• ベストアンサー

友人の結婚式、出席→欠席の場合について教えてください

mmtctの回答

  • ベストアンサー
  • mmtct
  • ベストアンサー率22% (31/136)
回答No.3

正直に経済的な事情を伝えた上で 「1万円しかつつめないけど」と断った上で 「出席させてもらっていいかしら?」でよろしいんじゃないでしょうか。 私の結婚式のときのことですが 実際に銀行の渉外の方で 働きだして未だ間が無い、という方だったんですが その方は 「すみません、給料前でお金がなくって1万しかないんです。 支店長に相談したんですがちゃんと言って来いということで」といって自宅に来られました。 私は御祝金をその方からもらおうなんて思ってなかったので 「全然ダイジョウブよ!当日は来てね!」と申しました。 15年も前のことで 今は遠い支店に転勤なさったのですが 未だに年賀状が届きますよ。 欠席されるのではなく 正直にお話なさった上で出席の方がよいのでは、と思います。 でも その話にはまだおまけがあって その銀行の新人の方ですが 披露宴の受付の仕方もわからなかったそうで 結局お祝いはその日渡し損なってしまったとかで 後日再び自宅にお持ちになったんですよ。^0^

monkey_nk
質問者

お礼

>欠席されるのではなく 正直にお話なさった上で出席の方がよいのでは、と思います。 出席するか欠席するかばかり考えていて、そうした選択肢は思い付きもしませんでした。 色々検討して、私だけ出席するか、 正直に友人に事情を話して祝儀を多くは包めないけれど、2人で参加させて欲しいという事を伝えてみようと思います。 それなら主人も納得してくれそうです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 結婚式欠席の場合のご祝儀

    質問お願いいたします。 友人が来月末に結婚式を挙げます。旦那同士も仲が良く夫婦で招待されているのですが、旦那は出張が決まり出席できません。 私は現在妊娠中で、結婚式当日は8ヵ月半です。 元々体調が不安定な事もありまして、迷惑をかけるのも嫌なので、沢山悩んだ結果、夫婦で欠席する事にしました。(友人には電話で欠席を伝えました) 出席できませんが、ご祝儀と電報は送りたいと思っています。 そこで質問なのですが 1.ご祝儀は直接渡しに行く予定なのですが、いつ頃渡すのか・いくら位包むのが良いのでしょうか? 2.電報はどこに送るのか・どのような内容で送ったら良いのでしょうか? ちなみに私達夫婦は結婚式を挙げていません。 よろしくお願いいたします。

  • 友人の結婚式を欠席、ご祝儀を送ったほうがいいでしょうか?

    友人の結婚式を欠席、ご祝儀を送ったほうがいいでしょうか? 先週友人の結婚式がありましたが、事情があり欠席させていただきました。 結婚式当日には電報を打ちましたが、ご祝儀を送るのを忘れていました。 と言うより、私自身結婚式を挙げていないため、知識がなかったのです。 結婚式を欠席するならご祝儀あげなくてもいいだろう。なんて軽く考えていました…。 結婚式が終わってしまいましたが、友人の自宅にご祝儀を送ったほうがよいでしょうか? 私自身は結婚をしていますが、結婚式はあげていませんし、友人からお祝いも頂きませんでした。 仲良しグループの友人はみんな出席し、3万包んでいると思います。 また結婚式はドタキャンではなく、わたしの親が重い病気など他の理由もあり前もって欠席の連絡をしました。

  • 自分の結婚式を欠席した友人の結婚式のご祝儀は?

    先日、私の結婚式を仕事が理由で欠席した友人の結婚式招待状が届きました。ちなみにその友人からは私の結婚に際して電報もお祝いも来ませんでした。一度新居に遊びに来てくれたときも手ぶらでした。 心の狭い私は、その結婚式を欠席しようと決めていたのですが他の友人からの誘いもあり出席することにしました。いえ、私はパーティーや飲み会も好きですし単純に久しぶりの友人達とオシャレして会いたいので出席することにしました。 この場合、ご祝儀はいくら包めばいいでしょうか?5000円でいいだろ!という方から、行きたいんだから3万包めという方もいます。当の友人は「あなたの結婚式に行けなかったので祝儀はいらないので是非出席して」と社交辞令を言っていますが、さすがに祝儀は出します。 結婚式には行きたいけど、自分の結婚式を欠席した人に普通に祝儀を出したくない・・という損得勘定をしてしまう私であります・・ どうしたらいいでしょうか。どなたかお教え下さい。

  • 友人の結婚式を欠席の場合

    友人の結婚式を欠席の場合 友人の結婚式に、止むを得ず欠席することになりました。 こういった場合は、ご祝儀はどうすればいいでしょうか。 新居に別途送付でしょうか?出席なら¥3万のつもりだったのですが、別途送付の場合も¥3万ですか?その場合もご祝儀袋に入れるのでしょうか?でも現金書留は現金以外入れたらいけなかった気がします。どうすれば良いのでしょう?? ちなみに、お断りしたタイミングは、口頭で出席と解答⇒「招待状送るから住所教えて」と言われた時点でお断り、でした。 席次は決まっているでしょうから、もちろん平謝りでした。当日に電報と花束を送るつもりです。

  • 友人の結婚式を欠席の場合、ご祝儀は…?

    10年以上付き合いのある友人(A)の結婚式ですが、日取りの被った他の友人(B)の結婚式もあり、欠席します。(ちなみにどちらも遠方で、AとBは面識はないです) Bには1年も前から「出席するね」と約束してたのでAの結婚式に欠席せざるを得ないのですが…。 私自身、ご祝儀とか電報とか欠席の場合どうしたらいいか経験が無く無知なもので、ネット検索してやっと今いろいろ知り得たのですが…。様々な事が書いてあったので、私の場合はどうしたらいいものかわからず、ここで質問させて下さい。 要点をまとめますと、 ●招待状が来る前の、メールで出欠を聞かれた時に「欠席」の旨を伝えた。 ●欠席することが申し訳なく思ったので、Aの結婚式には似顔絵のウェルカムボードを1ヶ月かけて描いた。(後日お礼として、1500円程度の物を送ってきてくれた) ●私自身、先日家族が亡くなり、約今年一杯は四十九日が終わらない事。(今は喪中なのですが、Bは「それでもいいから来てくれたら嬉しい」と言ってくれたので、出席予定です。ちなみにAには喪中だと言う事は知らせてません。) Q.もうすぐ結婚式なのですが、私はAにご祝儀を贈るべきでしょうか?送るとしたら、金額は…?あと、電報は必要でしょうか? また、欠席はすでに伝えたものの、その後私が喪中になったこともAには伝えるべきですか? よろしくお願いいたします。

  • 結婚式に欠席予定だった方からご祝儀をいただいた後、結婚式に出席してくださることになりました。

    結婚式を10月に控えております。 招待状を出す前に出席のお願いを友人達にした際、 1人だけ都合が悪いということで欠席の返事をいただきました。 その後友人達と会うことがあり、その欠席予定の友人からご祝儀をいただきました。 それで、先週になって「予定がどうにかなったので出席したい」と連絡があり、私も是非出席してもらいたので喜んで招待状を送ると伝えました。 その友人は遠距離でして交通費に大体5万円かかります。 ご祝儀は5万円頂きました。 この場合のお車代っていくら出せば良いのでしょうか?? 親しい友人なので「お車代○○円出します」とは言えます。 ただ欠席で見積もっていたので5万円はちょっと厳しいのが正直なところです・・・。 地元でやる予定だったのでお車代のことは全然頭にありませんでした。 すみませんが宜しくお願い致します。

  • 結婚式に急遽欠席する場合

    来月学生時代の友人の結婚式があり、遠方より出席することになっていました。 ですが、最近妊娠したことが分かりつわりがあったり安定期ではないので欠席させてもらおうかと悩んでいます。 このような場合どのように対応すればよいでしょうか? ○もう1ヶ月をきっていることから色々迷惑をかけるので持参する予定だったご祝儀3万円を送る。送る時期、金額はいくらが妥当でしょうか? ○出席しないので現金ではなく電報、プレゼントを贈る。 ○無理やり頑張って出席する。 アドバイスお願いします。

  • 友人の結婚式を欠席する時の対応

    友人の結婚式を欠席する時の対応 私の結婚式に出席してくれた友人が 来月末に結婚します。 しかし、子供を預けるあてが無い為欠席します。 理由を直接会って伝え、招待状の返信をしました。 夜は子供を実家で預かってもらえるので 2次会は参加予定です。 【質問】 1.電報は送るべきですか? 2.ご祝儀は1万でよろしいですか?   +プレゼントも必要ですか?(いくら?) 3.ご祝儀は2次会で直接渡せばよろしいですか?   (祝儀袋で堂々と渡してかまいませんか?)   または、結婚式に出席する友達に頼むべきですか? よろしくお願い致します。

  • 友人の結婚式を欠席する際の電報について

    こんにちは 10年来の友人の結婚式なのですが、 仕事でどうしても出席できません。 その事は伝えてあり、ご祝儀1万円を送りました。 あとは電報と思っているのですが、、、 余興用に大学の同級生でビデオレターを作りました。 出席できない分それには積極的に参加していて、 みんなで集まったり準備してきました。 その中でメッセージも伝えています。 また、ご祝儀を送った際に手紙を同封、 メールのやりとりもしており、 もはや電報に入れるコメントがもう見つかりません。 そこで、 ●ビデオレターにも登場するならもしかしたら電報はしなくて良いのか ●それとも形式だけでも送った方が良いのか どう思われますか? よろしくお願いします。

  • 結婚式、欠席の場合のお祝い

    産後1ヶ月で結婚ラッシュとなり対応に悩んでいます。 夫30歳妻25歳 (1)夫の従妹 私たちの式には欠席で特にお祝いは頂いていません。 (2)夫の従妹 私たちの式に出席していますが、彼女の名前でのご祝儀はなく叔母と伯父から併せて10万円頂いています。 ぜひ出席してほしいと言われたのですが、お断りしました。 (3)夫婦共通の友人 結婚式に出席していただいていてご祝儀に2万頂きました。 電話で夫婦ともに出席してほしいと言われました。 (4)妻の友人 結婚式に出席していただいていてご祝儀に3万円頂いています。 どれも招待状の発送前に欠席を伝えてあります。 ただ、声をかけていただいたからには何かお祝いをしなければならないでしょうか。 特にご祝儀を頂いている方には現金かカタログギフトを贈ろうかと思っているのですが、金額に悩んでいます。 (2)は来て欲しいと言われたにも拘らず欠席なので、申し訳なく思っていますが、(2)はお祝いして(1)はお祝いしないというのは気まずい気もします。 また、(1)は授かり婚で従妹のお祖父さんから以前長男の出産祝いを頂いていることから、出産祝いに何か贈ろうと考えています。 出産祝いがあって結婚祝いがないのはおかしいでしょうか? それぞれへの対応についてアドバイス頂ければ嬉しく思います。 ごちゃごちゃとしてしまいましたが、よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう