• ベストアンサー

家庭の事情で「3週間連続して有給休暇をとりたい」という申し出は通りますか?

熟年女性社員から「娘が二人目のお産で実家に戻ってくるので、来月3週間ばかり連続で有給休暇をとりたい。休暇は十分残っていますから大丈夫です」という申し出がありましたが、業務が比較的暇な時期とはいえ、そんな個人的な都合で長期間休まれると、職場の同僚の負担が必然的に重くなり不満がでます。非常識な申し出だと思うのですが、法的にはどうなのでしょうか、取得を黙って認めなければならないのでしょうか。家族が病気入院とかだったらまだ分かりますが、そのような場合でも会社になるべく迷惑をかけないように工夫するのが常識だと思うのですがね。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

確かに非常識ですね。 有給休暇の使い方は本人の自由ですが、 会社に影響が出る場合(会社が認めない場合)は連続休暇は出来ないようですね。ただ、会社が認めれば、OKのようです。 基本的に労働者よりの制度ですね。 サイトを添付しましたので、確認して下さい。

参考URL:
http://www2s.biglobe.ne.jp/~otasuke/tes5.htm
taka4649
質問者

お礼

ありがとうございます。法的には休暇取得には問題ないようですが、日本人の感覚としては「働いている以上、娘のお産ごときを理由に堂々と有給休暇をとろうなんてのはずうずうしい、仕事をその程度にしか考えてないような人は勤めをやめたほうがいい」という感じがします。「やめろ」とは言えないのだったら、休暇の前に片づけてもらう仕事を山ほど与えましょうかね。また、復帰後の周囲の視線が厳しくなるのが目に見えるようですねえ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • D______S
  • ベストアンサー率40% (6/15)
回答No.7

ちょっと違う切り口で・・・ 業務量は実際回りに増えるかもしれませんが、15人/日が来月失われる事が見えている状態で、確かに辛い所ですが、これを上手く裁けないとすれば管理者側の能力の問題ですね。当方の場合、突発でコンスタントで休まれたり、ずっと来られなくなるより人間が続出するような経験を多々しています。調子悪いのは仕方ない、でも仕事は繋いでくれというのが口癖になってしまいました。 そういう時代です。故、そこら辺もある程度見込んだ仕事をしていますから、事前に申請あるだけ、素晴らしい。殆ど問題なく感じます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • surinrin
  • ベストアンサー率30% (284/939)
回答No.6

派遣のトピなのでその熟年女性社員さんは派遣の方なのでしょうか? 確かに権利として有給を取得する権利はありますが、さすがに3週間連続、というのはちょっと非常識でしょう。私であれば、派遣会社の方に連絡してなんとかならないかクレームを入れます。大手の派遣会社でも連続して取れる有給の日数を制限しているところってけっこうありますしね。派遣社員さんが病気や事故で結果的に3週間休むことになってしまった場合は不可抗力ですが、今回の場合は契約更新時に3週間の休みが必要なのはわかっていたはずです。契約更新時にその話が派遣先である質問者さんの会社にありましたでしょうか? 1週間など短期で働く派遣社員も多いですので、3週間も休みをとるという話を聞いていなかった!として派遣してもらってもいいかもしれません。 どちらにしても「黙って認める」必要はありません。少なくとも話し合いが必要でしょうね。自分のところの社員であれば、その社員と直接、派遣社員であれば派遣会社に、です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#66078
noname#66078
回答No.5

法的にはというより、社内規定によりますから、規定に添っているならいいんじゃないですか。 取得日の拒否は会社に権利がありますから、会社が認めるなら問題ないです。 有給というのはリフレッシュを目的とされています。 (だから当日申請の病欠を有給に充てることは原則NGなのです) 娘の里帰りのためでも、海外旅行のためでも、まったく問題ないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.4

>法的にはどうなのでしょうか、 非常識な(業務に支障が出る)長期有給休暇は拒否できます 「1日おき」とか「2日休んで1日出勤」とかで話し合われては? 双方が歩み寄るケースでしょうね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • step246
  • ベストアンサー率34% (18/52)
回答No.3

普通に考えて、申請どおり与えるしかないと思います。会社が時季変更権を行使しようとしても、「比較的暇な時期」というからには、出るところ(労基署)に出れば負けるでしょう。残念ですが。 ただ、たとえば『5/7から3週間の有給申請を、4/28の朝に提出した』とかいうような、時間的に無茶苦茶な申し出をしてきたのであれば、話は別だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ddg67
  • ベストアンサー率22% (1211/5475)
回答No.2

 3週間って単純に21日ってことですか? それだったら、遊休じゃなくて、休職ですね お宅の会社でそーいうのがあるのであれば、それはそれでいいんじゃないですか 常識、非常識ってのは会社の規約によって違いますので 会社の事をここで聞くほーが非常識なのは言うまでもありませんが(^_^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 有給休暇について

     人事担当の者です。来月退社する社員がおります。有給休暇が14日未取得で残っています。まとめて、退社前に取得すると申し出がありました。上司に相談した所、申し出があった以上、有給休暇で休ませるようにとの指示がありましたが、本当に有給休暇を全部消化させなくてはならないのでしょうか?

  • 有給休暇について

    有給休暇を取る為には正当な理由がないと認められないと言われ、冠婚葬祭以外は認めない、業務に支障が出るからと会社に言われましたが、違法ではないでしょうか?業務に支障が出ないよう取るのが常識、という事はもちろん分かりますが、自分の業務には全く支障は出ていません。でも、会社の事情として今は人手不足で忙しく、今後人が増えない限り暇になる月はない為、会社が人員不足なんだから有給休暇を提出しても拒否をする権利が会社にはあると言われました。本当にそうでしょうか?教えて頂きたいです。

  • 有給休暇の取得についてお伺いします

    有給休暇の取得についてお伺いします 会社を有給休暇で休む場合、理由を求められたら必ず言わなくてはならないのでしょうか? 有給休暇は当然の権利なので言う義務は無いと思ってます。 また病院に入院して有給休暇で休む時に、入院先を伝えたくないのですが、伝える義務はあるのでしょうか? プライバシーに関することなので有給休暇を行使して何をしようが干渉されたくありません 非常識的な質問かとは思いますが厳しく御指摘して頂けたら幸いです。

  • 有給休暇について

    有給休暇について質問です。 いまアルバイトとしてスーパーで半年ほど働いています。 最近有給休暇が10日ほどあることに気づきました。 (タイムカードを押したとき表示されました。) 今度、学校の用事と旅行など重なって バイトで4連休させていただく事になったのですが その4日間を有給にしてもらいたいのですが 今すぐにでも チーフまたは店長に言えば良いのですか? ちなみにもうシフトは決定していて 4日連続で休むのは来月になります。

  • 有給休暇について

    こんにちは。 暇な時でいいので教えてください。 私は今年ボードで入院してしまいました。 丁度会社に入って半年たっていたので、 有給休暇が10日ありそれをすべて使いました。 そこで質問なのですが、1年目・2年目になると1日ずつ増えると他の質問の回答をみてわかったのですが、 私はつぎの有給は1日しかもらえないのでしょうか? それとも1年目に11日もらえるのでしょうか? それと、半年で10日、1年で11日ともらえるのであれば、 10年も働いていれば、約100日も有給をもらえるのでしょうか? 暇な時でいいのでよろしくお願いします。

  • 就業規則に載せる有給休暇について

    現在、就業規則の見直しをしております。 そこで、退職時のトラブルを避ける為の有給休暇の処理について、以下の内容を載せたいと思っておりますが、法律上如何なものでしょうか? ・退職時に未消化の年次有給休暇があっても、年次有給休暇の買取はしない。 ・退職の申し出後、未消化の年次有給休暇を連続で取得する場合、20日を限度とする。 ご意見お聞かせ下さい。 宜しくお願いします。

  • 有給休暇というもの

    社会人になりたての23歳です。 ほとんどの会社には有給休暇というものがありますよね?これがなんとなくしかわかりません。年間で有給休暇の日数が決まっていて休んだ分の給料を引かれずに休暇がとれるというのはわかります。お葬式や結婚式などで有給休暇を使ったりしますね。 私はスーパーの精肉部門で社員2人体制(他にパートさんもいます)で働いているので毎日少なくともどちらか一人は出勤で週末はだいたい両方出勤します。 そこでよく「有給とって海外旅行」なんて話を聞きます。旅行好きのひとは毎年海外旅行に行くなんて話も聞きますね。こういう人は毎回有給取るのでしょうか? 先ほど書いた通り、私が4日も5日も有給取ったら同僚がその分連続で出勤することになります。週末が絡めば人手が足りません。売上落とすの覚悟であればできますが・・・なので私は遊ぶために有給なんてとても取れません。 普通自分の娯楽のために有給取ったりできるんですか? 私見たいな職種の人間は有給とって海外旅行なんて無理なんでしょうか?

  • 有給休暇の連続取得について

    いつもお世話になります。 正社員の方に質問ですが、今まで、有給休暇を最長で何日取ったことがありますか? もちろん、労働基準法に定められていますので取る権利はありますが、皆様の職場は有給休暇を取りやすい環境ですか? 私の職場は土日祝日は休みですので、土日と祝日を上手く挟んで、今まで最長で8日間連続して休みました。 有給休暇を8日取ったわけではありませんが、平日に4日ほど有休を取りました。 海外旅行のためですが、私の上司は、自分の仕事さえきちんとしていれば何も言いません。 もちろん、私も自分の仕事の段取りをつけて、同僚に迷惑をかけないように配慮しています。 私の職場は、平日に1日(たまに2日)の有休を取る人が多く、比較的有休を取りやすい職場環境だと思います。 (もちろん、全員が毎月有休を取っているということではありません) また、有休を時間単位でも取ることが出来るようになりましたので、病院やちょっとした用事のときは助かっています。 ただ、長期(1週間程度)の休みを取るのは私くらいで、やはり同僚の目も気になりますので、年に1回取れたら良い方です。 某民放の女子アナの方が、夏休みを2週間くらい取っていましたので、職種によっては長期休暇を取りやすいんだなと思いました。 皆様の職場は、連続して何日くらいお休みを取れますか? 差し支えございませんでしたら、ご職業、役職も教えて下さい。 ちなみに私は事務職ですが、周りの友人達(公務員や銀行、一般企業に勤めるOLが多いです)は、私のように有休を利用して一週間程度休むのは難しいと言っていました。 よろしくお願いします。

  • 有給休暇 事後処理について

    会社の同僚ですが、たまたま今仕事が暇な時期と言う事もあり、断続的に休んでいます。(例:7月16日までで3日間の出勤状況) 本人としては「暇な時期だし」と言う理由で有給休暇が残っているため有給で処理をしてもらうつもりのようです。 ※特に会社業務に支障が出ている程ではないため、これについては問題はないかと思います。 が、会社へ休暇の連絡をしておらず、事後処理で対処してもらうつもりのようです。 ちなみに、勤怠表は翌月1日に前月分を提出し、それに有給を記入して提出しますので、それにあわせ有給休暇届けを出すようです。 このような状態で、会社は事後処理で有給を認めるのでしょうか? ※会社規定では事後の処理は認めています(期日は規定無) または欠勤扱いにされてしまうのでしょうか? 色々調べましたが、当てはまるものが見つかりませんでした。 よろしくお願いします。

  • 有給休暇について

    3日間の有給休暇の申請したのですが、就業規則には「公休+有給を組み合わせて連続10日以内で使用可能」とあり、申請日も他のスタッフとは重なりません。 その3日間「どうしても自分じゃないと…!」といった仕事もありませんし、業務に支障がない日程を選んで申請しました。 「休む理由」を聞かれ「私用」だと答えると、「きちんとした理由がないのに連休は認められない」と言い、さらには「この日にしてもらえないか?」と勝手に決めようとしています。 私が申請した日が無理な理由は聞かされていません。 月イチぐらいで、こちらから「有給を使いたい」とは言ってないのに、勝手にシフトの中に有給を組まれ(店長は「他の人が有給を使わないのに、自分だけ使うと目立つ」との理由です…)いざ使いたい時には残日数不足に…。 有給休暇の日を会社側が指定してきたり、頼んでもない日に有給を組んだり…と言うのはアリなのでしょうか?

mfc-j939dn 電話回線不通
このQ&Aのポイント
  • FAX-350CLから買い替えたら電話回線がつながらなくなった
  • 回線設定は光・ISDN
  • 接続されている環境はWindows10で無線LANを使用
回答を見る