• 締切済み

ネコの気持ち 【敵対心】or【好意】?

yuu-youの回答

  • yuu-you
  • ベストアンサー率31% (50/161)
回答No.4

 "いつも我々の背後からスス~ッと忍び足で近寄ってきます。" 動物好きなのが解っていて、何か食べ物でももらえないかな…? ってところだとは思います。  ”戻ってくると玄関の前にネコの毛玉が沢山あり、たくさんおトイレをされた形跡” 玄関まえで、喧嘩があったんでしょう。その毛は戦いで抜けたんだと思います。 トイレは、マーキングでしょう。 おそらく、TimTamBearさんの家を縄張りにしたいのが2匹はいるんでしょうね。 ニャンコは思う以上に人を見ますから、いつも「寄らないで!」って思っていれば ニャンコから危害を加えるなんてことは無いと思います。

TimTamBear
質問者

お礼

やっぱり「寄らないで!」って思っていれば通じるものなのでしょうか。 いちおう今までも彼らと遭遇した時に、 「なんにもしないから大丈夫だよー」とか 「ごめんね、エサは持ってないんだよー」とか 実際に話しかけたりしたこともあったのですが なんかこう手ごたえみたいなものが感じられませんでした(^^; けどyuu-youさんのアドバイスをふまえ今宵はもう少しじっくりと 野良ネコさん(今日はボスはいませんでした)に よりフレンドリーなコミュニケーションを試みたところ 気のせいか少しフレンドリーな表情を返してくれた様な気もします。 明日からも気長に「我々は敵ではないよ~」光線を放ってみるよう がんばってみます。 ご意見ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 猫のきもち、教えて

    我が家はみんな、猫好きです。 我が家の主人は、大の猫好き!今の住まいに野良猫が居まして、子猫のうちから見てますが、野良の子猫が大きくなり、更に子猫を産み、親子三代くらい見守っております。 そこで、質問なのですが、私達は野良猫に餌をあげてはいないのですが、夜の御飯後に、ほぼ毎日毎夜、お散歩に行きます、、、かれこれ10年以上は夫婦の一時の楽しみで雨以外は散歩致します。 一時、野良猫が御腹に赤ちゃんを宿して苦しそうにしていた時に、散歩中に触れたので御腹をさすってあげました。そこから一週間後でしょうか、赤ちゃんを産み、その猫を触れるまでになり、何とその猫家族でぞろぞろついてきて毎夜、五匹引き連れて散歩してます。 特に主人には懐いており、周りからは少し奇妙な感じの様で、じろじろ他の散歩される方から見られます。 何故、野良猫なのに急に懐いたり触れる様になったのでしょう?

    • ベストアンサー
  • 猫の威嚇してるときの気持ちを教えてください。

    (長文です。) 母が実家で飼ってる猫(リリ ♀3ヶ月(メインクーン)が、突然荒ぶり威嚇します。 リリをなだめようとすると逃げ出しますが、母がリリと目を合わせないようにすればリリのほうから尻尾を立てて近づいてきます。 猫ちゃんにはこういう事はよくあるのでしょうか? 母がいうには「私が一度リリを驚かせて怯えさせてしまったから…神経質になっちゃたの…ごめんね。」と、いつもリリを撫でて言います。 父(母の夫)の仏壇にリリが上っており、母が驚き「リリ!なにやってるの?!」と走って近づき、リリも驚き「ウ―」と威嚇しながら落っこちてしまったのに、母はボーゼンと立ちつくしてしまった。 母がボーゼンと立ち尽くすなか、リリはますます唸り、耳は見えなくなるほど後ろに折り曲げていた。 その後、母は仏壇を泣きながら直し、少しリリと距離をとりエサ・水・トイレはできるようにリリの近くに持って行き、母は違う部屋で頭を冷やした。 そんなことがあったと姉に聞きました。 その日に私も遊びにいき誤ってリリの前足を踏んでしまい、いつもは特に反応なしですが「「シャー!」と一喝されました(^_^;) その後日から威嚇を見かけるようになりました。 一番驚いたのは、母が泣いてると今まで黙って隣に来て寝ていたのに、威嚇(ハー!と)して逃げるように去って行きました。 他にも母が考え事していると威嚇し、逃げていくのを目の前で見ました。 母は「まぁ仕方ないわよ~!私が怖い思いをさせてしまったんだから…。」と明るく言っていましたが、空元気にしか見えません…。 私は、リリが母を嫌いには見えません…むしろ大好きに見えます。 だからこそ母に威嚇しているのを見て「なんで泣くの!また、私を怖がらせるの!?」 ぼーっとして考え事をしてる母に対して、「なんでまた私を傷つけるの!?」 という風に言ってるようにみえますが、リリにはリリにしかわからない気持ちがあるのかもしれません。 私は犬を飼っているのですが、犬と猫ちゃんの考え方は別物という風に聞いたので、猫に対して無知な私ではリリの気持ちを理解しているつもりでもできてない部分があるのかもしれません。 なのでリリがどんな気持ちで威嚇しているのか意見をお聞きしたくて質問させていただきました。 実家は母・姉(現在夫、単身赴任)リリの2人+1匹です。 私は一人暮らしです。 姉夫婦はこれからも実家で暮らすと思います。 長々と失礼しました。 …読みにくくてすいません…。 よければ回答いただけると嬉しいです。

    • ベストアンサー
  • 先住猫と新参猫。これって喧嘩?盛りによる行動?

    去年の暮れに、野良猫ちゃん里親募集のサイトで、生後約6ヶ月くらいの♂黒猫ちゃんをもらいました。 その後、2月22日に去勢手術をすませました。 元々は100%野良猫ちゃんだったのに、とても人懐こく、保護主さんからも、 「これまで、たくさんの野良猫ちゃんを保護してきたけど、こんなに穏やかな子は初めて!」 と言われるほど、当初は、穏やかな猫ちゃんでした。 実際、もらってきてからは、段々に、活発にはなりましたが、同時に、すりすりごろごろと甘えるようにもなり、その上、手もかからない子だったため、もう一匹飼うことにしました。 ♂猫ちゃん同士よりも、異性猫同士のほうが仲良くなりやすいという話しをきいていたので、今月2日、同じ黒の♀猫ちゃん生後約8ヶ月という子を、同じサイトで見つけ、貰い受けました。 その子も、避妊済みの、とても静かで穏やかな子でした。 初対面のときでも、お互いに威嚇らしい威嚇も全くなく、大丈夫だろうと、その日から同じ部屋に、ケージなしで、放しました。。。 (今考えれば、それが間違いだったのかな・・・(T_T)) ところが、その日の夜、先住猫が、♀猫ちゃんに襲い掛かるようにして飛びつき、首のあたりに噛みつきました。(威嚇はなかったと思います。) 後から来た子は、やられても、やり返さずじっとしていました。 その後、先住猫が、かなりしつこく、追いかけまわすようになり、後から来た子は、洗濯機の裏側に回りこんだまま、私たちが帰ってくるまで、トイレや食事も満足に出来ずにいたようなので、ここ4-5日、私達がいない時間や夜は、別部屋にそれぞれを入れるようにしました。 これまで、喧嘩だと思い、こちらのサイトの回答などを参考にしていたのですが、ふっと、威嚇がないことに気付き、また、先住猫の首のあたりが、最近、やたらとひどく臭うようになり(2日前にもお風呂に入れシャンプーしたのに)もしかして、盛り?などと考えるようになりました。 だとすると、対応の仕方も変わるのか。。。? どなたかご存知ないでしょうか? よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 猫との不思議な体験ありますか

    今朝は、ちょっと嫌な事があり子供と大喧嘩してしまいました。 我が家の近くに野良猫が居るんですが、、旦那が元々猫好きでもあり 野良猫を見ると、懐っこいと触ったり抱っこしたりしてます。。 なので、夜も夕飯食べた後、夫婦で猫ちゃんと散歩して家付近を一緒に 歩くのが日課になっております。 子供と些細な喧嘩をして、、腹が立ったのでちょっとだけ朝の散歩をしに 家を出ました。 すると、いつも一緒に散歩する野良猫がずっとついてきて くれてまして、、歩幅を合わせ、心配そうに何時に無く私の顔をジーっと 見つめてくれ、最後は家付近まで猫ちゃんが見送ってくれて、、、 野良猫であっても人の心情を察してくれるんですね~~。。 そこで質問なんですが、猫ちゃんに関してですが 私は、猫ちゃんとこんな体験あったよ~っていう方おりましたら 是非御話し聞かせて頂けたらと、、思います。 宜しく御願いします。 なんか、猫ちゃんへの愛情がより一層深まりそうです。。 私自身、、ちょっと猫ちゃん苦手だったんですが、、見方が変わりました。

    • ベストアンサー
  • 猫について

    のら猫の子供の引き取り手を捜している知人がいて、自宅に引きとって飼おうか迷っています。 仮に飼ったら食事は安価なフレーク、たまに缶ずめにしようと思っています。 (子供が1人いるので余りお金はかけれません) ただ平日、家は誰もいなくなるので夏は暑くても大丈夫なのか?と思っています。 家の中なので室外に比べたら暑くは無いと思いますが あと心配なのがトイレを設置してもちゃんとそこでしてくれるか等です。 妻が実家で猫を飼っていましたが自営業だったので昼にご飯をあげたりしていたと言っていましたが、妻は水をいつでも飲めるようにして1日2食(朝、晩)で良いのではと言っています。 何故、飼おうかと思ったのは子供が大きくなって友達の家に泊まったりするようになってなんだか寂しく感じるようになりました。 あと私が仕事で肩たたきにあっていて転職を考えており、子供がいない時は家が暗い感じになるからです。 招き猫みたいに何か変わるんじゃないかという期待も込めて 実際に猫を飼っている方、以前飼っていた方のアドバイスを頂けると助かります。

    • ベストアンサー
  • 野良猫から地域猫からペットへ

    人馴れしている野良猫と仲良くなり手術をして地域猫にしました。夜は寝に来ます。仲良くなったきっかけは、犬の散歩でずっーと着いてきます。公園につくと木にのぼり走り回り誰よりも遊び一緒に帰ります。犬が逝なくなった今も散歩は続きます。 日中どこで何をしているのかわからず、ご近所に後ろめたさがあり、わたしも近所の方に会うのを避けるようになってきてしまいました。 そこで、ペットとして迎えたいと思いましたが、、、 外にでたいと すごく鳴きます。 何頭も野良猫を保護した方も手に負えないとおっしゃるほど、、、、 私としては1日に2回の散歩はそのまま続けて あとは、鳴いても鳴いても部屋で、、と考えていますが、散歩を続けることにより、外への執着心は逆に消えなかったりして逆効果でしょうか? 一緒にリードなしで散歩をして、ずっと着いて歩く猫、、、信じられないかもしれませんが、彼の魅力です。ジャレる遊びはもともとしなくて、家でどう遊べばいいのか、ストレス軽減方法もおしえてほしいです。 あと、猫は1日に何度ぐらい おしっこをしますか? 目安でかまいません、色々おしえてください。おねがいします。

    • ベストアンサー
  • 猫が鳴きまくる・・・

    初めまして。まずは紹介から。 おそらく生後3ヶ月ほどの野良猫を親猫から引き離し、我が家に招きまして4日目です。初めは威嚇してきたんですが今はなくなりました。まだトイレは覚えていなく、私のいない隙を狙い布団で2回もされちゃいました。おしっこを拭いたティッシュとうんちをトイレのなかに入れといたんで、躾はこれからです。ここの質問と回答から打開策を見つけていこうと思います。 昨日から鳴きすぎて困っています。 朝昼夜問わず、ずっと鳴き続けます。主に壁や窓に向かって鳴くことが多いです。野良生活の名残か、親と会いたいのか、外に出たいようです。こういう場合どのように対応すればいいのでしょうか?早くこの家を自分のテリトリーだと認識して、外に関心が無くなるといいのですが。

    • 締切済み
  • 知らない猫が家に来て鳴きまくる;;その対応策

    うちはペット可のアパートです。一階に住んでいます。 質問タイトルの通り、夕方四時くらいになると一匹の三毛っぽいオス猫が来ます。(写真参照) ひとしきり(10分~20分)「ニャーニャーニャー」と鳴いて、知らないうちにどこかへ行きます。 うちには一匹の猫がいます。 オス猫ですが、6か月のときに去勢をしたのでとても大人しい猫です。 以前は外へ出て散歩していたので、冊子に猫ドアをつけていますが、今は外へは出さないようにしています。(病気対策のため) たまに私と一緒に散歩に行きます。 トイレはもちろん家の中です。 で、最近、そのどこかの知らないオス猫が来て家に向かってニャーニャー鳴くんですよ。 私が知っている限りで3回来ました。 1回目は、うちの猫も威嚇していたし、私が外に出てアパートからちょっと離したところに抱っこして連れて行きました。(降ろしたら、すぐに私の後ろに着いてきてしまって駄目でした。) 2・3回目はもう、可哀想ですが無視です。 何しに来ているんですかね? 相手猫の様子 ・オス、去勢していない ・けっこう太っている ・すごく人に慣れているが、首輪していない ・鳴き声がうるさい、大きい(ニャーニャーという感じで、威嚇している時の「フーッ」みたいなかんじではないです) うちの猫の様子 ・その猫の鳴き声がすると、そわそわする。 ・最初は威嚇の声を出すが、そのうち無視する。 どう対応していけばいいでしょうか? 私の今の考えとしては・・・ ・のら猫だとしても飼うことができないので、保健所に迷いネコとして報告する ・写真を撮って「迷い猫です、飼い主さんはいらっしゃいますか?」的な張り紙をする。 ・ひたすら無視する。 さて、この猫は何をしに来ているのでしょう。 また、家の猫がビビっているかんじなので、可哀想なのでなんとか対応をしたい。何かいい対応策はないでしょうか。お願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫2匹とトイプードル

    猫2匹(雑種の♂)とトイプードル(♂)を飼ってるものです。 一応は仲良くやってるのですが、旦那の実家や私の実家に行く時には猫2匹を置いて(冬は猫こたつをつけて、夏はキッチンの小窓を網戸にして)トイプードルを連れて泊まりに行っています。 私自身、今年結婚し二人とも旅行が好きなので新婚旅行にいったりしたいと思っていますが トイプードルを留守番させるとしたら何日が限度でしょうか? そして、どこにあずけてくのいいと思われますか? 1⇒おうち(猫2匹もいて寂しくはないかも。) 2⇒私の実家(うち以外は家の中ではトイレしないので朝夜と散歩が必要。ただ、父は単身赴任で母は昼間は家にいないこともあるのでトイプードルはひとりで昼間はお留守番になるかも。) 3⇒旦那の実家(トイレのために朝と夜の散歩が必要。常に両親がいるが、父によく吠える。そして、父に散歩をお願いした時にトイプードルが逃げた経験も。) ペットホテルも考えましたが、虐待されてきて捨てられてた子なので ゲージがかなり怖いらしくてペットホテルは諦めました。 そして、おうちに来てから夜はひとりで寝たことはありません。 私たちが泊まらずに帰ってくる方法を考えたり、旅行にいっても不安で寝れないかもしれませんが みなさんはどうしているか聞きたくて質問させていただきました。

  • 目の前の猫を無視するのは気分?老い?

    13歳和犬系の雑種の話なんですが 昔は、散歩中、野良猫を見つけると、毎回遊ぼう遊ぼう!という感じでビュンッとすぐかけよっていたと記憶してるんですが 最近、散歩中たまたま間近の物陰に猫がいて前を通る瞬間猫の方が「フーッ!」と威嚇してても犬が普通に通りすぎることがありました。 これは年をとって野良猫が珍しくなくなったからでしょうか? それとも根本的に匂いも嗅覚も聴覚まで鈍ってきてるのでしょうか? 最近も野良猫を見たら大体追いかけていたのに、全く気づいてない風に通りすぎてしまったのが衝撃的で 老いのせいとはあまり思いたくないのですが 今までも塀の上など犬の視界外に猫がいても、全く気づかないことはあって、飼い犬だから嗅覚だけでは気づけないのかな、とは思うことはありましたが、今回はちょっと、耳や目まで結構鈍ってきてるのか、と不安に思いました。 他所のわんちゃんはどうなのか、確かめたくなって、 お暇な時に回答してくれると嬉しいです。

    • ベストアンサー