• 締切済み

訳の質問

To be sure,the man-made satelite was no moon or star, no heavenly body which could follow its circling path for a time span that to us mortals,bound be earthly time, lasts from eternity to eternity. の訳を 「確かに、その人工衛星は決して月や星ではないが、我々、地球の時間に縛られた人類にとっては永遠に続く時間の中で公転運動をすることができた。」 としたのですが、これは正しいのでしょうか? whichは非制限用法で、人工衛星にかかっているが、レトリック的な表現のため、あえて前に人工衛星を意味するno heavenly bodyを置いたという解釈でいいのでしょうか? ご回答お願いします。

  • 英語
  • 回答数5
  • ありがとう数3

みんなの回答

  • taked4700
  • ベストアンサー率37% (777/2050)
回答No.5

No.2です。 >この衛星がtheで、前の文章に出てくるスプートニクに限定されているために、補語も単数になっているんだと思います。 そうですか。確かに、スプートニクを指しているのなら、「その人工衛星」ということで、月も星も、単に一つの月、星と言っていると言う解釈しかありませんね。 スプートニクだけでなく、全ての人工衛星は、天体のように永遠の時間の中で軌道をまわるわけではないので、No.2の訳をしたのですが、訳しすぎだったようですね。

  • googoo1956
  • ベストアンサー率47% (623/1316)
回答No.4

>To be sure,the man-made satelite was no moon or star, no heavenly body which could follow its circling path for a time span that to us mortals,bound be earthly time, lasts from eternity to eternity. ○ 時制はしっかりと区別して理解したいですね。 【was】: 過去の事実を表します。 【could】:2通りの解釈ができますが、私は(2)だと理解します。  (1)「was」に合わせた「時制の一致」で元は推量の「can」である。  (2)元々「can」より推量の度合いが強い「could」で、不変の真理のために時制の一致を受けていない。 【lasts】:不変の真理のために時制の一致を受けていない。 ○ 訳です。  「確かに、その人工衛星は月でもなかったし恒星でもなかった、また地球的な時間に縛られていずれは死を迎える私たち人類にとっては永遠に続くように思われる長い期間にわたって周回軌道をたどる(であろう)天体(惑星や彗星など)でもなかったのです。」

回答No.3

To be sure,the man-made satelite was no moon or star, no heavenly body which could follow its circling path for a time span that to us mortals,bound be earthly time, lasts from eternity to eternity. 確かに人工衛星は月や星ではなく、地球時間に縛られ死すべき運命の私たちから見れば永遠に続くように見える期間にわたって周回軌道を回る天体ではない。

ruritou
質問者

お礼

回答ありがとうございます。ただ、あえて逐語的にcouldにこだわるとしたら、これはどう捉えればいいのでしょうか?

ruritou
質問者

補足

あ、時制の一致ですね。とてつもない初歩的なミスでした。

  • taked4700
  • ベストアンサー率37% (777/2050)
回答No.2

>To be sure,the man-made satelite was no moon or star, no heavenly body which could follow its circling path for a time span that to us mortals,bound be earthly time, lasts from eternity to eternity. moonも、starも、宇宙には数多くあるので、単数形を使っていると言うことは、「月や星ではない」と言うよりも、「月とか星と言えるものではない」のように、機能を否定する感覚があると思います。また、なるべく、原文の語順を生かして訳を作るのが普通です。 「確かに、人工衛星と言うものは、決して月とか星と言えるものではなく、およそ、天体と言うものではなかった。なぜなら、天体が回る軌道は、私たち寿命の限られたものから見れば、無限から無限へ続くものなのだから。」 つまり、人工衛星と言うものは、永遠に宇宙を回るものではないので、天体と言う名に値しないと言っていると思います。

ruritou
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 これは私が一つの文章だけを抽出してしまったのがいけないんですが、この衛星がtheで、前の文章に出てくるスプートニクに限定されているために、補語も単数になっているんだと思います。原文の順序を逆にして、主と従を入れ替えてしまったのは失敗でした・・・。

  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.1

はじめまして。 ご質問1: <これは正しいのでしょうか?> 正しくありません。 ご質問2: <whichは非制限用法で> whichは非制限用法ではありません。 1.whichのすぐ前にコンマがありません。 2.whichのすぐ前には名詞no heavenly bodyがあります。 3.つまり、no heavenly bodyがwhichの先行詞になります。 4.which内ですぐ動詞がきて主語がないことから、この先行詞は主語になることがわかります。 5.つまり、この関係代名詞は制限用法となり、通常は後ろから訳し上げます。 ご質問3: <人工衛星を意味するno heavenly body> この単語は「人工衛星」ではありません。 1.文字通り「天体」という意味です。ここでは「公転軌道にそって動く」という表現があるので、「惑星」という意味で使われています。 ご質問4: <ご回答お願いします。> 以下の点に注意を要します。 1.no moon or star, no heavenly body: ここにある「,コンマ」は、追加の意味で使われています。 例: no A or B, no C 「AやBではないし、はたまたCでもない」 2.follow its circling path: (直訳)「公転する道に従う」 →(意訳1)「公転軌道に沿って動く」 →(意訳2)「軌道にそって公転している」 3.for a time span: (直訳)「時間の長さの間」 →(意訳)「時間の流れの中で」 4.that: 主格の関係代名詞で、先行詞はすぐ前のa time spanになります。 5.to us mortals,bound be earthly time: (1)that節内の副詞句 (2)usとmortalsは同格で「死ぬ運命の私達」 (3)boundはbindの過去分詞で形容詞的にus mortals にかかり、同時にus mortals の言い換えになっています。 6.以上を踏まえて訳出の流れは以下の通りです。 (直訳)「確かに、人工衛星は月や星ではないし、地球時間に縛られ死すべき運命にある人類にとって、永遠に続く時間の中で、公転軌道に沿って動く天体、でもない」 → (意訳)「確かに、人工衛星は月や星ではないし、はたまた、限られた地球時間の中で死すべき運命にある人類からすれば、永遠に続くと思われる時間の中で、公転運動をしている惑星でもない」 となります。 以上ご参考までに。

ruritou
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございます。私も最初はno heavenly bodyを月と星の同格的表現だと捉えていたんですが、どうしてもcouldに引っかかってしまって・・・。これはどう訳出すればいいのでしょうか?この衛星はスプートニクのことを言っているようなのですが、スプートニクは数週間で公転軌道からは外れてしまったようです。だとすると、永遠の時間の中でずっと公転を続けている本当の天体と、ある時間だけ公転できた衛星を、その公転できた時間という点でちゃんと区別しなくちゃいけないんじゃないかなぁと疑問に思ってしまって。

ruritou
質問者

補足

よく考えたら、というか考えるまでもなく時制の一致ですね・・・。 とてつもなくはずかしい勘違いでした><

関連するQ&A

  • 訳。

    次に挙げるものの巧い日本語訳の例をお願いします。 1.In ageneral sense. 2.For example, a wave of the hand can communicate either "hellow"or"goodbye",and you have to know the context to know which is meant. 3.Some aspects of nonverbal communication vary from culture to culture and must be learned, just as language must be learned. 4.physical closeness 5.Intentionality 6.A behavior may be 7.intentional and tinterpreted as being intentional 8.Anna may realoze that that is all he is doing, so she realizes that there is no intention to communicate. いっぱいでごめんなさい…。もし、スペルの間違いがあったら、ごめんなさい。よろしくお願いします。

  • 訳を教えてください。

    日本語の「ありがた迷惑」について説明する文章の結論部分に以下のような文章がありました。意味が今ひとつよくわかりません。訳を教えてください。 The accepted Japanese way of avoiding undesirable obligaiton is to regularly repay any obligaitons so that one is not put in the position of no being able to turn down a request for some major favor. ちなみに、この文章の直前のパラグラフは以下です。-which may be~以下の部分も今ひとつよくわかりません。よかったら合わせて教えてください。 The Japanese recognize a "misplaced kindness" instantly, and whether or not they accept one depends on their own agenda-which may be no more than to get what they can from the people concerned, and then ignore them. よろしくお願いします。

  • 整序英作文3問お願いします

    博物館へ行くにはどのバスに乗ればよいかご存知ですか。 (bus /know /to go /take/ which /you /to /do)to the museum? リラックスする時間がないときこそ、リラックスすべきだ。 The time to (when/relax/for/is/it/the time /don't have/you) 兄弟であれほど性格の違う二人はいないだろう。 (be/brothers/could/in/more/no/two/different)character. すみませんがお願いいたします。

  • 私には難しい英文で・・・訳をお願い出来ませんか!?

    There are two types of basic sensations: “pressure” (associated with a “tension headache”) and “sharp pains” which might be due to a migraine if they are on one side and behind the eye. If you have a headache that lasts longer than normal you should get it checked. Like the word “nightmare,” a “headache” can describe a situation that is quite difficult or emotionally draining: On a less serious note, another problem related to skin is pimples, which often seem to come at the wrong time and in embarrassing places! There is a lot of speculation about some of the causes of pimples. Some doctors say that our diet is an influence, whereas others say it is not and encourage instead the use of various creams and steroids (more money for them of course).

  • 訳でわからないところがあります。教えて下さい。

    ・The smaile may no longer be an effective way to mask one's true feelings. ほほえみは真の感情を隠す手段としては、もはや効果的な方法ではない。 ・By the time we are adults, we may stop participating in phycical play altogether. 大人になる頃には体を使った遊びに加わることは全くやめてしまう。 この2文は[may」の「~かもしれない、~だろう」というニュアンスが ないのはどうしてですか。

  • 訳のプロセスが分かりません。

    短文ですが。お願いします。 (1) I've searched from cover to cover with no luck . with no luck の部分 (2) We're offering a special this week which includes three months of free basic cable TV basic のあたり. 直訳だと無料の基本ケーブルTVとなる (3) No job too big or too small . どんなに大きなこともまたどんな小さなこともお引き受けします。 何か省略されているのか? (4) Will that be on white , rye , or whole wheat bread ? 白いパンにしますかライ麦パン、あるいは全粒小麦パン? Will that be on の部分 (5) I had no idea you enjoyed preparing French . フランス料理を作るなんてちっとも知らなかったヨ。 このenjoy は口語訳ですか?

  • 日本語訳をして頂きたいです。

    However, while no considerations of principle stand in the way, whether it is actually possible for international organizations to sue or be sued may depend on issues of immunity, as well as on whether or not they have standing, which in turn may or may not depend on whether they are to be considered as having legal personality. 国際法の教科書なのですが、難しすぎてても足も出ません。よろしくお願いします。

  • 英語の質問です

    ______ seems to be no possibility of my colleague Sam getting promoted any time soon. ______に当てはまるものを選べ。 (1)It (2)That (3)There (4)What この問題で自分は(1)を選びましたが答えは(3)でしたΣ(=ω= ;) ここで質問なのですが (1): 主語 seems to be構文はありますよね...? (2): (1)があったと前提でIt seems thatと 主語 seems to beの違いを教えてください (3): 上記の問題ではなぜ「It」は不適で「There」が正しいのでしょうか? (4): (1)の 主語 seems to be構文があるを前提で、It seems to have doneという構文もありますが、これは(1)構文の主語部分にも「It」は入るのでしょうか?またIt seems to have done構文の説明もお願いします

  • 訳を教えてください。

    以下の文章はどう訳せばいいのでしょうか? It used to take the same time to produce a book that it does to produce a baby. 以下のパラグラフの最後から2行目です。 Since then, the pace of production has picked up quite a bit, although it is debatable whether Mr. Mitchell, who died in 1996, would be any more impressed by the quality. There has been a boom in what used to be called vanity publishers, which can efficiently produce physical copies that look just as good as anything from the traditional New York houses. But an even bigger factor is the explosion in electronic publishing. It used to take the same time to produce a book that it does to produce a baby. Now it takes about as long as boiling an egg. http://finance.yahoo.com/news/best-book-reviews-money-buy-131408538.html?page=all よろしくお願いします。

  • 訳お願いします

    chocolate can be good for your health. studies show that eating chocolate, primarily dark chocolate, may chocolate to improving your health, especially cardiovascular health. dark chocolate, which contains natural antioxidants from cocoa beans, has positive effects on the body. according to a study led by Pennsylvania antioxidants, and a diet high in flavonoidーrich cocoa powder and dark chocolate had favorable effects on ldl( low density lipoprotein ), which is the soーcalled "bad" chocolate. flavonoids, which are contained in cocoa powder, have long been known to inhibit ldl oxidation. oxidation of ldls is thought to play an important role in the process of hardening of the arteries. increasing ldls' resistance to oxidation is thought to be key to delaying the progression of artery disease. eating dark chocolate also sharpens your mind. a professor at the university of Nottingham examined brain function by using an MRI to detect increased activity in specific areas of the brain in individuals who had had a single drink of flavonoidーrich cocoa. it turned out that the single drink of cocoa of the brain. the cocoa flavonoids found in chocolate boost blood flow, and therefore enhance brain function. よろしくお願いします