• 締切済み

遺産相続 登記 家

父がなくなり 家の登記をすることになりました、 初めてのことで とても戸惑っています、 本当は妹と私と母で三人に名義をしようかと思っていましたが 売る際には 名義が一人のほうがいいと聞きましたが それは本当でしょうか。 よろしくおねがいします。

みんなの回答

回答No.4

 不動産の名義を一人にするということは、ほかの人はその不動産を相続しないということです。    なので、たとえばお母様が一人相続をされたとして、3000万円でその不動産が売れたとしたら、そのお金はお母様のものです。それ以外の方はお金を受け取ってはいけません。たとえば1000万円づつ分けたとすると、お母様からほかの人へ1000万円あげたという贈与となってしまって、高い贈与税がかかります。  売買のときは、登記やお金の支払やその他諸々のことを考えると名義が一人のほうが面倒が少なくていいと思います。名義が3人だと、売買の契約書を交わすときも3名の連名にしなくてはなりませんし、その確定申告もそれぞれでしなくてはなりません。  ただし、上に書いたようなことがあるので、公平な相続をしなくてはならないときはたとえば3人の共有名義にすることもあります。  もし、その家のほかに財産があって、それを含めると公平に分配できるということであれば、家はだれだれのもの、お金はだれだれのもの、というように不公平のないように配分してあげてもいいと思います。  また、不公平であってもいいという全員の同意があれば、相続人の間で自由に相続財産を決めることもできます。  

noname#64531
noname#64531
回答No.3

>「配分しておく」 という部分が どのように配分をしておかなくてはならないか よくわからないのです。 参考URLのようなページを見つけました。みなさんで話しあってみてください。

参考URL:
http://www.geocities.jp/samu_gyou/suc3.html
回答No.2

やはり、実際に自宅に住む人又は住む予定の人1人がいいと思います。 お母さん、自分、妹の共有持分にすると、例えば、妹が結婚して嫁にいった場合など、あとあと面倒になってくるというのが一般的です。 自分の夫や娘の夫をまきこんだ相続財産争いになったりするケースも少なくないからです。 そのほか、建物、土地を担保に銀行借入する場合などでも手続きが面倒だからです。 例えば、家をお母さんが相続し、預金を含めたその他財産を3人で分けるのが一般的です。理由は上記のような理由からです。 アドバイスですが、できれば土地・建物などは1人名義がよいのではないでしょうか・・・・・・・。

noname#64531
noname#64531
回答No.1

確かに、今はいいとしても年月を経て 3人の売る意思、この相手ならという意見が一致しにくくなる コトを思えば一人名義の方が機動性はいいでしょう。 取引相手も名義人が複数だと面倒が多いと 買い取り申し出を思いとどまると思います。 この場合、遺産分割協議にてどの遺産(なければ代償となる金銭)を分割 したかを明記し、配分しておく必要があります。 でないと、売却時に金銭を配分すると贈与になり 贈与税がかかってしまいます。 税理士など専門家に確認してください。

flape222
質問者

補足

早速のお返事 ご回答 ありがとうございます。 ただし ひとり、つまり母だけに 家の相続をすると 遺産分割協議書には その旨を書くので、 おっしゃられている 「配分しておく」 という部分が どのように配分をしておかなくてはならないか よくわからないのです。 つまりは 家とは関係のない 預金とかを 配分しておく ということで よろしいでしょうか。 よろしくおねがいします。

関連するQ&A

  • 遺産相続(家の相続について)

    現在私(娘)の母の名義の家で母と私と私の息子と暮らしております。 (3年前に出戻りです。)それまでは妹夫婦と母は暮らしておりました。 私には兄妹が2人おります。兄と妹です。兄も妹も結婚し兄は賃貸住宅 に住み、妹は新居を購入し皆、近くに住んでおります。 (妹夫婦が新居購入した為、母が一人になるので賃貸暮らしの私と息子が 実家に戻りました。) 母名義の家は担保等には入っておりません。 父と母は数年前に離婚し、慰謝料代わりに母が家を譲り受けた形です。 母は病気がちで働けませんので生活費は私が支払っております。 (わずかですが年金を母はもらっておりますがそれは母のお小遣い になっております。) 今は母も元気な方ですがいずれは年老いていきます。 もし母が亡くなった場合家の相続はどのような形になるのでしょうか。 相続は母の子供である3人の兄妹が相続するのでしょうか。 私は家を出て行く形になってしまうのでしょうか。 (それともその辺りは兄妹で話し合いにより解決できますか?) 相続するに辺り相続税などお金が必要になるのでしょうか。 家は築40年の古家です。 今後の為の勉強にと質問させていただきました。 参考サイトなどご紹介しただければ助かります。 宜しくお願いします。

  • 登記証の紛失…相続について

    家の名義なんですが、昭和55年にに亡くなった父の名義を変更していないままです。現在は母がその家にひとりで暮しています。 まだ小さかった私たち姉妹の子育てと、生活を支えるための仕事でいっぱいいっぱいだった母は、その手続きをなかなかできず、そのことが長年ずっと気にかかっていたらしいのですが、最近になって登記証を探したのですが、家中捜しても見当たらないそうです。 土地は借地なので、母は自分の死後、地主に家の権利を買い取ってもらいたいと思っています。その際には、登記証が必要だと思うのですが、再発行などできるのでしょうか?どこへ行けばいいのか、その手続きの方法も、わかりません。 名義変更もしないままだったので、相続税も払っていないのですが、追徴金のようなものってあるんでしょうか?ちょっとこわいので、余計に後回しになっています…。 ご存知の方は、教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 家の登記について

    父をつい最近亡くなり、家の登記を変更しなければなりません。 母は離婚していて、私と妹がその家に現在も住んでいます。 家は父のものですが、土地はお寺から借りています。 家の登記を変更するのに、さきに土地を借りているお寺の契約書の名義変更をしたほうがいいのか、お寺の名義変更は後まわしにして、先にこちらで登記だけを変更してしまっていいのかがわかりません。(法律的になにか問題があるのか) お寺から土地を借りている契約書も父の名前になっていますが、契約書が今のところみあたりません。お寺のほうへは毎年8月に1年分お金をおさめているので、もしその契約書がなくても、そのときに名義変更をして新しい名前で契約をしましょうといわれました。 知人に、父がなくなったことをすぐお寺に報告に行ったほうがいいといわれたので、今日一応知らせにはいってきました。(地代を払う8月までだまっていると京都という土地柄もあり、具合が悪いといわれたので。。。) まったくの無知でこれからどのように処理していけばいいのかわからないので、どなたかアドバイスしていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 相続登記について、教えてください

    初めて質問させていただきます。よろしくお願いします。 私の父は、母子家庭の一人っ子でした。父と祖母が、共有で建てた家があります。 家が出来てすぐ祖母が亡くなり、このたび父も亡くなりました。 残ったのは、母と私と妹の三人です。 (祖母と、父の戸籍をとりましたが、この他には誰も出てきませんでした) 住宅金融支援機構からお金を借りていて、この建物には抵当権が設定されていたのですが、団信から死亡保険金がおり、抵当権は抹消されるとの事です。 抵当権抹消の前に、相続登記をするという事になりました。 祖母はすでになくなっていて、父も亡くなったのですが、この2人が所有していた建物を、母の名義にするには、どのように登記すればいいか、教えてください。 祖母から父への持分の移転は省略出来ると聞いたのですが、2人の持分を一度の登記で母に移転する事は出来るのでしょうか。 またその場合の登記の目的は、共有者全員持分全部移転というものでいいのでしょうか。 どうか、よろしくお願いします。

  • 遺産相続

    今、私(1人っ子)の家族は父・母・叔母(母の妹・未婚)です。 祖母(母方)名義の家(借地)に住んでいましたが 先日、祖母が亡くなり叔母の名義となりました。 いっしょに住んでいませんが、母にはもう一人妹(既婚・子有り)がいます。 ワタシは近く結婚をして家を出ます。 この場合、いずれ叔母が亡くなった時、遺言がなかったら相続ってどうなるんですか? 母や既婚の叔母が生きていれば私は全く関係ないと思いますが、2人共いなかったらの場合を教えて下さい。 (既婚の叔母には子供が2人います)

  • 遺産相続(遺言の有効性)について

    今年、父が土地を購入し、そこに父世帯の家と、私世帯の家を建てました。 (土地はそれぞれ分筆しましたが、両方父名義です。私の家のみ私名義です) 父世帯は、父母2人暮らし。私世帯は、妻と子供2人の計4人暮らしです。 他に、嫁いだ私の妹が1人います。(月に1度位、実家に遊びにきます) 最近、冗談半分で妹が父に、「父世帯の家を妹に相続するように遺言を書いてよ」と話している様です。 もし本当に遺言に書かれた場合、有効となるものでしょうか? というのは、家は土地の上で成り立つと思います。妹が家を相続するということは、その下の土地を相続する母もしくは私は、あまり価値のない相続になってしまうと思います。(家を相続=下の土地ももらったも同然) こういったケースの場合、どのような解決方法があるものでしょうか? アドバイスを宜しくお願いいたします。

  • 家を取り壊す際の登記手続きについて

    父と母が亡くなり、誰も住まなくなった古家を取り壊す事になりました。 土地は借地です。家の方の登記は父の名義になっています。 取り壊す前に、父の名義から私の名義に変更した上で抹消手続きをしないといけないのでしょうか? また、そういった際の手続きは自分でできるのでしょうか? 自分では出来なければ、費用等はどのくらいかかるものなのでしょうか? こういった手続きについては初めての事で、何もわからないのですみませんがよろしくお願いします。

  • 借地権の名義人は、登記の所有者と同一人物?

    父が亡くなりました。父の住んでいた自宅は借地権のついた土地で、 父が建物の登記上の名義人であり、かつ地主との賃貸借契約の名義人でした。 父の死後、母と長男である私と妹の3人が相続人となるのですが、 借地権を誰が相続するか全員悩んでいます。 法定相続で母50%、私と妹で25%づつにしようかと思うのですが、そうなると借地権もその割合で3名で相続することになります。 たとえば、この場合、登記上の所有者移転を母と私と妹の3名にし、地主との土地賃貸借契約の名義人をわたし1人にすることは可能なのでしょうか? それとも、建物の登記上の名義人と、借地権の土地賃貸借契約の名義人が同じ人物でないといけないのでしょうか? 地代の支払いなどの面で、地主との契約は私一人が名義人となった方がいいと判断したからです。 よろしくお願いします。

  • 遺産相続のごたごた

    私(女)は10年前に結婚をして夫と母 父の4人暮らしをしていました。私には妹が3人いますが、みんなとつぎました。その後、父の土地に4人が住む家を夫が建てました。名義は土地は父で、家は夫です。その後 父が病気で亡くなりました。母との3人暮らしは長く続かずけんかの末、この土地は父の物と言う母の言い分に従い私たちは出て行くことのなりました。その後はアパートの家賃と家のローンのでの生活が今も続いていています。母は1人暮らしをしばらくしていましたが、老人ということもあり、次女に家に同居しました。家はでていったことと土地と家の名義が違うこともあり売ることができません。姉妹と母で遺産相続問題になると思っていないかったので、どうしたらいいかわかりません。母も妹たちも家土地を売ることも私たちが住むことも反対です。ローンを払うことも大変です。何とか解決する方法をお願いします

  • 不動産登記、相続税について 

    亡くなった父方の叔母が住んでいる家が在るんですが、その家が父の名義になっているそうなので近々登記しなおしたいと叔母から連絡がありました。 必要なものとして母、私(長男)、弟、妹それぞれのの住民票抄本、印鑑証明および、戸籍謄本を要求されました。 そこで相談なんですが、登記しなおすに当たってこれらは本当に必要なものなのでしょうか? また、手続きの過程で私に一度相続させてから叔母名義に移すという話でしたが私に相続税などは掛からないのでしょうか? 該当の不動産については私ども家族は全く権利を主張する気はないので、できればすべて叔母側で処理してほしいのですが・・・ よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう