- ベストアンサー
お色直しについて教えてください!
結婚式の衣装について迷っています。 神社での挙式を予定しているのですが、友人も参列OKなところなので、その後の披露宴に出る人全員に神社挙式から出席してもらおうと思っています。 ゲストのみなさんは「披露宴会場集合→バスで神社へ移動(5分くらい)、挙式→バスで披露宴会場へもどる、ウェルカムパーティー、披露宴」という予定になっています。 神社では白無垢+綿帽子、お出迎えを色内掛け+角隠し、その後の披露宴をウェディングドレス→カラードレスにしたいのですが、 挙式から披露宴までの時間をかなり待たせることになってしまうでしょうか。 和装+かつら→洋装+洋髪へのお色直しでかかる時間はどれくらいでしょうか? ウェルカムパーティーで30分以上待たせるのは失礼にあたるでしょうか? わからないことばかりなので、いろいろ教えてください><
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
和装から洋装へのお色直しはその逆ほど時間はかかりません スタイリストさんの腕にもよりますから 式場のプランナーさんに聞くのが正確だと思います。 ウェルカムパーティの時間も場所に依りますね 屋外のガーデンでのものであれば長時間は不向き 屋外予定で雨天の場合の代替スペースの広さも注意すべき点で 長時間行うのには不向きでしょう 屋内で行いそれなりの広さがあれば 多少の時間は大丈夫でしょう。 新郎新婦お二人がいないのはちょっと間が持ちにくいので 披露宴会場が空いているならば先に入場して頂き 会場内でプロフィール紹介などで時間をつなぐという手段もあります 披露宴会場入場時に立礼をされると言うのであれば ウェルカムパーティ時に何かイベント カラードレスの色当てクイズ的なものをされて 時間を稼ぐなどがいいかなと思います。 どれも急に出来るものではないので やはりプランナーさんと相談されるのがいいかと思います。
その他の回答 (5)
- manaron
- ベストアンサー率0% (0/1)
私も以前、和装のお色直しで早く着替えられないのかなぁと思って調べたことがあります。 和装の早変えの出来る情報を聞きました。白無垢または色内掛から黒引き振袖に3分で早変え出来るそうです。 もしかしたら役に立つなぁと思い、回答しました。 一度調べてみてはいかがですか? たしか、「和装早変え」もしくは「花嫁式部」で検索してみてください。
お礼
ご回答ありがとうございます。 3分で早着替えとはすごいですね!そんな方に頼めればいいのですが難しいですね><
- hinahinako
- ベストアンサー率12% (19/150)
なしですね。 色内掛けをわざわざ着てお出迎えしたのに、入場はウェディングドレスなんですよね? なんか、変です。 今の色内掛けは何だったの?って思います。 まぁ披露宴自体、自己満足の世界が多いんですけど・・・まさにそう思われてしまうかも。。 それならお出迎えもドレスにした方がスマートだと思います。 3回お色直しの時点で、最近はあまり見ないかな?と思うので・・・無理に詰め込んだ感が否めません。 もう少し参列してくださる方のことも考えてもいいかな?と思いました。
お礼
回答ありがとうございます 自己満足の世界にならないように気をつけます。
#1です。 この流れで「なし」だなぁと思えるのは「お出迎え」が入ってしまうからだと思いました。 こういう流れで披露宴をドレスだけでなさる場合は、立礼をはぶくか、立礼をドレスで行うほうがいいと思います。 立礼するということはまもなく披露宴がはじまるということにつながるからです。 お出迎えしたけど、本人たちは現れずに飲み物だけで30分、というのはすっきりしません。 いったいいつはじまるんだ、と思ってしまいます。 色打ち掛けにしても立礼でみるだけになってしまって、ゲストは一緒に写真を撮ることも難しいですしお話することも一言くらいで、ゲストからみれば「なんのために着たの」って感じになってしまうと思うんです。 打ち掛けを着たい、ということでしたら、前撮りをして、みなさんにみせたいということでしたら、ウェルカムボードで大きく見せるとか、ドレスに着替えるまでどのみち時間がかかるので、スライドでみせるとかしたほうがいいんじゃないでしょうか。 プランナーさんに確認される際には、着替えやメイクだけじゃなくて、写真撮影や、館内移動などふくめて「みなさんをどれだけまたせるか」の時間を割り出したほうがいいですね。
- lilyasu
- ベストアンサー率28% (11/38)
私は和装から洋装まで25分の予定でしたが20分ほどでできましたよ! 美容師の腕次第ですね。 待ち時間をどうするかはプランナーさんと司会者の腕次第ですね。
お礼
20分でできるんですか!すごいですね。 私の美容師さんもそれくらいでやってもらえたらありがたいなー(笑) 一度プランナーさんにも相談してみます。 ありがとうございます。
待たせることになりますね。 ウェルカムパーティというのは、披露宴の前にありますよね? またせるということは、お出迎え→30分→パーティ→披露宴でしょうか? それとも、新郎新婦がいなくて、ただドリンクを飲んでいるだけの時間が30分あるということでしょうか。 前者ですとありえません。お招きしておきながらホストなしで30分何もなくて待てといわれても困ります。 後者なら次のようにされてはどうでしょうか。 1.挙式は自由参加とする(バスの関係上として出欠はとればよい) 2.披露宴開始前に受付とする 時間がどのように設定されているかわからないので、これでもどのくらいあまるのかがわかりませんが・・・。 普通神前式は親族のみですし、自由参加でよろしいかと思います。 そして、披露宴開始までにきて受付をするものですから、受付もこのタイミングでよいとおもいます。 そうするとウェルカムパーティ、といいますがおそらく新郎新婦がなくてドリンクか軽食で披露宴開始をまつということですよね? それですと受付を披露宴開始の30~45分前にしておいて、ドリンクなどは1時間ほど前から用意しておくので結構です。 はじまる前、というのは待てるものです。 しかしはじまってから待たされるのは感覚が違います。 途中でお待たせするのはさけてください。 お色直しですが少なくても30分はかかりますね。 着付けのなおし、メイクのなおし、館内移動、写真。 あまり中座したくないからこう考えたんでしょうが、どうせまたされるなら中座でまたされるほうが違和感がありません。 披露宴を打ち掛け→ドレス→ドレスになさるのが一番です。
お礼
披露宴は洋装で行いたいのでこうなっているのです。 白無垢から色内掛けは5分もあればできるといわれたので、せっかくなら色内掛けでお出迎えしようと思いまして。 ウェルカムパーティーは受付から披露宴開始までの待ち時間にドリンクを飲んでもらうだけですので、30分はありえませんよね・・・ いろいろとアドバイスありがとうございました。
お礼
ご回答ありがとうございます。 プランナーさんに聞いてみるのが一番ですよね!確認してみます。 ウェルカムパーティーは室内+テラスですが、雨は気にしなくても大丈夫な場所です。 ただ待たせるだけじゃなくて何か演出等をしたほうがいいですよね。 参考になりました。ありがとうございます。