• ベストアンサー

貯蔵品を使用した際の資産上の操作について

購入後すぐに使用しない予備品の取扱いについて教えてください。 購入後1年以内に使う見込みのあるようなもの(予備品)を購入 した場合、、固定資産とせず貯蔵品とし、半期毎に棚卸し作業を 行なっています。(1年を超えて保管する見込みのあるものは建 設仮勘定で残しています) ここまでは正しいと思うのですが、貯蔵品としたものを使用した 場合、どうすればよいのでしょうか? 棚卸し作業により、貯蔵品リストからは消えていますが、これだ けで良いのでしょうか? 素人の質問で申し訳ありませんが、教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.5

#3です。 質問者は、勘定科目の理解が不充分です。 「貯蔵品」という勘定科目は、未使用の文房具、郵便切手、などを計上するときに使用します。未使用の固定資産を計上するときは、やはり固定資産勘定を使用し、「貯蔵品」は使用しません。 「建設仮勘定」は、建物や機械などの有形固定資産の建設または製作のために支出する金額で完成前の金額を処理する科目です。未使用の固定資産を計上処理する科目ではありません。

iruka2001
質問者

お礼

よくわかりました。 理解が不十分というよりも、無知ですので勉強します。 回答ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.4

>”予備品”は、消耗品の予備品ではなく、使用した時点で固定資産となるような予備品を指していたのですが、このような場合でも同じでしょうか?具体的には、数十万円~数百万円程度の機械や計器などの予備品を指しています。 会計には「使用した時点で固定資産となる」という考え方はありません。例えば100万円の機械を購入して、当初は使用しない予備品である場合でも、購入の時点で、 〔借方〕機械1,000,000/〔貸方〕現金1,000,000 の仕訳をします。その他の仕訳は考えられません。 そして、試用しない期間は減価償却を行わず、使用を開始したら減価償却も開始します。

iruka2001
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.3

#2です。 >(2)で未使用分は貯蔵品に振替えるとありますが、使用した分はどのようになるのでしょうか。(どのようにすればいいのでしょうか) 予備品であっても、購入した時点では、”全部を使用したものとみなして” 〔借方〕消耗品費○○○○/〔貸方〕現金○○○○ と仕訳します。 決算の棚卸で、この消耗品費○○○○のうちの一部ΔΔΔΔが残っていれば、 〔借方〕貯蔵品ΔΔΔΔ/〔貸方〕消耗品費ΔΔΔΔ と仕訳して、購入時点で計上した消耗品費○○○○を減額するのです。 ですから、 消耗品費○○○○-貯蔵品ΔΔΔΔ=消耗品費(○○○○-ΔΔΔΔ) が使用した分であり、特に「使用した分」を仕訳する訳ではないのです。何もしなくていいです。

iruka2001
質問者

補足

丁寧なご回答ありがとうございます。 ”予備品”は、消耗品の予備品ではなく、使用した時点で 固定資産となるような予備品を指していたのですが、 このような場合でも同じでしょうか? 具体的には、数十万円~数百万円程度の機械や計器などの 予備品を指しています。 度々の質問で申し訳ありませんが、ご教示ください。

  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.2

「貯蔵品」を使用する際の会計処理 (1)予備品であっても発生時は、消耗品費とか補助材料費のような費用項目で計上します。貯蔵品に計上しません。 〔借方〕消耗品費○○○○/〔貸方〕現金○○○○ (2)決算時に棚卸をして、未使用分を貯蔵品に振替えます。 〔借方〕貯蔵品ΔΔΔΔ/〔貸方〕消耗品費ΔΔΔΔ (3)翌期の決算でも棚卸をして洗替処理します。 〔借方〕消耗品費ΔΔΔΔ/〔貸方〕貯蔵品ΔΔΔΔ 〔借方〕貯蔵品****/〔貸方〕消耗品費**** 期中に、それらの消耗品とか補助材料とかを使用する都度、仕訳を行うようなことはしません。そんなことをしたら猛烈に煩雑になりますよ。ただし、月次決算を行う会社なら、月末ごとに洗替処理をしても構いませんが、貯蔵品の洗替処理は普通、半年、又は一年に一回です。

iruka2001
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

iruka2001
質問者

補足

(2)で未使用分は貯蔵品に振替えるとありますが、 使用した分はどのようになるのでしょうか。 (どのようにすればいいのでしょうか)

noname#78412
noname#78412
回答No.1

基本的に商業原価計算と同様に考えます。 その予備品を購入した際に消耗品費等の経費にいったん計上し、期末に棚卸高を控除する三分法(期首残高は経費に含みます)が一般的でしょう。 購入時に資産として経理するなら、受払管理をして、実際の使用時に消耗品費等の経費で計上することになるでしょう。 何の経費科目に計上するかは御社のルールになりますので、外部の人間にはわかりません。

iruka2001
質問者

お礼

御回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 固定資産(貯蔵品の扱い)について

    貯蔵品は使用開始のタイミングで固定資産計上となりますが、 次のようなケースの場合、貯蔵品管理、固定資産計上はどのようにすれば宜しいでしょうか? A・B・Cと3つのポンプ(機械装置)を所有している Aは20万円、Bは30万円、Cは40万円 A・Bは使用中、Cは予備品(B/S上は機械装置50万円、貯蔵品40万円) この状況からAが故障したため修理(修理後は予備品とする)、代わりにCを使用開始とした場合、B/S上では機械装置と貯蔵品はどのように処理すべきでしょうか? Aを一旦除却して貯蔵品へ? Cを固定資産計上? 固定資産計上→故障・修理→除却・貯蔵→固定資産計上→…の半永久的なループが続き、減価償却費の計算を考えるとかなり繁雑になってしまうように思いますが、適正に処理するにはそのような処理をすべきなのでしょうか?

  • 実務上の固定資産・貯蔵品について

    従業員に無償貸与している制服についての考え方に不安があります。次のような考えで良いのでしょうか? 1.1セット(上衣・下衣・靴の一式)が10万円以内なら、固定資産にはならない。購入時、全額費用処理OK。 2.期末に未使用の制服は、貯蔵品勘定に振り替える。 3.使用済み制服(モデルチェンジの為)の扱いが、良く分かりません。前モデルのサンプルとして、数着取って置く事に問題はありますか。(これも貯蔵品になる??) 宜しくお願いします。

  • 貯蔵品について

    貯蔵品についての認識が社内でもあいまいでよくわからないので教えてください。 貯蔵品とは経費で購入したもののうち期末時点で未使用のものについて、当期の費用という認識をとりやめ、一旦貯蔵品という資産に計上し、使用した時点で経費として認識するもの、と認識しており金額については余り気にしていなかったのですが、 過去の部内の資料を見ると(5年位前に作成のもの)、注意事項の中に (1)10万円以上20万円未満のもの:一旦貯蔵品として計上し、使い始めた時点で貯蔵品からはずす。 (2)20万円以上のもの:廃却するまで計上する。 とありました。私は(1)は一括償却資産か固定資産に計上し、(2)は固定資産にするので(1年以上使用する場合ですが)、貯蔵品に計上する必要がないのでは、と思っていました。 これはどういう意図で貯蔵品にする必要があるのか、よくわからないので教えてください。 私自身の認識が曖昧で、知識不足のためうまく説明できていない部分もあるかと思います。その点はご質問ください。 よろしくお願いいたします。

  • 貯蔵品の帳簿への付け方

    小さい会社をやっています。帳簿も日々自分でつけています。 決算の際、未使用な備品や切手などは貯蔵品として計上しなければならないと言われてますが、 実際、どの品目を貯蔵品とすればいいのかわかりません。 うちの会社では原材料を仕入れて製品を作ることもあるので、そういうものはすべて商品や棚卸し資産として計上しています。 原材料ではなく、たとえば、切手(50枚ほど)、suicaのチャージ残高、プリンタのインク(数個程度)、鉛筆(1ダース程度)、ホチキスの心やセロハンテープ(5個くらい)などはすべて未使用品は貯蔵品として計上するべきなのでしょうか? これらはすべて購入時に全額費用計上しています。 金額としてはたいした金額ではありません。

  • 消耗品費勘定は貯蔵品勘定に振り返るのか?

    財表を勉強しているのですが、消耗品費で処理したものが期末に残っている場合には貯蔵品勘定に振り替えるのですが、消耗品勘定ではダメだといわれました。 簿記3級で期末に未使用の消耗品があれば、消耗品費勘定から消耗品勘定に振り替えることを勉強しましたが。 財表では、消耗品勘定で表示してはいけないのでしょうか? どなたかわかる方がおられましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 貯蔵品の振替について

    以前、社内で使用と販売の両方で使用する可能性があるものを購入し 貯蔵品に計上したのですが、 今回、社内の研究開発で一部使用するとの事で、貯蔵品を研究開発費に振替える事になりました。 この場合、購入時に貯蔵品は消費税を控除していると思うのですが、 研究開発費に振替える際に研究開発費の消費税は処理しなくても良いのでしょうか? ご教授をお願いいたします。

  • 修理部品の貯蔵品計上について

    自動車整備工場や運輸業の整備部門がある会社では、修理部品の貯蔵品に計上する範囲などはあるのですか?原則、すべて計上すべきなのでしょうが、1個数十円のものもあり、棚卸をするだけで大変な作業になると思います。 (1)定期的に使用するもので、一定の数量を常備しているものについては、法基通2-2-15を適用してもいいのですか? (2)取得金額で線引きをしてもいいのでしょうか?(何円以下のものは計上しないなど。) (3)ほか違う方法があるのですか? 一般的にはどうしているのでしょうか?ご教示お願いします。

  • 現金封筒は非課税?金銭等価物?決算時に貯蔵品計上?

    つまらない質問ですみません。。(経理初心者です) ●金券ショップじゃなく、郵便切手類販売所で購入した場合は、非課税の取り扱いでよろしいでしょうか? 購入時例:現金封筒1つ20円なので、仕訳 費用20円/現金20円 ●現金封筒を使用せずに決算期末に残りました。  貯蔵品計上なし(経理処理なし)でよろしいでしょうか?    金銭等価物ではない?大量に残った場合でも? またEXPACK(500円)の場合は、  購入時(送付用として継続使用を目的)               通信運搬費477 /現金500                 消費税   23  決算期末は、大量に残っていた場合でもそうでない場合でも   貯蔵品計上は必要?でしょうか               貯蔵品477/通信運搬費  よろしくお願いいたします。      

  • 材料を転売するときは?

    自社の材料とする為にある品物を購入しています。毎月、棚卸もして原材料費として計上しています。(製造業です) 同業社から、その品物を少し分けてほしいと言われました。 仕入金額+α=販売金額で売ることにしたのですが、この時の利益分は どの様に扱えばいいのでしょうか。一応考えてみたのですが 自信がありません、、、ご経験のある方よろしくお願いいたします。 期末原材料棚卸高/原材料  毎月の材料の棚卸仕訳 原材料/期末原材料棚卸高   売却用貯蔵品/原材料他勘定振替高  販売する品物を売却用貯蔵品へ 未収入金/売却用貯蔵品     /雑収入     /仮受消費税

  • 少量危険物貯蔵取り扱いについて

    危険物の取り扱いで、指定数量の1/5以上、指定数量未満の危険物を貯蔵取り扱う場合は、届出が必要となっていますが、使用開始時は1/5以下だったのですが、少しずつ増えて現状では1/5を超えてしまっています。 そこで少量危険物の届出が必要なのですが、置場所を2ヶ所に分ければ、1/5以下になりますので、届出が不要と考えていますがどうでしょうか? その場合置場を3メートル以上空ければ良いのでしょうか? もしくは同じ建屋内ではだめなのでしょうか? ご教授お願い致します。

専門家に質問してみよう