- ベストアンサー
大学の中退を考えています
この春、国公立の工学部に入学した者です。 今、大学の中退について真剣に考えています。 今の大学へは推薦入試で合格しました。 私は商業高校の出身なため、高校時代は理系科目の履修はほとんどありませんでした。 そのため今の大学での授業の内容がほとんど理解できずに苦しんでいます。 高校レベルの問題集を買って勉強をしてみたり、大学の友人などに質問したりして自分なりに努力してみましたが今のところ効果がほとんどありません。 理系の基本となる数学もまったくわかりません。 ほかの授業を理解するのに必要な数学がわからないのです。 このままだと自分の学びたいことすら理解できず、大学に居る意味を失ってしまいます。 それでも大学に居座り続けるべきなのでしょうか?
- みんなの回答 (13)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
数学も物理もその専攻に必要かどうかは私には判らないし、実際必要かどうかは微妙なところだと思いますが、 単に進級のために要る、ということだとします。 また、中学数学より先の数学力は0だとします。(物理も) 本当に高校数学が0の場合、高校の教科書レベルを良く解説してある参考書が要ります。 そこを、入試標準レベルの参考書、例えば青チャートだとか、そういう物をやっていこうとしてもまず無理です。 0から「自習」をするにはレベルが高すぎるでしょう。 問題集をやると言っても、元ネタがないことには進まないはずです。 元ネタが頭の中にあって、それが本当にできているのか確認するのが問題集で、元ネタがないなら不可能ですから。 大学の物理は微積分を使っているのではないでしょうか。 ところが、数学が上記の通りなら、微積分って何?という状態かも知れませんし、その状態でそれを応用しろというのは無茶でしょう。 難関大学の現役合格者だって面食らうくらいですから。 そもそも高校物理が身に付いていないのでしょうし。 その学科の一般入試がどうなっているかにも依ります。 物理を受けずに入れるのかどうか。 高校物理の知識がない者が多数要るのか、あなたくらいしか居ないのか。 基礎概念を理解するのに時間がかかる科目ではあります。 ただ、トータルで数学より時間がかかるとはとても思えませんが。 世の中が、公式や教科書や参考書に書いてある通りに見えるかどうかです。 ただし、あなたの大学のレベルによっては、必ずしもそこまでできている奴ばかりとは限らないでしょう。 数学も物理も、巨大な書店に通って、高校の教科書レベルの物を探してください。 あるいは入門レベルの物とか。 色々立ち読みして、合いそうな物を買ってきましょう。 大学1年レベルの物だと、近所の大学に行ったら、予備校の講師が書いた物などが置いてありましたが。 あぁいう物は読みやすいかも知れません。 それにしても高校の数学物理は要るような気はしますけどね。 あとは、高校数学物理をどれだけしてきたか、によって適当にアレンジしてください。 個人的経験から、英語も心配しています。 中学で並程度では。 大学に行くのは高校生の半分ですから。 つまり、順当なら中学で真ん中なら底辺大学がどうか程度です。 国立なら底辺大学レベルではないはずですので。 四年生になって研究室に配属され、英語の論文A4で何枚も渡されたときにどうなるのか。 理系の場合、おそらく難しいことは要らないのですが、それでもセンター試験レベルはこなして欲しいと思います。9割とまでは言いませんが。ま、先の目標ね。 卒業ができないのではなく、進級ができないというところが厄介ですね。 しかし、普通は2年になら進級できるがそれ以上は、みたいなことになってそうな物ですが。 じゃないと、留年生だらけになっちゃいますので。 その辺りはよく確認しましょう。同じ学科のサークルの先輩などが詳しいかも知れません。 本当に上記のように数学物理0なら、一留二留しても損ではないように思います。 留年するだろうとか、した方が良いとか、そういうことではありませんよ。ストレートでクリアできればハッピーでしょう。 でも、普通科高校だって卒業するのに3年かかるわけです。 おそらく誰でもその大学に入れるわけでもないのでしょう。 そう考えると、一留くらいならかなりマシという計算になります。 個人的経験からもそう。 普通科高校で部活ばかりやって勉強をあまりしなかったのですが、一浪したくらいではそれほど追いつけませんでしたから。 大事なのは、バタバタしないこと。 じっくり腰を落ち着けて、下から下から積み上げていくことです。 その方が早いです。 まぁ数学は常識ですから、仮にその専攻の勉強をしていくのに直接関係なさそうでも、先々、渡された論文にポンっと載っていて困ることは十二分に考えられます。 物理だって、世の中をそういう視点で見る事ができれば、それはそれで大きいです。 なお、数学物理がどの専攻にも直結するとは限りません。 私のやっていた化学やバイオだと、おそらく高校教科書数学程度でどうにかなるでしょう。量子化学は切る必要がありますがね。(笑) 殆ど出てきませんでした。 物理の話はしたことがないですね。研究室で野球をしたときくらいでしょうか。 ただ、研究をしていくと、折に触れちょいちょい大学入試を超えたレベルの数学は出てくる物です。 常識ですし、世界を表現するための道具ですからね。
その他の回答 (12)
- gwkaakun
- ベストアンサー率43% (1162/2649)
別に一回や二回くらい留年したっていいんじゃない?浪人したと思えばいいんじゃないの? 仮に大学に入ろうとしたら、あなたは商業高校なので、現在いる大学よりも随分と偏差値が低い「名前を書けば入れる大学」しか入れないと思いますよ。その程度の大学に行くくらいなら、どこぞの会社に就職した方がマシですよ。へっぽこ大学なんて、行く意味がないです。 また、仮に今居る大学以上のレベルの大学に進むとしたら、それこそ二浪・三浪・四浪・・・と何浪もする羽目になるはずです。
- akkey-2006
- ベストアンサー率29% (72/245)
「専攻の内容は経営情報工学でその科目を学びたいと思ったからこの大学を選んだのですが・・・」ということですので、その分野に進みたいという気持ちは残っているのですね。 それでしたら、家庭教師をつけたらどうでしょうか。同じ大学の大学院生などにお願いして。 当面は、進級に必要なぎりぎりの単位確保を目標に、家庭教師の力を借りつつ勉強してみる、ということでよいのでは?
- odaigahara
- ベストアンサー率20% (373/1832)
学びたいことが工学なら、ある程度、理数の知識は要るでしょう。 他に興味があるなら、転部を検討しては。。
- tekcycle
- ベストアンサー率34% (1839/5289)
> それでも大学に居座り続けるべきなのでしょうか? 微妙ですね。 まず、その専攻のことが学びたいですか?やりたいですか?好きですか? 専攻は?また、その解らない授業科目は? 英数理、中学の学習内容はきちんと身に付いていますか? 中三の時の偏差値は? 中学高校、それぞれどのくらい勉強していましたか? 大学の英語はどうですか? やばい科目は落としても良い科目ですか?あるいは落とすと進級できないとか卒業できないとか、何かありますか? 補足下さい。 専攻とその授業科目によっては、解らないままでも良いじゃん、ってことは十分あり得ます。 基本的に、インチキ推薦入試は良くないんです。 なんちゃって大学パラダイス学部のような所なら、入れさえすればそれで良いのかも知れませんが(出るときどうなるか知りませんが)、 まともな大学の、それも理系なら、一定以上の力が無いなら落とされた方が幸せだったりします。 高校の安易な進路指導にも問題があります。 大学受験までの英語と数学は、時間がかかる科目の二大巨頭でしょう。 仮に中学の学習内容は大体身に付いていて、高校の内容だけがほぼ抜けているとしても、一ヶ月やって追いつけたら奇跡です。 灘高校や開成高校等にならそういう奴はいるかも知れませんが。 英数は、積み重ねの科目です。 簡単なことがスラスラできないうちに、難しいことをやろうとしても無理です。 下から積み上げていく物で、おそらく今のように上からつまみ上げるような勉強をしても、時間がかかるだけでさっぱり力は付かないでしょう。 一ヶ月で追いつくでしょう、というような計画ではなく、一年掛けてどうにか追いつけるかどうかくらいの、もっとじっくりとした計画を立ててください。また、そのつもりでいてください。 野球で言えば、おそらくあなたは病み上がりでまだ歩けない状態だと思います。 その状態で、甲子園に出たピッチャーの球を打とうとバッターボックスに入っても無駄です。バットが持てません。 まず歩けるようになること、次に走れるようになること、そして野球ができるようになること、それからどうするか、という話で、一ヶ月でどうのこうのという話ではないはずです。 同じ事です。 なお、おそらく周りは、打てるかどうかはともかく、自分なりにしっかりしたスイングができるレベルだと思います。 大学に残るかどうか微妙、というのは、あなたが今までどれだけ勉強してきたか、にもよります。 私のようにろくに勉強もしなかったのなら、一留二留したってまだお得、という計算が成り立つかも知れません。 つまり、まともに一般入試を受けて一浪二浪で受かるのか、ということです。 籍を生かす方が得というケースはあると思います。
- widoww
- ベストアンサー率20% (33/159)
私も数学3Cまで履修してから 大学にいきましたが・・・ ご心配なく、数学は全くわかりません(笑) てか、大学でやる量はものすごく多いので… 多分、わかっている人のほうが少ないかもしれません。 単位がくるかこないかは授業が分かるか分らないかと そんなにも相関関係はありません。 ええと、アドバイスとしては 本当に頑張りたいのなら、高校レベルの問題集とか教科書を 復習しながらがんばってみるといいと思います。 卒業したいだけなら、頭のよくて優しい友人をつくりましょう。
- gwkaakun
- ベストアンサー率43% (1162/2649)
まだたったの一ヶ月にも満たない日数しか勉強してないで、効果がほとんどありませんなんて言って欲しくないです。ついでに、今、あなたが苦しいことから逃げ出すクセをつけてしまっては、今後社会に出るようになってから、使い物になりませんよ。それでもいいんですか? 数学がわからないなんて言ってますが、まだたったの数日間しか勉強もしないクセに、わかったようなことを言って欲しくないです。たった数日間勉強してわかる人なら、東大だろうがハーバードだろうが入れるべさって話になりませんか? 別に、今年単位が取れなくてもええんちゃう?来年までわかればええやん!もっと長期戦でかまえましょうよ。 私は若いときに逃げて欲しくないです。困難に立ち向かっていって欲しいです。そんでもって、成し得たときは喜びも一塩だと思いますよ。 気合いで乗り切っちゃいましょうよ!ちなみに、私は工業高校から法学部に行きましたが、あなたと似たような経験しましたが、何とかなりましたよ。
補足
似たような経験者の方からの回答、ありがたいです。 一朝一夕で身に付かないのはわかっていますし単に逃げているといわれてしまっても仕方がないと思っています。 しかし、前期にこの単位を落としてしまうえば留年です。 だから非常に困っているんです。
- nintai
- ベストアンサー率31% (401/1269)
>授業の内容がほとんど理解できずに苦しんでいます。 教授の講義を理解している学生なんて、そもそもほとんどいません。 理解していないのはあなただけではないはずです。 なぜなら、彼らは「分かりやすい講義」なんて行なってないからです。 学生が分からなくて当然です。 そして、「講義」と「試験」は別モノであることを知っておいてください。 試験の前には、昨年の試験問題がサークルの先輩などから出回ってくることが多いので、それを基に試験勉強をすればCはとれます。 ですから、中退という決断をする前に前期の試験は絶対に受けてください。結論は、試験後であっても遅くはないはずです。 >自分の学びたいことすら理解できず、大学に居る意味を失ってしまいます。 どういうことでしょうか? 現在の学部は希望して入学したのではないのですか? 工学部の学生の多くは、将来はメーカーの研究職として働くことを想定しています。 nagominhotさんも、そういった進路をイメージして入学したのではないのですか? 仮に、「いえ、私は研究職なんて希望していません。それに、大学で一から数学を勉強する気は正直ないです。」ということならば、、 nagominhotさんの「学びたいこと」や「将来の進路」というのはどのようなものなのでしょうか? それが、今の学部と著しく方向性が違うようでしたら、確かに、「中退&再受験」や「転学部」を検討する必要はあると思います。 しかし、軸や方向性がなければ新たな一歩を踏み出すのは難しいものです。 仮に中退を決断するにしても、「じゃぁ、今後はこういう進路に進もう。」というのがなければダメです。
補足
>将来はメーカーの研究職として働くことを想定しています。 もちろんそう言う進路をイメージして入りました。 数学を一から勉強する気がないわけではありません。 いまわからないと大変なことになるから悩んでいるんです。
高校程度の数学ですと制覇することは可能。 その後、数4レベルに進むことも可能。 >自分なりに努力してみましたが今のところ効果がありません。 例えば、山登りに挑戦したとします。 100m登っても、辺りの風景や植生は一向に変化しませんよ。 500m、1000mと登っても、やはり、植生というステージ(質)の転換は起きません。 >そのさいある程度までは質的変化なしに量的に変化するが、 >量的変化がある段階に達すると質そのものに変化がおあこり、 >古い質は新しい質にとってかわられる。 山を登り続けても、ある程度までは植生の変化なしに標高に変化するだけです。 しかし、登るという量的変化が1500mに達すると植生という質そのものに変化がおこります。 山地帯という古い質は亜高山帯という新しい質にとってかわられます。 これは、車椅子の物理学者 Stephen William Hawking が日本講演で力説した「諦めるな」との一節。 1000mの努力をして何も変わらないと嘆く人は、この量と質の関係を知るべきだ。 ステージ転換という質の転換を勝ち取るには、相応の量の蓄積が必要だと知るべきだ。 推薦入試で理工系の大学に入学したのであれば、当然に予測された初手のハードル。 この初手のハードルを跳び越えるには、自分なりの努力ではなく質転換をもたらすだけの努力が必要。 そして、仮に初手のハードルを跳び越えりゃ、その後は比較的に容易な筈です。 大学で学ぶのは、そりゃー、数4の公式も重要。 しかし、もっと重要なのは、この量から質への転化の法則を自己変革に応用する術と自信。 「なるほど、諦めずに努力すれば、その努力の蓄積で視界が開ける地点に立てるんだ」との経験。 そういう自己変革の経験こそが、大学で習得する知を力に変えるんじゃないでしょうか? ならば、「大学に居座り続けるべきか否か?」ではなく「何をなすべきか?」が大事。 ならば、人生で迎えた初手のハードルを跳び越えるには「何をなすべきか?」が大事。 平たく言えば、泣き言を並べる前に<邪念を打ち払って跳ぶだけの努力を蓄積せよ!>と言うことです。
- cieux
- ベストアンサー率22% (100/443)
とりあえずご両親とも相談なさってみてはどうかと思います。 下の方もおっしゃっていますが、大学は、高校までとは違って、受身でいたら何も出来ずに終わってしまう場所です。 今あなたは1ヶ月間努力してきたということですよね。素晴らしいことだと思います。 でも、言ってしまえば、たかが1ヶ月です。 高校の3年間かけて習うことを1ヶ月で覚えようって、それは難しいと思いますよ。 思っていたのと違った…というのなら転部もありでしょうけども、やりたいことがあって大学にいかれたのなら、せめて卒論やゼミの始まる3年生までは様子を見てもいいと思います。 推薦で入れるぐらいなのですから、勉強を続けていればきっと実を結ぶことだと思います。
- naruto1974
- ベストアンサー率13% (22/163)
はじめまして。 大学入学おめでとうございます。 国公立の工学部、すごいですね。 今、苦しんでらっしゃる様ですが、まだ入学して1ヶ月です。 あきらめるにはもったいないし、まだ早いですよ。 両親とは相談したのですか? 大学はあなた一人の力で入学できたのではないはずです。 とりあえず、先生に相談してみてはいかがですか? 何かいい参考書を紹介してくれるかもしれませんし、力になってくれるはずです。 わからないとはいえ、あなたは合格したのです。 あなたが合格して、そのかわりに誰かが不合格になった。 自信をもってもう少し頑張ってみては?
- 1
- 2
補足
専攻の内容は経営情報工学でその科目を学びたいと思ったからこの大学を選んだのですが・・・ 中学のころは偏差値なんて考えていませんでしたから覚えていません。 中学校の数学と理科は結構できたほうだと思います英語はまあ並レベルでした。 ちなみに危うい科目は数学と物理です。 この単位は必修なので落としたら留年は決まってしまいます。 本当に、今では落としてもらったほうがよかったと考えています。