• ベストアンサー

'91 XLR250BAJA 全閉からの開け始めのショック

みなさん今晩は。 現在質問タイトルの単車に乗っています(’88初代BAJAに次いで2台目)が、この単車に純正キャブは加速ポンプが着いているために 全閉から開け始めにかけて「ガク!!」とショックが生じます。 単車・ライダー双方の経年劣化もあり、町中のチョイ乗りがおっくうになってきました。考えられるキャブの調整は新品純正の交換も含み考えられる事はだいたい行いましたがうまくいきませんでした(勿論チェーンの洗浄・調整からキャブ以外の整備等も行っています)。 そこで、現行XRのキャブ流用など、この症状を脱する方法があれば教えて頂きたく書き込みしました。多少のパワーはスポイルされても、体に優しい全閉から開け始めの過渡特性を求めています。 かなり古い単車で、実際に体験していないとわかりにくい症状とは思いますがアドバイスをいただけると喜びます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 00stepwgn
  • ベストアンサー率29% (44/148)
回答No.5

MD22、MD22改、ME06、MD30と乗り継いでいます。 特にMD22BAJAは30,000km乗ってレースにも年12回 出場していましたが「ガク」となる原因は、チェーンの遊びとリアハブダンプラバーでした。 僕もここを2回交換しました。チェーンは張りすぎてレース中に切れてしまいました。 もともとPD型キャブは開け始めからトルクを出すので「ガク」となりやすく、 そのくせEgがあったまってくると「パタ」と止まってしまいます。 MD30型ではそういった症状が改善されています。特にリアハブダンプラバーが廃止されています。 MD30キャブは形式がまったく違うのでポン付けできませんので苦労しますが苦労する価値はあるかも。 社外のキャブはすべてレース仕様のため、今よりさらにトルクカーブが傾くでしょう。 それ以外では・・・ (1)ミッションなどのギャ部品の磨耗によるバックラッシ大・・・距離を走っていると良くあります。 (2)キャブのどっかが故障・・・オーバーホールされたようですが改善されないのであれば新品に交換されては? (3)安上がりにするならエアクリーナボックス加工、エアクリーナー変更、エキパイ大径化、マフラー変更 して低速トルクを細くすると「ガク」は小さくなると思います^^

Spokane
質問者

お礼

00stepwgn さん こんばんは。 詳しい書き込み有り難うございます。 年に12回のエントリーは凄いですね!! 私もこのBAJAでレースに出ていましたが年数回が限度でした。 レースといっても雑草レースですのでチェーンを切るほどの シビアなコンディションを要求するレベルではありませんでしたが・・ 最後の方は整備もろくにしなくなり、車検時に「怪我と責任は 自分持ちですよ!」とお叱りを受けたほど無頓着になっていました。 実は現在00stepwgnさん御指摘の(1)ギヤ部品の損耗を第1容疑に あげています。 '91は走行距離こそ2万程度ですが、週末ごとに林道・河原・草原・ ビーチそしてレースもと有りとあらゆる場所で走っていました。 オイルにはかなり気を遣っていましたが、EGやミッションのOHは まだ行っていません。また出力側の可動部(Fスプロケ・チェーン・ Rスプロケ)は一新しました。 (2)については新品に変えたのでキャブの損耗からくる可能性は 「シロ」と考えています(加速ポンプの影響自体は「容疑」が晴れて いません)。 (3)やMD30などの流用は究極の選択と考えています。かえって遠回り しそうなのですが、最終的には此処に行き着くと感じています。 '88初期型のアイドリングでのストールやRショックのガス抜けが 何度もあって泣かされた事や、Fカートリッジサスが魅力で'91に 買い換えてしまいましたが、EGや走行フィールといった官能に 訴える所では'88が私には合っていた気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • 00stepwgn
  • ベストアンサー率29% (44/148)
回答No.6

ANo.5です。 ミッションギャの特定ができれば交換することをお勧めします。 おそらく多用する1,2,3速あたりは歯面がフレーキングしている可能性が大です。 あわせてクラッチも交換すると良いでしょう。交換時期はとっくにすぎています。 もし中古で状態の良いEgが手に入るのならば、Egそっくりそのまま交換すると楽ですよ^^ 僕もMD22で2基、MD30で2基、Egを交換しています。ツーリングとレースを両立させるとEgやミッションに大きな負担がかかります。消耗品と割り切るべきでしょう。 MD22型ならばEgの交換は比較的簡単ですのでご検討願います。

Spokane
質問者

お礼

00stepwgn さん こん**は。 お返事を書いたつもりでしたが、書き込みが出来ていなかったようで、 今日gooより連絡メールが入って気づきました。大変失礼しました。 そうですね。ミッションも「容疑者」の一人ですね。 となると、御指摘のとおりミッションに手を出すならせっかくの機会なのでクラッチやいっそOHいやスワップとエキサイトしていく自分が 容易に想像できるので、踏み込みたいし回避したいし・・・といった 複雑な心境です。 何れにしましても一番怪しいと思っていた点を皆さんから御指導頂いたので今後秋のツーリングシーズンに向け少しづつ深みにはまっていきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sc16
  • ベストアンサー率33% (257/775)
回答No.4

私も91BAJAに乗っています。ご質問の件確かにその傾向はあるようですね。 私の対策としてはチェーンの張りを適正に保つことでした。 チェーンがたるんでると特にそのショックが大きいと思われます。一度心持強めにテンションをかけてはいかがでしょうか。完全には解消しないでしょうけど余り気にならない程度にはなると思います。

Spokane
質問者

お礼

sc16 さん こんばんは。 お礼が遅れた事をお許しください。 やはりMD22(と記憶しています)のオーナーの共通の 悩みなのでしょうか・・? 確かにチェーンのテンションをかけるとショックは若干減少している ように感じます。 ジャンプなどをして遊んでいた時はチェーンを張り過ぎないように していましたが、現在はおとなしく走っていますので、 気持ち(ワンクリック分)張っている状態です。 初代BAJAから気に入って乗り続けており、これからも乗り続けたい バイクですのでなんとかショックを少なくしたいと画策中です。 初代の'88にも乗っていましたが、'88のショックは許容範囲内でした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 00stepwgn
  • ベストアンサー率29% (44/148)
回答No.3

・加速ポンプが原因かどうか、ワイヤーを外して確認してみれば? ・またはワイヤーの遊びを大きくしてあげるとか。 ・キック連動のワイヤーは固着していませんか?ヘッド右側に付いています。 ・ニードルが磨り減っていることも原因のひとつです。ニードルを確認してみてください。 ・全閉からスタートするのでなく、ある程度回転を上げてから、クラッチを当てて発進するとか。

Spokane
質問者

お礼

00stepwgn さん 書き込み有り難うございました。 仕事の関係でお礼が今になってしまい申し訳ありません。 「この単車に純正キャブは加速ポンプが着いているために 全閉から開け始めにかけて「ガク!!」とショックが生じます。」 ↑すみません。表現が適切ではありませんでした。 吸気を疑った時に加速ポンプもいじって確かめて見ましたが あまり目立った変化はありませんでしたので正確には 「この単車に純正キャブは加速ポンプが着いているため『か』 全閉から開け始めにかけて「ガク!!」とショックが生じます。」です。 このショックは発進時ではなく、走行中の全閉から開け始めの 過渡期(切り替わりの時)に起こるショックのことで、まるで ダンパーがいかれているか、ダルダルのチェーンで走行している 感じのショックが非常に強く表れます。 現在はその場しのぎで開け始めに半クラッチを使用したり、 リヤブレーキを薄く当てています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#60563
noname#60563
回答No.2

>結果は残念ながらダンパーではありませんでした(交換しても症状に大きな変化はありませんでした)。その他アクセルワイヤーも確認していますが 少し考えにくいですが、バキュームピストンは確認していますか・・・ XR等の修理経験はないのでキャブのタイプが解りませんが、おそらく負圧によってキャブ内のダイヤフラムが動いて居るバキュームピストンが付いていると思います。 強制開閉式ではないキャブの場合ダイヤフラムの劣化で調子が変わることはあります、年式からすると少し早い気もするのですが・・・ つい先日レブルの調子が悪いのでダイヤフラムの劣化を疑い交換したら全く調子が変わりました(ダイヤフラムとバキュームピストン一体で6000¥位だったかな) 意外と高価でしたが交換の効果はてきめんでした、もしここがスムースに動いてないと質問の様な可能性も有るでしょう、加速ポンプは付いていましたよ・・・ アクセルを開けてもバタフライが開くだけでダイヤフラムが劣化しているため動きが悪いことも考えれます、一度点検して下さい・・・

Spokane
質問者

お礼

oyajibaiku さん 朝早くの書き込み有り難うございました。 仕事の関係でお礼が今になってしまい申し訳ありません。 質問が言葉足らずでした。 この症状を解消しようと思った時に時間がなかったため、 初めにダンパー・チェーンを確認・調整して改善しなかったので 一気に吸気関係を新品に交換しています。 新車当初からこのドンツキが気になっていましたが、アクセルの 開け始めに半クラを使ったり、リヤブレーキをかけながら開けると 言ったごまかしをしながら走っています(初代'88もショックは あってもそんなに気になる程度でなかった気がしています)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#60563
noname#60563
回答No.1

リヤのスプロケットの所に付いているハブダンパー(名称はうろ覚え)は(ゴムですが)点検されましたか、ここが古くなって傷んでいれば質問のように成ると思います。 すでに対策済みでしたら他には思いつかないですが・・・

Spokane
質問者

お礼

oyajibaiku さん 夜更けに早速の回答有り難うございます。 私も一番初めにありがちなダンパーを疑いました(というより、ダンパーであってくれたら費用もそんなにかからないし交換も簡単なのでダンパーであって欲しいと・・・)。 結果は残念ながらダンパーではありませんでした(交換しても症状に大きな変化はありませんでした)。その他アクセルワイヤーも確認していますが症状が改善しません。 元凶は純正キャブ仕様と考え、流用を考えているところです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • XR250 BAJAにダウンリンク不可の理由は?

    XR250 MD-30 BAJAに乗っています。 足つきを何とかしようと純正ローシートを使っていましたが、尻痛に悩み純正シートに戻しました。 機能低下は承知の上でダウンリンクを導入しようかと思います。 で、あちこち調べると結構「BAJA不可」と有ります。 発売元(ラフ&ロード・・担当の方、有り難う御座いました)に問い合わせると「BAJAのみ何故か部品が干渉する」とのお答えが。 しつこく「何処が干渉するのですか、また、その部分を削って調整するのはどうでしょう」と聞くも 「かなり以前の事で、何処に不具合が有ったは今や不明、また、削るのは自己責任とは云え、負荷の掛かる重要ば部分である事から絶対お勧めしない」とのお答え。 海外製のダウンリンクにBAJA使用不可との文言が見あたらないとの質問には「そもそも海外ではBAJA仕様は販売されていない」との事・・・なるほどね。 長くなりましたが、MD30 BAJAにダウンリンクを導入された方の改造や実際の情報を頂きたく質問させていただきました。 因みにMD20純正リンクは現在鈴鹿在庫8個だそうですが、1個16000円以上(本体のみ、カラーやシール別売)するようですので、購入はキビシィです。 も一つの疑問。なんでMD20のリンクは大丈夫なんでしょうねぇ。ラフロのリンクの「形状」が問題なんでしょうか? シート改造品しろよ・・ってのは今回はナシでお願いします。

  • キャブ調整方法について XR200(XLR200)

    小生海外でホンダXR-200(XLR-200のアジア生産車)に乗っております。走行3000キロ、低温時エンストとアクセル戻し時のマフラーからのパンパン音に悩まされております。車両はノーマルです。 上記問題を解決すべくキャブ(スクリュー調整のみ)調整中なのですが、うまく行きません。調整可能箇所はアイドルスクリューとキャブ側面(エンジン側)スクリューのみです。これはパイロット?エアスクリュー?名称はともかく、これはエアの量を調整しているのか、燃料(若しくは濃い混合気)の量を調整しているものなのか混乱しています。 定石の1+1/4回転戻しだと吹けは良いのですが、パンパン音が頻発します。2回転戻しだと音は消えますが、吹けが悪くプラグが真っ黒でした。またどのセッティングでも寒冷時のエンスト症状は改善しません。 できればキャブ分解はしたくないのですが、まず上記二本のスクリューを使った正しい調整方法、またプラグも含めた設定アドバイスなど頂ければ幸いです。

  • XLR250 BAJAに乗っています。

     先日キャブのOHをしキャブの微調整までしたのですが、走行自体は何も問題ないのですが、信号待ちの後の発進時に息継ぎしていまいエンストしそうになってしまい  ます。ただなりそうになるだけでとりあえず発進は出来ています。が、例えばコンビニとかでアイドリングのまま数分以上放置すると、きまってスロットルをひねった途端にエンストします。その時はキックしてもエンジンはすぐには掛かってくれません。。混合比の調整もしていますがなかなか治ってくれません。難しいですね。。結局キャブをまたばらして再清掃し、プラグ、プラグコードとプラグキャップを新品に交換、エアベントチューブの抜け具合と這い廻しの位置確認も行いましたが改善は見られません。。あ、エアクリの清掃もやりましたが一緒でした。エアクリは見た目は割とキレイなのですが実は約18年間一度もエアフィルタ(スポンジ)は交換してません汗。これも原因の一つと考えられますでしょうか?以下、詳細です。 ・エンジンが温まった状態のアイドリングで、15秒ほどでは症状は出ないが30秒程で出る ・スロットルをゆっくり開けるとボコボコっとなるが何とか回転する ・パイロットを締めても緩めても変わらない、緩めすぎるとアイドリング自体しなくなる(緩め過ぎ汗?) ・以前はエンジンが温まった状態キックした際スロットルを開けなくても難なく掛かってたが、今は少し開けないと掛からない ・マフラーから少し白煙が見られる ・プラグは濡れてはないが、黒い エアカットバルブが怪しいという方もいらっしゃいますが、当方それは付いておらず、Oリングとカバーのみ付いています。リングの交換はしてませんのでそこからエアを吸ってる?可能性とかあるのでしょうか? 詳しい構造を分かっていませんが、どなたか良いアドバイスをお願い致します! 宜しくお願い致します。

  • XLR BAJAに適したオイル

    XLR BAJA MD22のこれからの季節に適したオイルを教えてくれませんか? 昨年夏、ウルトラの10W-30を使っていると、林道の登りをツーリング程度の走り方でも、クラッチのタッチが変わるほど熱していたようです。何より、都内の渋滞路で熱に負けてる感じでした。 バルボリンの20W-50を入れたら、熱的には耐えるようになったのですが、真冬にキックで始動困難で参りました。 夏冬兼用は不可能ですか。

  • XR BAJA と XLR BAJA の違い

    XR250 BAJA と XLR250 BAJA の違いを教えて下さい。

  • XLR BAJAのキックのコツって・・?

    毎日乗っているのですが、朝はなかなかエンジンがかからずエンジンがかかる頃は体の方はオ-バ-ヒ-トしている状態です。エンジンを切ってから30分位たって又エンジンをかけようとすると初め程では無いのですが又キックの嵐です。 キャブは清掃済みで譲ってもらったバイクで、他の所(プラグやオイル交換)はしたのですがいっこうに良くなる事が無いのですが何か良いアドバイス宜しくお願いします

  • モンキーのエンジンがかからない

    質問お願いします。 モンキーのエンジンが急にかからなくなりました。 中古のモンキーでマフラーとフレーム以外は純正のはずです。 アイドリングの調整をしようとアイドリングのネジを回して調整し、 その数時間後に運転しようとしたらかからなくなっていました。 以前にも同じような症状があり、以前はキャブはいじってもいないのに急にかからなくなりました。 以前に改善したのはキャブにガソリンが来てるか、 キャブのネジを回して外に垂れてくるのを確認して、 アイドリングのネジを回してみてからキックをしたら、何故かつきました。 今回も同じ要領でやってみましたが全くダメです。 あと少し気になる事がありまして 停車する時にハンドルを左にきって止めてるのですが、 その際にアクセルのワイヤーの部分がフレームに少し当たって伸びているのか、アクセルが少し開いた状態になる場合がありました。 そのまま停車した場合にキャブやエンジンに影響などはあるのでしょうか、 また、今回のケースの引き金になったのでしょうか。 長くなりましたがよろしくお願い申し上げます。

  • XR/XLR BAJA のライトガードについて

    XR250 BAJA に XLR250 BAJA のライトガードを取り付けようと考えています。 デザインが好きなので取り替えたいと考えているのですが・・・可能なのでしょうか? 回答よろしくお願い致します。 m(_ _)m

  • カブのキャブセッティング

    カブのキャブセッティングで困っています。 中古で車体を手に入れました。 低速で吹け上がりが悪くて困ってしまいました。 対策は色々してみましたが、つじつま合わせの状態で普通に走行できる状態にはなっています。 手に入れた当時の仕様 2013年9月入手 1987年モデルC50 フルノーマル 走行距離28000km 過去に不動状態でキャブを交換した形跡あり?キャブだけ妙にキレイでした。 キャブノーマル(メインジェット#72/スロージェット#35)・マフラーノーマル・エアクリーナー/プラグ新品交換済み・各所二次吸気点検済み 温まってくると信号青からのスタートで濃い症状がでます。 温まる前は問題ありません。 直キャブ状態で走行でこの症状はでないです。 キャブごと他の問題ない車両3台から借りて走ってみました。 やはり症状はでます。 イグニッションコイルとプラグコードはこちらも2台から借りて走ってみました。 やはり症状はでます。 火花の飛び方は正常な車両と比べても特に問題はない感じです。 CDI・レギュレーターも他の車両から借りてみました 症状は変わらずです。 バッテリーは台湾ユアサのバッテリーを使用しています。 ダメバッテリーが付いている時から症状は出ていました。 メインジェットを70~72~75と交換してみました。 特に症状にかわりはありません。 スロージェットは変更していません。 エアスクリューは極端にどちらにも調整しましたが症状にかわりはありません。 現在は指定の数値に戻してあります。 ジェットニードルのクリップ 標準の3段目です。 1番上にすると症状がおさまります。 2段目でも症状がでます。 プラグ番手は5・6・7と検証 特に症状は変わらず 現在はオイル下がりと上がりがあったため、AA01の純正ヘッド・キタコのノーマルヘッドハイカム・キタコの75ccライトボアアップキット・規制前90純正マフラー・PB13純正キャブ/純正エアクリ の状況です。 圧縮の数値は問題ありません。 ここまでガラッと変わってもジェットニードルを標準にすると極端に調子が悪くなります。 その他は走っていて調子も良いですし、問題はありません。 プラグの焼けは若干キツネよりうっすーら白い感じです。 高回転まで吹け上がりは問題ないです。 このようなこと経験あるかたいませんか? 少し見方を広げた方がいいと思いますので基礎からディープなことまで、調子よく走ってるならそれでいいんじゃないの?そんな調子の悪いバイクは俺が引き取ってやろうか…等々…意見をお願いします。 フライホイールのピックアップなども怪しいですが、これは予備がありませんので未確認です。 よろしくお願いします。

  • XLR-BAJA(MD22)のスイングアーム交換について

    現在初期型のXLR-BAJA(MD22)に乗っていますが,この初期型のスイングアームと中期以降のスイングアームは交換可能でしょうか? (ちなみに,初期型スイングアームはアクスルシャフト挿入部が長穴になっており,中期以降はこの長穴の後方が開放になっています。) スイングアームのみの交換可能,リンク部分の交換も必要,リアブレーキキャリパーも交換しないとダメ,等々どの範囲の交換が必要か御存知の方がおりましたら教えてください。