• 締切済み

頼りない彼との結婚を迷っています

38歳の女性です。 彼とは同じ歳で2年近く付き合い、夏には結婚する予定で新居も決めました。 彼の真面目な所に惹かれ付き合い始めたのですが、付き合うにつれ 彼の事を頼りなくイヤだと思う事が多くなり、好きという感情がなくなってしまいました。 嫌いというわけではありません。 ただ、このまま結婚して幸せになれるのかとても不安に思っています。 彼と別れるべきか、結婚するべきか悩んでいます。 イヤだと思っている事 1)計画性がない。計画しない。行動しない。決定しない。   何かをしたい、決めたい時、下調べや手配は全て私がやります。 2)車の運転が怖い   注意力散漫で助手席に乗っているととても怖い思いをします。   初心者でもしないような危険運転、交通ルール違反など。 3)人の話をよく聞かない、覚えていない。 4)仕事をしすぎる。真面目すぎる。   朝は8時前に家を出て、帰りは夜中の12時過ぎになります。   自発的に休日出勤をします。   残業手当はつきません。   終電が無くなりタクシーやホテルを利用しても、自腹で払います。(月数回)   (給与は年齢の割りに多くありません) 5)約束を守らない   残業や休日出勤を理由に、何度も約束を破られました。   ドタキャンはまだマシで、だいたい約束の時間を過ぎても何の連絡もしてきません。   これには何度もキツく怒ったので、少し改善されました。 6)体の相性が合わない(Hが下手)   彼としたいと思うことがなくなりました。   最近では半年で1回か2回ぐらいです。彼は我慢しているようです。 この先一緒に暮らしていくにあたり、上記の事を受け入れ生活していけるのか不安です。 彼は私がこのように思っていることはあまり知らないと思います。 私の機嫌が悪い時などは、必要以上に彼に駄目だしをしてしまうので、へこんでいるようです。 言い過ぎてしまった時は、反省して後で謝るのですが、頭に来るとついまた言ってしまいます。 しかし彼は怒ることもなく、私が感情的になり横柄な態度になっても、優しく接してくれます。 (まれにキレる事がありますが) 彼の優しさには感謝していますし、涙が出ることもあります。 彼に結婚を迷っていることだけ告げました。 彼はショックだったようですが、自分の至らない部分は改善するようにするし、 新居に引っ越して、私のことを待ってると言ってくれました。 そして今後問題点について話そうということになりました。 彼は私のことを大事に思ってくれているようで、ずっと守っていくよ、と言ってくれます。 でも彼に守られているという実感は無く、この先一緒に生活するには私がしっかりしないと、 と感じてしまいます。 彼に守って欲しいのはもちろんですが、出来れば引っ張っていって欲しいとも思っています。 私は話すのが下手で、彼にはいつも思ったことをストレートに言い過ぎてしまう傾向にあります。 今後話し合うにあたり、多かれ少なかれ彼を傷つけてしまうことになるのだと思いますが、 もっと引っ張っていって欲しいことや、体の相性が合わないことなどは、 彼を深く傷つけてしまいそうで、言えそうもありません。 また、話し合いにより、多少なりとも不満点が改善されたとして、彼を今より好きになれるか 自信がありません。 正直なところ、まだ20代でしたらあっさり別れていたと思うのですが、 40歳を目前にし、今の彼と別れたらもう一生結婚できないのではないかと思っています。 彼と付き合う前にお見合いをしたり、お見合いサイトを利用したことがありますが、 性に合いませんでした。 出来れば子供を儲けたいと思っているので、早く結婚しなくちゃという焦りと、 彼と結婚してしまっていいのかという不安で、 どうしたらいいのか分からなくなってしまいました。 自分の事を棚に上げて、思いつくまま書かせていただきましたが、 不快な部分がありましたらお詫びします。 拙い文章のため、分かりづらい部分があれば補足いたします。 皆様のご意見をお聞かせ願えないでしょうか? よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • aya123aa
  • ベストアンサー率21% (72/338)
回答No.15

No.13のayaです。 丁寧なお返事ありがとうございます。 >辛いとき、悲しいとき、優しく手を差し伸べてくれます。 あまり体調の良くない私を気遣い、労わり、私のペースで行動してくれます。 とても素敵な彼ではないですか! 辛い時、悲しい時に手を差し伸べてくれるというのは、誰にでもできる事ではないし、banibanibaさんの事を本当に想ってくれている証拠ではないですか? 一緒に生活していく上で、相手の事を思いやる気持ちというのは、とても大切な事だと私は思います。 少し、私の事をお話しします。 私は主人と、交際数ヶ月で結婚しましたが、主人と結婚しようと思ったのは、出会ってから数週間後だったと思います(汗) ですが、私は最初から主人の事が好きだった訳ではないです。 最初の頃は、こんな私に一生懸命になってくれて、『なんて熱心な人なんだろう』ぐらいにしか思っていませんでした(笑) そんな私が主人の事を好きになったのは、結局の所、主人が優しくて思いやりがある人だったからだと思います。 その後、付き合う様になってから、色々ありましたが…それでも結婚したのは、常に自分の事より私の事を一番に考えてくれたからだと思います。 No.14さんもおっしゃっていますが、結婚って、歳を重ねる程、『勢い』と『タイミング』が大切だと思います。 私自身、主人と知り合う数ヶ月前に、結婚しようか悩みに悩んだ結果、お別れした人がいました。 その人も、主人と同じぐらい優しい人だったのですが、今、思えば、『この人で本当に良いのかな?』と考えるばかりで、短所ばかりが目につき、彼の長所を本当には見ようとしていなかった気がします。 それは結局のところ、私自身が彼の事を本当には信じていなかったのかも知れません。 >もう少し素直な気持で、彼に飛び込んでいったらどうですか? >もっと本音をぶつけて、彼に委ねてみるということでしょうか。 もっと本音をぶつけ、彼に委ねたら良いと思いますよ。 ですが、banibanibaさん自身が、彼という人を『信じきる』という事も大切だと思います。 『彼となら絶対、幸せになれる!』と自分自身に暗示をかけ、それ以外の事は考えないぐらいの勢いで…! それと、時間はかかるかも知れませんが、banibanibaさん次第で、彼は今より頼れる人になると思いますよ。 私の主人も、結婚してから『自分がayaを守っていかないと!』と強く思う様になったみたいですし。 これはただ付き合っているのと、結婚したのでは、全然違うみたいです。 長くなりましたが、彼と結婚するべきかどうかは、どんなに考えても、本当の意味では結論が出ないと思います。 そして考えれば考える程、彼と結婚しない方が良いのでは?と考えてしまうかも知れません。 何故なら、冷静に考えすぎて、ますます『勢い』がなくなるからです。 banibanibaさん自身が、後悔しない様な結論を出してくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#188186
noname#188186
回答No.14

こんにちは。 #9です。長いお返事をありがとうございます! >どんな電撃だったのでしょうか。 気になりますか?(^^*) 実は、結婚前提で付き合ってた人がいました。 両家の紹介も済み、マンション契約時のことでした。 彼のローンが却下されたんです。 大慌てで調べたところ、クレジットカードの延滞が数回あった為、信用を失ったと分かりました。その他5社の審査も却下。 両家で大変な騒ぎになり、結果はお察しの通りです。 この年齢でやり直しか?!もういい、なるようになれ!! ・・・自暴自棄の数ヵ月後、ひょんなことで一つ下の今の夫と知り合いまして。 3回目に会った時、「結婚前提で付き合ってくれ」と言われました。 返事の代わりに口から飛び出た2つの言葉。 「お金の管理はしっかりしてますか?!」「貯金は?!」 ・・・「はぁ?!?!」 今でもその時の夫の顔を思い出しては大笑いしていますが(ひどいヤツですね)、丁寧に安心する内容で答えてくれました。 その2ヶ月後に私の何が良かったのか「結婚してください」と言われた時、 まだ結婚不振に陥っていたのでいじわるな2つの条件を出しました。 「この年齢なので子供は特に考えていないし、約束はしません。」(これは私個人のウィルです。今年41歳で子供を産む友達もいますので気にしないでくださいね) 「長男でも私の性格では同居は無理です。」 2週間音沙汰なしでしたので、諦めたな?と思ってたところ3週目に呼び出され、 「親とクリアした。結婚してください。」と切り替えされました。 今度は私が「はぁ?!?!」です。やられました(^ ^;)ゞ 夫いわく、1時間38分後に「結婚します。」と答えたそうです。 普段は慎重でよく考える私ですが、こんなことで結婚を承諾しました。 はじめて会った日から3ヵ月です。 >わがままで我が強い私のような人間を受け入れてくれるのは、 もしかしたら彼のような人なのかもしれません。 私こそわがままで我が強いです(笑) 動じながらですが、結婚後も一生懸命受け止めようと努力してくれています。 至らない部分があれば認め、新居を決めたあとに迷っても怒らず、尚且つ辛抱強く待ってくれる男性は中々いないと思います。 優しくて質問者様に惚れているだけではなく、芯の強さも感じられますがどうでしょう? 結婚はこの年齢でこそ「いきおい」と「タイミング」が大事だと思います。 躊躇せず不安を全て出しきって彼に受け止めてもらい、後悔の無い決断をなさって下さい。 そして自分の判断に自信持って下さい。 陰ながら応援しています!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aya123aa
  • ベストアンサー率21% (72/338)
回答No.13

はじめまして。 banibanibaさんの彼への評価って、付き合い始めた時点から、ある意味、減点されていくものだと思います。 最初は好きだと思っていた彼の行動や性格も、時間の経過と共に、短所に感じてくるというのは、誰でもある事ではないでしょうか? ただそんな時、他で補う(彼の長所)ことができれば、付き合いは続くけど、それがムリだという結論に達した場合は、別れると思います。 banibanibaさんの場合はどうですか? 彼の嫌だと思っている所は分かりましたが、彼の良い部分というのは全くないのですか? もし全く良い所がないと、今、感じているのなら、この先、結婚しても苦痛なだけだと思います。 それこそ、『同じ空間に居るだけでも吐き気がする』になる可能性もあると思います。 ただ…私も主人と同級生なので思うのですが、同い年だと、男性より女性の方がしっかりしがちで、『頼りない』と感じてしまうのかも知れません。 うちの主人も頼りないタイプで、どうしたら、もう少ししっかりしてくれるんだろう?と考えたりしていたのですが、本当に『いざ』という時には頼りになる人だという事に、最近、気が付きました。 banibanibaさんの結婚に対する迷いを受け止め、待っていてくれるという彼は、決して『頼りない人』ではないと私は思います。 本当に頼りない弱い人だったら、どんなにbanibanibaさんの事が好きでも、自信を喪失してしまい、去っていくのではないでしょうか? 彼を今より好きになる自信がないとの事ですが、もう少し素直な気持で、彼に飛び込んでいったらどうですか? 私にはbanibanibaさんが、構えすぎている様な気がします…。

noname#120792
質問者

お礼

ご回答頂きありがとうございます。 お礼が遅くなり誠に申し訳ありません。 彼の良い点は、優しく真面目というところです。 (真面目なところは、長所でもあり短所でもあります) 辛いとき、悲しいとき、優しく手を差し伸べてくれます。 あまり体調の良くない私を気遣い、労わり、私のペースで行動してくれます。 彼の長所、短所を天秤にかけた時、どちらが勝るのか 今の私にはまだ判断がつきません。 ただ、私の様な人間を受け入れてくれるのは、彼以外にいないかもしれない、 とも思えてきました。 『同じ空間に居るだけでも吐き気がする』ような存在になる可能性は 今のところ感じられませんが、こればかりは一緒に住んでみないとわからなのでしょうね。 aya123aa様のご主人様のように、『いざ』という時には頼りになる人であればよいのですが。 >本当に頼りない弱い人だったら、どんなにbanibanibaさんの事が好きでも、 >自信を喪失してしまい、去っていくのではないでしょうか? ありがとうございます。 彼に対する見方が少し変わりました。 >もう少し素直な気持で、彼に飛び込んでいったらどうですか? もっと本音をぶつけて、彼に委ねてみるということでしょうか。 すみません、具体的にどうしたらいいのか、わからないので、 aya123aa様のおっしゃる意味を考えてみます。 まとまりのない文章で申し訳ありません。 貴重なご意見を頂き、本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pipmama
  • ベストアンサー率17% (219/1235)
回答No.12

質問文を読んで感じたのは、 彼に対する要望はあるのに腹を割った話し合いが出来ない、 結婚に対してイメージ先行型だな・・そんな印象を持ちました。 彼と結婚して幸せになれるのか・・・って随分と相手に依存してますね。 幸せになるのは二人で力を合わせて幸せになっていくものであって、幸せにしてもらうものじゃないです。 ストレートなbanibanibaさんをそのまま受け止めてくれる彼は 結構、お似合いじゃないかな、と思いますが、 相手に対して「こうあるべきだ」という想いを柔軟にしないかぎり 彼に限らず誰とつきあっても、いつも同じ想いに悩むばかりだと思います。

noname#120792
質問者

お礼

ご回答頂きありがとうございます。 お礼が遅くなり申し訳ありません。 >結婚に対してイメージ先行型だな・・そんな印象を持ちました。 なるほど、その通りだと思います。 結婚に対する考えが甘かったと、反省しております。 >相手に対して「こうあるべきだ」という想いを柔軟にしないかぎり >彼に限らず誰とつきあっても、いつも同じ想いに悩むばかりだと思います。 努力してみます。 今回の事で、自分自身を見つめなおすきっかけとなりました。 彼とよく話し合い、考え、決めたいと思います。 貴重なご意見を頂き、本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#128033
noname#128033
回答No.11

>彼の事を頼りなくイヤだと思う事が多くなり、好きという感情がなくなってしまいました。 質問者さんがこう言っているのが全てだと思うのですが。 好きという感情がないのに結婚は無理だと思います。 質問者さんは彼に対して「こんな人だと思っていた」という好感を抱いていた部分から「あぁ、こんな人だったなんて」っていうマイナス方向へともう見方が変わっていますよね。 結婚前にわかって良かったんじゃないでしょうか? 子供が欲しいからって結婚しても彼との子供が欲しいと思えないところまで来ているように思います。 急がば回れだと思います。 結婚しても結局離婚して子供もいなかったら離婚する頃にはもう子供を望めない年齢かもしれません。 「結婚するならこの人と」と思えるような相手ではないと、子供を授からなかった時のことも考えないと後悔しませんか? 今のような気持ちのままでは結婚しても明るい気持ちになるのは難しいと思います。 彼に問題点を伝えて、二人で乗り越えられないならお別れした方がいいと思います。

noname#120792
質問者

お礼

ご回答頂きありがとうございます。 お礼が遅くなり申し訳ありません。 >「こんな人だと思っていた」という好感を抱いていた部分から >「あぁ、こんな人だったなんて」っていうマイナス方向へともう見方が変わっていますよね。 おっしゃる通りです。 確かに、好きという感情がなかったら、普通結婚は無理ですよね。 わかっていながら、決断できずにいます。 結婚したいだけ、なのかもしれません。 一方で、私の様な人間を受け入れてくれるのは、彼以外にいないかもしれない、 とも思えてきました。 「急がば回れ」、そうですね。 彼が「結婚するならこの人と」と思えるような相手なのか、よく考えてみます。 お互いが不幸にならないような結論を導けるよう、時間をかけて、 よく話し合いたいと思います。 貴重なご意見を頂き、本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#58740
noname#58740
回答No.10

結婚はやめたほうがいいと思います。 いくら嫌いというわけでなくても、結婚前にこれだけ不満があれば、正直難しいと思うし、 文面を見る限り、彼に対する愛情も感じません。 ただ、年齢の事があるから、「結婚したいだけ」みたいな・・・。 20代だったらあっさり別れていたと思える様な相手と結婚しても、うまくいかないと思いますよ。 私は20代後半で、新婚2ヶ月で、夫はとても頼りがいもあり、誠実な人ですが、それでも結婚前は、マリッジブルーになったりしました。 それだけ不満があるなら、普通結婚しようとか思わないと思います。 ちなみに、私の元彼も、真面目で、そういう所にひかれて、つきあい始めたのですが、つきあっていくうちに、 彼の計画性のなさや、真面目すぎるところ、Hが下手な所がイヤになり、次第に「頼りない」と思う様になり、会う度にダメ出しする様になりました。 元彼は年下で(24歳)、「今後直す様に努力したい」と言ってくれましたが、結局変わらず、愛情もなくなってしまい、私から別れました。 20代の大人を変えるのでさえ、難しいのに、38歳の大人なんて変わるはずありません。 車の運転が危なかったり、人の話を聞かないというだけでも、かなり不安ですよね。 だいいち、結婚前からセックスレスじゃあこの先が思いやられます。 結婚してもしなくても、今の彼とじゃあ幸せになれなそうですね。

noname#120792
質問者

お礼

ご回答頂きありがとうございます。 お礼が遅くなり申し訳ありません。 おっしゃる通り、年齢の事があるから「結婚したいだけ」、 なのかもしれません。 これだけ不安な部分があれば、通常結婚は決めないのでしょうね。 こちらで、多くの方から、やめたほうがいい、というご意見をいただきながら、 まだ決断できずにおります。 彼と話し合い、自分はどうしたいのか、よく考えてみたいと思います。 貴重なご意見を頂き、本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#188186
noname#188186
回答No.9

こんにちは。 37歳で電撃結婚した39歳女性です。 年齢的に焦る気持ちをお察しいたします。 夫の話をします。質問者様の例をポイントに述べてみます。 1)計画性がない。計画しない。行動しない。決定しない。 結婚後に分かったことですが自分の興味あることには計画、行動を起こします。 が、ファイナンシャル面も含めた長期的ライフプラン、2人の直近の生活においての提案はありません。 しかし、私には30歳頃から練っているプランがあるので、それを実行してもらう形で着々と進行しています。 現在では海外式、都心でのマイホーム購入は私の計画勝ちです。 (夫やその両親は国内式、郊外の同居を希望していましたが) 3)人の話をよく聞かない、覚えていない。 よくあります。特に注意力散漫になる寝る前の時間帯や、 興味が無いことがら、何かに熱中している時には顕著に見当たります。 書いて覚えるタイプであり、データ好きなので大切なことはノートに記入してもらっています。 4)仕事をしすぎる。真面目すぎる。 知り合う前の10年間は似たような生活だったと聞きます。 今の部署はそこまでひどくはありませんが、結婚することにより、 徐々にですが2人の時間を大切にするようになりました。 これは自分に関しても言えることです。 5)約束を守らない 最初のうちは残業を理由にありました。 上がり際に声を掛ける上司がいるようで、ビシッと「用事がある」とは言えない性格です。 3回続くので「信用失うよ?」の一言で撃墜。 それ以降は結婚した今も記念日を除き、こちらから平日の待ち合わせは断っています。 6)体の相性が合わない(Hが下手) 合いますが、結婚して激減し、今はセックスレスです。 ご無沙汰するときっかけを作るのは難しいんですね。 仲はいいのでいづれかは復活すると呑気に構えてますが(^ ^;)ゞ (かなり関係ない発言ですみません) まとめとして、夫とは性格が逆です。 類は友をということで似たようなアグレッシブでテキパキした友人は多く、結婚している数人はこれまた似たようなのほほん亭主です。 全員しっかりしており、自我も強いので夫のマイナスと思える部分は(収入も含めて)自らカバーし、その分納得する生活につなげています。 相手の良い点は限りなく優しく、真面目で穏やかなところですね。 家事参加率も半々と高いです。 「物足りなく」感じるときもありますが、長期的視野では自分の性格にはあっていると思います。 (ひっくり返せば夫は「凄すぎる」と感じているようです) この年齢まで独身ということは彼が出来ることは全て質問者様が出来るはずです。 「彼の優しさには感謝していますし、涙が出ることもあります。」・・・ これはご自分にはない彼の持ち味ですね? これこそ引っ張ってもらえる面ではないでしょうか? なお、真面目な部分は安定的な結婚生活ではとても重要です。 それを察してこそこの年齢で2年間お付き合いを続けたのでは? 結婚してからの生活は今の年齢よりも長く、改善の余地はいくらでもあります。 しっかりしている質問者様はこの意味がお分かりではないでしょうか。 長くなりましたが、参考になればと願っています。

noname#120792
質問者

お礼

ご回答頂きありがとうございます。 お礼が遅くなりました事、お詫び申し上げます。 電撃結婚されたのですか。どんな電撃だったのでしょうか。 素敵ですね。 同年代の方からのご意見を頂き、心強く思います。 subc0001様のご主人様の例はとても参考になりました。 また、subc0001様のお幸せそうな家庭を想像できました。 彼の良い点は、優しく真面目というところです。 彼と私は性格が逆というよりは、似ている部分が多いようにも思います。 彼の嫌いな部分と言うのは、実は自分の嫌なところでもあるのかもしれません。 彼と話をしました。 自分の今の気持ち、そして結婚できないかもしれないと思っている事を伝えました。 彼は、私を不安にさせてすまない、自分がふがいないばかりに申し訳ない、 自分はふさわしくない人間なのかもしれない、 でも、自分の私に対する気持ちに少しも揺るぎはない、と言いました。 わがままで我が強い私のような人間を受け入れてくれるのは、 もしかしたら彼のような人なのかもしれません。 私は、自分をかなり不完全な人間だと思っています。 彼のマイナスと思える部分を、私が補えるか、今は自信ありません。 「結婚してからの生活は今の年齢よりも長く、改善の余地はいくらでもあります。」 心にしみました。 まだ結論をだせていませんが、彼とよく話し合い、 皆様から頂いたご意見をひとつひとつ胸に噛み締め、考えてみたいと思います。 まとまりのない文章で申し訳ありません。 貴重なご意見を頂き、本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rapisupyon
  • ベストアンサー率39% (908/2278)
回答No.8

質問者様も分かっておられると思いますが、世の中に、完全なる自分の理想の相手や悪いところが一切ないという相手なんて絶対にいませんよね。 なので、結婚は、結婚する相手の嫌なところをどれだけ愛せるか・・が決め手になると思います。 恋愛中の現在で、受け入れられないようなところがあったり、あるいは、しこりの残るような相手では、24時間365日共に暮らしていかないといけない、絶対に逃げられない相手にするには、大変困難だと思います。 「この人しかいない!この人の全てが大好き!」というくらいの盲目的な感情で結婚しても、結婚後にはさまざまなことがあり、「こいつの顔なんてもう見たくもない!」と無性に思う日だってあるのです。 結婚すれば、幸せになれるわけではありません。 相手と共に、苦しいときも笑顔で乗り切っていくだけの努力を死ぬまで続け、家庭を築き、幸せを守り抜くことが結婚です。 質問者様は、彼の人生を背負っていくだけの覚悟と責任がありますか?彼にも、質問者様の人生を背負っていくだけの覚悟と責任があるのでしょうか? 結婚とは、ただ一緒に住む同棲とは違いますし、夫婦も恋人とは違います。現状の延長線上にただ結婚があるわけではなく、家庭を築く、夫婦になる努力が必要なのです。 彼を深く傷つけてしまいそうだから言えない・・・という質問者様の現在の感情は理解できますが、夫婦になってそんなことを言っていられるのでしょうか? 夫婦になれば、相手を大きく傷つけることも言わなくてはいけないときや、我慢の限界で言わずにはいられないという感情のときだってあります。でも、根底で本当の絆で繋がっていれば、その後また普通に付き合っていけるものです。 そういう関係を築けていない状態で結婚したら、質問者様の不満がいつか一気に爆発し、そのときには話し合いも出来る状況ではなく、家庭が崩壊してしまうという事だってあると思います。 そして、結婚して夫婦になるということは、互いに互いを教育していくということでもあります。 「この人のここが嫌」「ここが不満」となった場合、改善できるよう努力したり、自分が上手く立ち回り相手をサポートしていくことが大切です。そして、何年かかっても、相手に少しでも変化が現れれば、それは大きな進歩だと相手を認めてあげることも必要です。 それが、夫婦の支え合いであり、思いやりです。 また、こういった細かいところに、夫や妻としての能力が問われます。 ただ、こういったことできるのは、基本的に相手のことを無条件に愛しているからこそだと思います。 頼りないことも、人の話をよく聞かないところも、約束を守らないところも含めて彼です。 その彼に不安があり、彼の変化もまだまだだという厳しい評価しか出来ず、なおかつ自分が引っ張っていくのは辛い、嫌だとなれば、結婚は考えたほうが良いとは思います。 子どもが欲しいや結婚したいという気持ちもあるでしょうが、本当に子供が欲しいと思うなら、子供にとって本当の幸せな家庭がどういうものなのか・・・その家庭を質問者様が、彼が作っていってあげられるのか・・よく考えてみてください。

noname#120792
質問者

お礼

ご回答頂きありがとうございます。 お礼が遅くなり申し訳ありません。 >彼の人生を背負っていくだけの覚悟と責任がありますか? 恥ずかしながら、まだそこまでの覚悟ができていません。 彼に依存し、彼を理解しようとする努力が足りないのだと思います。 自分の至らなさ、わがままを痛感しております。 正直に、私が感じている事を彼に打ち明けてみようと思います。 そして、彼と十分話し合い、今後のことを見極めたいと思います。 身にしみるお言葉でした。 貴重なご意見を頂き、本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaimu1
  • ベストアンサー率18% (72/393)
回答No.7

あまり批判的な意見書いたってしゃあないんですが。 >>出来れば子供を儲けたいと思っているので、早く結婚しなくちゃという焦りと、 貴女のおっしゃってるこの言葉が全てじゃないですか?? 今、早く結婚しなくちゃという焦りだけが彼と貴女を繋ぎとめているようにしか見えません。 結婚して子供ができれば男は変わります。 私も実体験で経験済です。 子供ができれば幸せな家庭は築けるかもしれません。 でもそれはあくまで「父として」変わるだけであって、男として、旦那としてはあまり変わらないと思います(Hが下手とか) それでも新しい人を探すよりは。。。。。 と思うか、きっぱり別れるか。 どっちもどっちだと思いますが、今の彼と結婚してもあまり良さそうな気は私はしないです。

noname#120792
質問者

お礼

ご回答頂きありがとうございます。 お礼が遅くなり申し訳ありません。 kaimu1様のおっしゃる通り、 早く結婚しなくちゃという焦りだけが、彼と私を繋ぎとめているのかもしれません。 彼と別れるか、結婚するか、彼と話し合って、自分はどうしたいのか、よく考えてみたいと思います。 貴重なご意見を頂き、本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kadowaki
  • ベストアンサー率41% (854/2034)
回答No.6

既婚中年男性です。 私としては、他の回答者の方々と違い、これは真面目に申し上げますが、現在の彼氏を質問者さんの都合のイイ男に改造すればすむだけの話だと思いました。 もっとも、わが愛妻や娘たちこの相談内容を読ませれば、間違いなく、「フン、まるでパパと同じじゃん! 私の友達なら、絶対にヤメろと言うわ」と言うに決まっていますが。 もちろん、生まれ変わったように改造するのは無理ですが、文章を拝読して感じ取れる質問者さんのしっかりした性格、人柄、そして彼氏の人の良さ、素朴さ、鈍感さがあれば、何とかなるものです。 確かに、彼氏は結婚前の女性を虜にするような際立った美点、長所を準備していないかもしれませんが、むしろ、多くの女性はその一点だけに目を奪われたがために、結婚後に、その他の欠点、短所を次々と見せつけられ、お先真っ暗、絶望的という思いを引きずりながら暮らしているのだ、とお考えになった方が間違いないと思います。 それに較べますと、質問者さんの彼氏の方は、すでに十分な欠点、短所が出そろっているわけですから、後は「さて、このデコボコしたままの原木をどう自分好みに加工するか?」と腕まくりして、改造計画に着手すればいいのではないでしょうか。 申し上げるまでもなく、人間の長所・短所、美(利)点・欠点なんて全て裏・表の関係にあり、その一方だけを持った人間なんてこの世に一人もいませんし、いろんな状況次第で裏側が出るときも、表側がでるときもあるわけです。 それに、これは自分たち夫婦や同僚夫婦たちを観察した上で申し上げますが、結婚は女性側が男性に迫られ、正直言ってあまり乗り気ではないけど、代わりに高い条件をいっぱい課した上で、「そこまで言うなら仕方ない、このへんで手を打つか」というくらいで決めるが無難だと思いますよ。 逆に、女性側が乗り気になって結婚しようものなら、結婚後に頻繁に繰り返すことになる夫婦ゲンカのたびに、「お前が結婚したがったから、しかたなく応じてやったんだ!」と言われる側の惨めさを想像してみてください。 それよりは、現在の彼氏にいろんな厳しい条件を呑ませ、恩着せがましく結婚して上げ、質問者さんが主導権を牛耳り、一生大きなお尻に敷いてお暮らしになればいいわけです。 それでも我慢できないときには、わが愚妻のように、娘に向かって「ママはパパにダマされたの、優しいフリをしていて、本当はルーズでだらしないだけだったの!」とぶちまければ、しばらくの期間ですが、愛児の方もちゃんと微笑で応えてくれますから。

noname#120792
質問者

お礼

ご回答頂きありがとうございます。 お礼が遅くなり申し訳ありません。 皆様から、別れたほうがいいというご意見を頂き、やっぱりそうなのか、と思っていたところに 違うご意見を頂き、なんだか少しホッとする気持ちでした。 「彼を都合のイイ男に改造」するのですね。 私にとっては簡単な課題ではありませんが、彼は全面的に私に協力してくれる 心構えでいるようですので、もしかしたら少しは可能性があることなのかもしれません。 お見抜きの通り、彼は人が良く、素朴で、鈍感な人です。 また、おっしゃる通り、すでに彼の欠点、短所は十分出そろっていますから、 結婚したとしても、これ以上落胆するような事もないのかもしれません。 逆に、知らなかった彼の良い一面を発見できることもあるかもしれませんね。 女性の方が愛されて一緒になったほうが幸せ、とよく聞きますが、自分の過去の経験や 周囲のカップル、夫婦を見てきて、それは真実だと思えます。 「お前が結婚したがったから、しかたなく応じてやったんだ!」なんて台詞を 喧嘩して逆上しているときに言われたら、その後に待っているのは悲惨な展開しかないように思います。 「現在の彼氏にいろんな厳しい条件を呑ませ、恩着せがましく結婚して上げ、 質問者さんが主導権を牛耳り、一生大きなお尻に敷いてお暮らしになればいいわけです。」 納得させられる一文でした。 私の主観ですが、亭主関白よりも、かかあ天下の方が、なんとなく微笑ましい家庭が多いように思います。 「恩着せがましく結婚して上げる」のも悪くないかと思えてきました。 kadowaki様のお幸せそうなご家庭を垣間見たような気が致します。 (失礼に当たりましたら申し訳ありません) 今後、彼と十分話し合い、良く考え決めたいと思います。 とても参考になりました。 貴重なご意見を頂き、本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 結婚する資格

    29歳男です。もともと残業や休日出勤の多い制作業界で働いております。私は一年前に結婚しましたが、年齢と共に部下や責任が増え、以前にも増して残業(サビ残)、休日出勤が増えています。一日13,4時間の労働はザラです。 しかし、社内で既婚の(また子供がいる)他の数名の社員は、家庭があるのに残業、ましてや休日出勤などありえないと発言し、毎日ほぼ定時で帰っています。 自分の仕事の仕方が不器用で下手なのは認めます。 現に、今現在結婚式を控えていますが、その準備もかなり疎かになって妻に迷惑をかけている自覚があります。 私は、結婚すべきではない人間でしょうか。

  • 結婚と仕事

    結婚と仕事 IT業界にて、技術系の開発の仕事をしております。 ※年齢は30歳後半です 仕事は過酷で、月の残業時間は100時間超、休日出勤もあり、 私自身に気持ちのゆとりや、人生の前向きな気持ちが薄くなっております・・。 特にこの先結婚できるのか、、またしたとしても毎日深夜帰りで まともに生活できるのか、、不安が大きくなっています。 実は結婚相談所にも登録したのですが、上記のような状況で 最近はあまりお見合いもできていません。 一旦会社を退職(転職)し、過酷な仕事などを回避した上で、 将来を考えたほうが良いでしょうか?。 それとも現状で何とか良い人を見つけて、結婚すれば、 気持ちのゆとりは生まれるものでしょうか・・?。 (伴侶ができたことでやりがいなどが出るとか) ご意見を頂ければ幸いです。

  • ドタキャンする男性の心理って?

    お見合いをして、3回目会う約束をしました。 が、2日前になって仕事を理由にドタキャンされました。 2回目あったとき、先方は仲人さんには2回会っただけじゃ分からない・・・と言ったそうで、私も同じ気持ちだったので3回目会う段取りをつけました。一週間以上前のことです。 やはり、約束はしたものの会うのがいやになったのかなあ・・・と思います。気乗りしない相手と約束したものの、だんだん億劫になってくる・・・。そういうことってありますよね?とりあえず、延期ということで日程を延ばして会う手はずとなったのですが・・・。 ちなみに前回会ったときに、仕事はあまり忙しくない、残業・休日出勤したことがない、と言っていたので、断る口実なのかと思います・・・。 やはり、イヤじゃない相手の約束はできるかぎり守ろうとしますよね。2日目になってドタキャンなんて、やはり脈なしなのでしょうか? 断れずに会う約束をされているのなら悲しいし私も時間の無駄だと思うので、私から断ろうかと思うのですが・・・マイナス思考すぎますか?

  • 労働基準法違反ですか?

    就業時間は08:30~翌08:30 の24時間です。 そして08:30 ~18:00の残業8.5時間(昼休憩1時間)です。 なので一度出勤すると会社には33.5時間拘束される事になります。 次の日は休日となります。 (例) 5/1 08:30 ~ 5/2 18:00(残業8.5時間)。 5/3 休日 5/4 08:30 ~ 5/5 18:00(残業8.5時間)。 5/6 休日 5/7 08:30 ~ 5/8 08:30(残業なし)。  5/9 休日 5/10 08:30 ~ 5/11 18:00(残業8.5時間)。 5/12 休日 5/13 08:30 ~ 5/14 18:00(残業8.5時間)。 5/15 休日 5/16 08:30 ~ 5/17 08:30(残業なし)。  5/18 休日 5/19 08:30 ~ 5/20 08:00(残業なし)。   5/21 休日 5/22 08:30 ~ 5/23 18:00(残業8.5時間)。 5/24 休日 5/25 08:30 ~ 5/26 08:30(残業なし)。  5/27 休日 5/28 08:30 ~ 5/29 18:00(残業8.5時間)。 5/30 休日 と、いった具合で1ヶ月に当直を10回行い残業が51.0時間となります。 (上記は例なのでもっと残業時間が多い事があります。) 会社事務所に待機し携帯に連絡が入ると現場に向かうので食事を中断する事や仮眠中に起こされる事が ほとんどで、出勤してからは睡眠時間が0の事も多く、合わせても平均で3~5時間程度だと思います。 (交代要員もいません。) 深夜帯の作業の場合は手当てとして1件につき1500円になります。 説明ヘタでわかりにくいかも知れませんが これらは労働基準法等に違反していませんか? 是非回答お願いします。

  • 別れるか迷っています

    アドバイスを頂きたくて、投稿しました。 1年位つきあっている彼がいます。 彼は、優しいうえに仕事も一生懸命こなす、真面目な人です。 当直もある、特殊な仕事をしていて、残業なんて当たり前ですが、いつも「○○ちゃん(私)がいてくれるから、すごく頑張れるよ」とか、 「いずれ結婚したいし、○○ちゃんのためにももっと頑張るね」と よく言っていて、あまり疲れた様子も見せません。 私はOLで、休みもほとんど合いませんが、彼が私の休みに合わせて休みを取ってくれて、車で2時間というプチ遠距離ですが、週1回は会って、ちゃんとデートをしてくれます。 つきあい始めの頃から、彼はたまにですが休日出勤などもあり、私と会う約束をしていたのに会えなかったりという事が数回ありました。 その度に、「ごめんね」と謝られ、私も仕事だから仕方ないと我慢したりしていましたが、どうしても会いたかった時に、休日出勤になってしまった事もあり、そういう時は、いけないとわかっていながら不満をぶつけたりしてしまいました。 彼は私に対して申し訳ないと感じている様で、日頃からメールで「寂しくない?大丈夫?」と気遣ってくれたり、会う時も全力で愛情表現してくれます。 最近彼の仕事が以前より忙しくなり、休日出勤も増え、会うペースが10日に1度となり、私は悶々としてしまう様になりました。電話口でも沈んでしまい、彼から「俺も、もっと○○ちゃん(私)とデートしたいけど、雇われている以上休日出勤は仕方ないんだ、ごめんね・・・」と 言われても、「寂しい」とか「もっと会いたい」とか言ってしまいました。 だんだん、なかなか会えない事にイライラしてしまう様になり、彼が電話してきても、そっけない態度をとったり、当たってしまう様になりました。その度に彼は、面倒くさがらずに受け止めてくれていましたが、 この前、ちょっとした事でまた当たってしまった時に、 「俺はこういう休日出勤もある仕事をして、それでお金をもらって生活してる。将来結婚するためにも、もっと稼がないといけない。だから、その事で○○ちゃんに我慢してもらわないといけない事もあるし、こういう仕事を理解出来ないっていうなら、休日出勤もない人を探したほうがいい。俺とつきあっていて、沈ませてしまうなら、別れたほうがいい・・・」と言われました。 彼から、別れ話をされたのは、初めてです。 私は、彼の仕事を理解しなくてはとわかっていながら、今まで、なかなか会えない事を責めてしまった時もありました。 前から「1年後位には、結婚しよう。絶対に幸せにするから」と言われていて、一緒に式場のカタログを見たりもしていました。 私は、別れたくないですが、この先ずっと彼の仕事を理解していけるかと聞かれれば、あまり自信がありません。 また不満をぶつけてしまう様な気もします。 なので、別れたほうが楽になるのかなと思うのですが、別れたくない気持ちもあり、決断出来ずにいます。 どうしたらいいのでしょうか。 ちなみに、私は25歳で彼は31歳です。

  • 結婚はまだかという周囲の言葉にストレスを感じます。

    私は、大学を出てから自分の休日も出勤して仕事に没頭し40歳過ぎまで仕事一筋でした。 今管理職になったので落ち着いてきたので、しようとおもっても、若いころ見合いの話を休日出勤の為、拒否してきたことと、現在年齢をとってきたことがかなり影響し今始めた見合いが成功しません。 周囲が言う結婚はまだかにストレスを感じます。 そこで質問ですが、45歳男性確かに結婚事情は深刻に厳しいと思います。 少し、私の世代でこの家も終わってしまうのは残念と思いますが、もうあきらめて老後のことを考えて養子でももらって家の後継に力を注いだほうがいいですか?

  • 結婚を進めてもいいのかな…

    半年前に婚約をしました。 もともと私が彼と結婚したくて頑張っていて、それから婚約が決まって、一人暮らしをやめて実家で家事と仕事をしながら生活をしています。 そして新居に今までの荷物を運びいれました。 ここまではすごく順調…というかほとんど私がリードして決めていたのですが(自分のことですしね)、最近ふとむなしくなってきたんです。 なんで私のことばっか決めてるんだろう… 彼はいつ新居に荷物を持ってくるの? また彼氏の親がすごく複雑な方で(私から見ると真面目に働いてるように見えないし、女遊びに明け暮れてた方、お母様は胃ガンで亡くなられてます) 結婚式の進捗状況をお話したときも、勝手に招待客を決めたり自分の理想をどんどんお話されてました。 だんだん何のためにやってるのかわからなくて… 私は彼と、新しい家庭を作りたいのに、彼の親の家族に取り込まれてるような感覚がするんです。 彼にこのことは話したのですが、だからと言って何をしてくれるわけでもないです。 平日は私に愚痴ばかり話して、休日は自分の友達と遊ぶ約束をたててます。 仕事かなり忙しいのはわかってますし、自分の時間が欲しいのだと思っているのですが… だったら結婚なんてしない方がいい…なんて思えてます。 それに、私は彼の親が怖いです。 言葉にできないのですが、不安でしょうがなくて、一生会いたくないくらい怖いです。 結婚をすすめるの、無理でしょうか…

  • 義母の借金と同居が発端で結婚式をキャンセルしました

    先日結婚式を挙げる予定だった新婦です。 結婚式の数日前。 彼の母。私の義母ですが・・・ 義母が会社を辞めたと彼から聞かされました。 義母は勤め先で経理をしていたのですが、 社長との口約束で残業代や、休日手当てを出してもらうと言う約束で、 自分の給料に残業代や休日手当てをつけて受け取っていたそうです。 ところが、今まで経理にノンタッチはずの社長が突然給料明細の確認をはじめ、 義母の給料明細に残業手当や、休日出勤が付いている事を 義母に問いただし、「うちの会社は残業手当や、休日出勤を付けるような話はしていない」 (計算すると、義母の残業代や手当ては5年間で350万円ほどになっていたそうなのですが、) だから、これからは残業手当や、休日出勤を付けられないと言われたそうです。 それに怒った義母が、それならば辞めると言い、 社長が、それならば350万円返せと言ってきたらしいのです。 それだけの大金を一括で支払うことは出来ないので、 分割で支払うことで話はついたと言う内容でした。 ところが結婚式の3日前 分割で支払う予定だった350万円を一括で返せと言われたらしいのです。 それで、会社に一括でお金を返すために、新郎と義母は一日中走り回り、親戚にお金を借りたり、保険を解約したりと、お金を工面したそうです。 義母は無職、離婚して一人身の上借金を背負ってしまった為、 今一人で暮らしている部屋を解約して、新居へやっかいになりたいと言う話でした。 新郎も去年職を失い無職です。 夫だけのことなら、自分の稼ぎで何とかやっていけると思い、 頑張って行こうと思っていた矢先、義母まで職を失い、 私は、無職の大人二人と借金を背負う事になりました。 母を引き取る事は了解しましたが、 こんな状況で、笑って親族や友人にお披露目が出来るものでは無いと、私は結婚式、二次会、新婚旅行をキャンセルしました。 キャンセルした次の日。 また夫から話がありました。 親戚との話し合いで、義母は親戚のうちへ引き取られることになった事。 そして、義母の借金の真相は 「数日前に会社を辞める人(義母ではなく別の人)がいて、 それをきっかけに、今まで明細を見た事も無い社長が明細をチェックし始め、 義母の明細に、休日手当てや残業手当が付いていることを発見し、 即辞めてくれと言われ、辞めるについては今までの手当て代 350万円を支払って辞めて欲しいと言われた。 言われた母は、辞めるのはいいが、一括で払うことは出来ないので、 分割で支払いたいとお願いしたところ、それで了承を得たので、 話はそれでついたはずだった。 ところが、次の日、突然やくざのような人が現れて、 一括で払わないと、私達の式に乗り込んで式をめちゃめちゃにしてやると脅され、 私達の幸せを願う義母は、それだけは辞めて欲しかった為、お金を工面して一括で支払うことになった。」 と言うのが真相なのだと話されました。 最初の話と全然違うのです。最初の話だと義母の自業自得の部分もあり、私はその部分に疲れて式をキャンセルしたのです。 ところが、2度目の話では義母は被害者です。 この話を最初に聞いていれば、式をキャンセルしないで済んだするどころか、 母の横領疑惑も含め、会社側の対応に対して法的な手段をとって戦うことも出来た話なのです。 この話では、被害者の義母が借金と共に新居に入る事にヒステリーを起こした私が、式をキャンセルして、被害者の義母を田舎へ追いやったような話になってしまいました。 それが悔しくて、私はどうしようもありません。 夫自身、最初に聞かされたのは上の話しで、真相を知ったのは式をキャンセルする前日だったそうで、義母にしてみれば、本当の話をして私を混乱させたり、不安にしたくなかったから、 私のためを思い嘘をついたのだと言うのです。 母一人子一人で頑張ってきた母が、自分のせいでこんなことになったと、ずっと泣いている母をこれ以上責めないで欲しいと言います。 最初から、本当の話しをしてくれたら、私だってこんなことにはしなかったと夫に言ったのですが、それは、義母が私を不安にさせたくなかったからで、私と夫が幸せになることだけを望んいるとそればかりです。 どうにも、腑に落ちない話しに私は夫と一緒にいることが出来ず、 今は実家にやっかいになっています。 籍を入れて、まだひと月と経っていないのですが、離婚も考えています。 親戚は怒ってはいるものの、離婚は考えるべきではないと言います。 誰にも気持ちをぶつけることの出来ない私は、夫にひどいことばかり言ってしまいます。 こんな状況で、結婚を続ける事は難しいと考えています。 この義母の話しをどう捉えるでしょうか。 私の立場として、とるべき道はどうあるのでしょうか。

  • 経済力のない彼との結婚かお見合い結婚

    私(29歳)には付き合って8年にもなる彼がいます。 お互い大恋愛の末、結婚する事となりましたが私の両親、親戚の大反対により結婚が破談になりました。 その反対理由としては、彼の両親、兄弟が宗教をしていた事でした。彼は信仰していません。 破談後、お互いの事も考えお別れをしたのですがやはりお互い好きで別れる事ができず、だらだらと付き合ってきました。 しかし、私も30歳を目前にし再び結婚を意識し始め、その事を彼に打ち明けたのですが、彼には貯金もなく今すぐの結婚が難しいのです。経済力、宗教など乗り越えなければいけない物事が多く、不安でいっぱいになります。 そんな時、親からお見合いの話があり相手を見たのですが、その人は経済力、将来性など、全て親の納得のいく条件でした。 確かに私から見ても安定していて素晴らしい人だとは思うのですが、気持ちが中々追いついてきません。 8年付き合った彼は、とても相性がよく、一緒にいると自分らしくいれるのです・・・。 ただ、彼と一緒になれば幸せですが苦労する事は確実だと思います。 お見合いの方となら幸せを感じるかどうかはわかりませんが、将来安定した暮らしができると思います。 どちらに転んだらよいかすごく悩んでます。 こんなご経験された方がいらっしゃれば、アドバイス等お願い致します。 とても苦しいです・・・。

  • お見合い結婚

    お見合いをして結婚をした人にお聞きします。 結婚するまでに何回あいましたか? またお見合いなので、いきなり好きとかいう感情が発生したりはしないと思います。 何度かあって そういう感情がでてくるまで会っていったのでしょうか? また断る場合は最大どれくらいの期間が猶予あると思いますか? 付き合っていられる最大期間です。 また結婚前にHはしましたか? Hの相性を測るためには必要ですよね。 あと相手の性格は好きになれそうだけど、性的には好きになれそうに場合 つまり男性では セックスにおいて欲情できない相手の場合は どのように考えたらいいでしょうか? そういう相手では難しいでしょうか?

加齢臭の原因と対策
このQ&Aのポイント
  • 加齢臭は、毎日お風呂に入ってしっかり洗っていても出るものですか?それとも、2,3日~1週間、体を洗わずにいたら出るものでしょうか?
  • 加齢臭は、加齢によって体内の臭い成分が増えることで発生します。普段の生活習慣や体の清潔さは一定の効果がありますが、完全に予防できるわけではありません。
  • 定期的な入浴や洗濯物の清潔さ、衣類や靴の除菌、食事のバランスなど、加齢臭対策にはさまざまな方法があります。適切なケアを行うことで加齢臭を軽減することができます。
回答を見る

専門家に質問してみよう