• ベストアンサー

お色直しのときに。

torumarianの回答

回答No.1

思い出のスライド上映とかいかがですか? スライドをするのに、会場も薄暗くなるし、お嫁さんが不在なのが気にならないですよ。

miffyco
質問者

お礼

早々回答ありがとうございました。 紹介ビデオを後半に流すことが決まっているので難しいですね。 考えてくださったのにすみません。

関連するQ&A

  • お色直しの時間はどのくらいかかりましたか?

    これから、挙式・披露宴予定です。 できるだけ、ゲストの方と一緒にすごしたいと思っています。 トイレ休憩の意味もあり、一旦退場はしたいと思っています。 ドレスチェンジはしないで、ヘアチェンジのみの予定です。 よく覚えていないのですが、いままで出席した披露宴では、30~40分くらいは中座していたように記憶しています。 (1)お色直しの時間ってどれくらいかかるのものなのでしょうか? (2)お色直し中座の時って、ドレスチェンジ+ヘアチェンジ+スタジオ撮影をして戻るんでしょうか? ご存知の方、教えてください(*^_^*)

  • お色直しで悩んでいます・・・

    こんにちは。 来春に結婚式を控えていまして、衣装を選びに行っているところです。 お色直しのことで悩んでおりますので、経験等をお聞かせいただけたらと思います。 新婦の私はお色直しに興味が無く、ただウェディングドレスが着たいという希望だけです。 新郎の彼はタキシードに興味が無く、紋付き袴が着てみたいようです。 彼のために和装のお色直しを考えているのですが、時間がかかりそうなので躊躇してしまいます。 共通の友人がたくさん来るので、できるだけ会場にいて、みんなと楽しみたいのです。 もちろんお色直しをしない場合でも中座はするつもりでいましたが。 予算的に前撮りは難しそうなので、やはりお色直しになると思うのですが、 その場合中座する時間ができるだけ短くなるようにしたいです。 私は成人式のとき祖母に買ってもらった手持ちの振袖があり、思い入れがありますのでそれを着たいと思っています。 チャペル式なので、挙式はドレスになります。 また挙式から披露宴までそんなに時間があるわけではありません。 挙式のあとちょっと無理をしてでも和装に着替え、披露宴中にドレスに戻る、というのが理想ではあります。 (会場に階段があり、お色直し後、ドレスで階段を下りるというのがやりたいので) でもゲストを待たせてしまうのではないかという心配もあり・・・。 この場合どうするのが一番よいでしょうか? アドバイスよろしくお願いします!

  • お色直しについて教えてください!

    結婚式の衣装について迷っています。 神社での挙式を予定しているのですが、友人も参列OKなところなので、その後の披露宴に出る人全員に神社挙式から出席してもらおうと思っています。 ゲストのみなさんは「披露宴会場集合→バスで神社へ移動(5分くらい)、挙式→バスで披露宴会場へもどる、ウェルカムパーティー、披露宴」という予定になっています。 神社では白無垢+綿帽子、お出迎えを色内掛け+角隠し、その後の披露宴をウェディングドレス→カラードレスにしたいのですが、 挙式から披露宴までの時間をかなり待たせることになってしまうでしょうか。 和装+かつら→洋装+洋髪へのお色直しでかかる時間はどれくらいでしょうか? ウェルカムパーティーで30分以上待たせるのは失礼にあたるでしょうか? わからないことばかりなので、いろいろ教えてください><

  • お色直しが無いのは、、、節約したと思われますか??

    ホテルで披露宴を行います。 できれば、白いドレス1着で1日を過ごしたいと思っているのですが、 お色直しが無いのは、節約した・・と思われてしまうのでしょうか? また、お色直しが無いのは、ゲストの方もつまらないですか? 中座で、ヘアメイク、ブーケは変える予定です。 率直な正直なご意見で良いのでお願いします。

  • 披露宴、お色直し中座中の演出

    1月に挙式、披露宴を予定しています。 披露宴のお色直し中座中の演出で悩んでいます。 全体的に派手な演出をせず食事中心のこぢんまりした披露宴の予定です。当初は、中座中も演出をせず歓談・食事の時間にしようかと思いました。しかし、私の列席者側の友人のうち何名かは一人で出席の人がいるため、歓談・食事の時間にしてしまうとその方達が退屈するのではないかと思い、何かよい演出はと悩んでいます。 プロフィールビデオの上映などが一般的な様ですが、材料となる写真があまりなくプロフィールビデオの作成が難しい状況です。何かそれ以外でお色直し中座中の演出、もしくはもてなし方のアイデアがあったら教えてください。よろしくお願いします。

  • お色直し2回は多い?

    来春、挙式(白無垢で神前式)と披露宴をするものです。 先日担当者と初回の打ち合わせをした時に「白無垢は挙式のみで 披露宴では白ドレス→カラードレスにしたい」という話をしたら 挙式と披露宴の間に招待客との歓談&写真撮影があるので 白ドレスに着替える時間的余裕がないと言われました。 そこで、以下の選択をせざるを得なくなりました。 1.招待客との歓談&写真撮影をカットして、その時間に 白無垢→白ドレスに着替える(披露宴中のお色直しは1回) 2.お色直しを白ドレスとカラードレス、どちらか1着にする (披露宴中のお色直しは1回) 3.披露宴でのスピーチ・余興などを減らして白ドレス カラードレス両方着る(披露宴中のお色直し2回) 招待客との歓談&写真撮影をカットするのは嫌だし ドレスは白もカラーも両方気に入っているので 両方着たくて、ひとまず3の方法を選択してあります。 でも2回お色直しするのは多いでしょうか? ちなみに、担当者に聞いたところ、お色直しで花嫁が 中座する時間は2時間半の披露宴中1時間との事です。 (白無垢→白ドレスで40分、白→カラーで20分) 「2回までならいいんじゃない?」という考えの方には 花嫁が中座している間にどんな催しをすれば間がもつか いい案があれば教えて頂けますか?よろしくお願いします!!

  • お色直しの回数について

    はじめまして。こんにちわ。 今年の12月に結婚が決まりました。 一応衣装は決定しました。 挙式・・ウエディングドレス(白) 披露宴・・・内掛け⇒ウエディングドレス⇒色ドレス の予定です。挙式で見れなかった人にもウエディングドレスを見てもらいたいという気持ちからこのようにしました。 あまり考えずにこの様にしたのですが、披露宴の最中にお色直し2回というのは多いのでしょうか? 内掛けに変える時は挙式の後の時間にするので問題はないのですが、披露宴中のお色直しはどうしても中座という形になりますよね? あまり長いとしらけたりするのかなぁ?と不安です。 でも、減らすのは嫌だし。とってもワガママなんですが、みなさんはどんな感じなのでしょうか? もちろんキャンドルサービスもやりたいです。 ケーキサーブも気になります(>。<;; みなさんの経験や意見を聞かせてください。よろしくお願いします!!

  • 結婚式 中座

    1ヶ月後に披露宴予定で、中座時の余興について。 ドレス→打掛へお色直しし予定で、時間は40分かかるそうです。 生い立ちDVDを流そうかと思ったのですが、事情があり止めました。 そこで質問です。 ■40分間余興無しは退屈させてしまうでしょうか。 また、今から出来る何か良い余興はありませんか? ■お色直し写真を撮るので40分かかるのですが、披露宴後だと顔が赤くなってたりするので中座時に撮影するそうです。 やはり時間かかっても中座時に撮影の方が良いのでしょうか? よろしくお願いいたしますm(__)m

  • お色直しのタイミング 先にするか途中でするか

    いつもお世話になっています。 カトリックの教会で挙式→近くのレストランへ移動し披露宴 という 形で結婚式を予定しているのですが、お色直しについてご相談です。 先日 同じように教会→レストランでのお式に参列した際は、 新婦さんはレストランでの披露宴が始まる前にCDに着替えて 披露宴をされていました。(お色直しのために中座しなかった) 私もそうしようかなと漠然と思っていましたが、よくよく考えると お色直しのため退場→再入場 とかが無いと間が持たなく なってしまったりするのではないかな?と気になりました。 退場の際にサプライズでお世話になった方と退場するとか 演出ができますし。。。 それに、せっかくのWDが教会での挙式の時間だけしか 着られないというのも若干 残念な気がします。 お色直しは途中で行った方が盛り上がるでしょうか? それとも、中座してみなさんをお待たせするのは良くないでしょうか? ずーっと考えているのですがどちらとも決められず困っています。 みなさんの意見を参考にさせて頂きたいです。

  • お色直しの順番を逆にしたいのですが、空き時間をどうしたら…

    何度もこちらでお世話になっております。 よろしくお願い致します。 11月に挙式を行うのですが、ウェディングドレスとカラードレスを1着ずつ 着る予定です。そのウェディングドレスを、服飾の専門学校に通っている 私の実の妹が手作りしてくれることになっています。 こんな機会、本当に一生に1回と思っているので 挙式から披露宴が終わるまで、できるだけ長い間着ていたいと 思っています。お色直しは当初、自分の中ではしない予定でしたが 母親の希望ですることになり、カラードレスも着ることになりました。 通常、挙式がウェディングドレス、髪型等を変えて披露宴の前半、 中座してカラードレスに着替えて披露宴の後半からお見送りまでという流れだと 思うのですが、お見送りを妹が作ってくれたドレスを着てやりたいと思い、 通常と逆で挙式はウェディングドレス、披露宴が始まる前にカラードレスに着替えて、 中座して戻ってくる時にもう一度ウェディングドレスに着替える…という風に したら、長い間着ていられる…と考えてプランナーさんに相談しました。 珍しいことだし、せっかくなのでそうしてみたいとおっしゃってくれましたが、 やはり挙式が終わって白ドレスからカラードレスに着替えるには一生懸命頑張っても 15分はかかるので、その間ゲストが待つことになってしまう。 何か待っている間にできること等があればいいけど…と言われました。 自分の「出来るだけ長い間、妹の作ったドレスを着たい」という気持ちがあり、 ゲストのことを考えると本来の順番ですべきだと思う気持ちもあり、 待たせるのは申し訳ない、でも何か退屈しない物があれば…と 色々考えていて決まりません。結婚式まであと2ヶ月で、司会者さんとの 打合せも1ヶ月後に控えており、早く決めなくては…と焦ってしまいます。 皆様だったらどうするか、アドバイスを頂けないでしょうか… 妹が作ったドレスも、ゲストも両方大事です。かと言って、迷う気持ちが いっぱいで15分を退屈しないようにするアイディアが浮かんできません。 ご意見をいただけないでしょうか? 質問させて頂いてばかりで申し訳ありませんが、 どうぞよろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう