市の水産科学館で、 <海水魚と淡水魚も生息できる「好適環境水」の水槽が展示され> ているそうです。好適環境水とは、 <ナトリウムやカリウムなど、淡水魚にも海水魚にも最低限必要な成分を真水に溶かし込なだもの> だそうです。 ところで、タイは海水魚であり、海水の塩分は3.5%程度ですね。一方、金魚は淡水魚で、塩分は0%ですね。 タイと金魚が仲良く泳げるのは、どのくらいの塩分濃度のところなのでしょうか? ナトリウムとカリウムの成分量に関係しており、それらが構成する塩には、関係がないのでしょうか?

  • ミネラルに熱を加えるとどうなりますか?

    ミネラル(Ca、Fe、Na、P、Mg、K等)は、熱で処理すると、壊れたり、変化したりするのでしょうか? ミネラルはビタミンなどとは違い、ほとんどが元素そのものです。ですので加熱しても壊れないと思っているのですが、”海水を加熱してできた塩(NaCl)は生物はナトリウムをイオンとして吸収しにくくなる”と、あるHPに書いてありました。”他のミネラル成分も加熱により、分子構造が変わるので、生物である人間は吸収しにくくなる。”とも。。 これは一体どういう意味なのでしょうか? ミネラルは熱を加えることで壊れたり、形が変わったりするのでしょうか? それとも、壊れたり、変化しないのでしょうか? または、するミネラルとしないミネラルとがあるのでしょうか?その場合、どのミネラルが変化するのか教えてください!!

  • 妊娠中毒症の塩分について。

    こんばんは、 私は医者でもなんでもない、ただの妊婦なんですが、気になったので。。。 よく、妊娠すると塩分を控えるように、中毒症になってしまったら無塩生活を送るように、ととにかく塩分を制限するみたいですね。 しかし、いくら塩を抑えたところで血圧は下がらないし、塩分ってある程度は人体に必要な成分だと聞きます。 人体はナトリウムが無いと上手く機能しない事もたくさんあるらしいですし、塩を全く摂らないというのはいかがなもの?と思うんです。 人間を作る元素のひとつなんだから、胎児にとっても必要な成分ではありませんか? 中毒症の患者さんに、塩分を全く摂らないようにというのはどうしてなんでしょうか? 単純に「血圧を上げるから」とか「腎臓?肝臓?に負担になるから」というだけなんでしょうか? 理由が知りたいです。