• 締切済み

差分法を用いて3次元のラプラス方程式を解きたい

大学のレポートの問題です。 立方体の1つの表面に直流電圧を印加した場合の電位分布を差分法を用いて求めよという問題です。測定対象の立方体には簡単な導電率分布があります。 ただ、ラプラス方程式には導電率が書かれていないので、どのようにこの問題を解いていったらよいか悩んでいます。よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.1

定常状態で電流の保存から  div J = 0 J = σE だがσが一様ではないので divE = 0 ではなく  ∇σ・E + σ divE = 0 E = -∇φ を代入すると  ∇σ・∇φ + σ△φ = 0 ラプラスの方程式の代わりにこれを解かなければならないと思われます。大学のレポートなんか自分で調べてね。

関連するQ&A

  • ラプラス方程式に関して

    こんにちわ. ラプラス方程式に関して,分からないことがあるため,質問させてください. 電磁気学でのラプラス方程式は電荷分布がない空間内において,境界条件を決めることで,その空間内での電位分布を計算することが出来ると思います. このラプラス方程式は電気回路でも成立するのでしょうか? たとえば,抵抗が格子状に無限に接続された電気回路において,任意の2点間に電位差Vが与えられているとします. このとき,その周囲の格子点での電位はラプラス方程式から求められるのでしょうか? ご存知の方もおられると思いますが,これは無限抵抗格子の電位差を求める問題の解法の冒頭にある記述です. ここでは問題を解く前提として,格子点の電位はラプラス方程式を満たすという説明がありますが,ラプラス方程式を電気回路に適用しているテキストなどが見受けられなく,電磁気学でのラプラス方程式がどのようにして電気回路に適当されるかがよくわかりません. 詳しい方がおられましたら,教えてください.

  • 今電磁気の問題を色々と説いているのですが・・・

    次の問題で躓いてしまいました>< 問題の内容は、 同軸状円筒導体に直流電圧Vを印加したとき定常電流Iが流れた。同軸間には均質な媒質(導電率σ、誘電率ε)が充填されている。 (a)導体周囲の電位分布を求めよ。 (b)導体周囲の電流分布、電界分布を求めよ。 (c)長さLの導体の抵抗を求めよ。 という問題です。わかった方がいらっしゃったら、回答お願いします><

  • ラプラス方程式の解析解

    電磁気学を勉強しているのですが,分からないことがあるので質問させてもらいます. 静電場内にある電荷が作る電位分布を示す方程式としてラプラス方程式(∇^2*V=0)があると思います. ラプラス方程式とポアソン方程式の違いまでは理解できていると思います. 2次元のラプラス方程式は以下の式を変数分離法を用いて解くことで,直交座標系や球面座標系として考えることで,解析解が得られると理解しています. (ここまではたどり着くことが出来ました) (∂^2/∂^2x)V(x,y)+(∂^2/∂^2y)V(x,y)=0 分からないのは,ここから実際の電位分布を求める方法です. 具体的には,xy平面上の原点にポテンシャルV0がある場合,このV0による電位分布を求めることが出来ません. 直交座標系で考えると一般解は,A,B,C,D,kを定数として,次のようになると思います. V(x,y)=(A*exp(kx)+B*exp(-kx))*(Csinky+Dcosky) 境界条件から未知定数を求めたいのですが,うまくいきません・・・. 原点にポテンシャルがあるので,x→∞でV→0,y→∞でV→0,x=0,y=0でV=V0が境界条件になると思ったのですが,y→∞で(Csinky+Dcosky)は0に収束しません. 境界条件の設定が間違っているのでしょうか? 数値解では原点にポテンシャルを設定している解説は見つけられたのですが,解析解では資料がなく,どうすればいいか困っています. すみませんが,教えてください.

  • 多層膜に電圧印加時、境界の電位の計算法を教えてください。

    多層膜に電圧印加時、境界の電位の計算法を教えてください。 単純な誘電体=コンデンサ、抵抗体の組み合わせであれば、オームの法則やガウス則で教科書にも多く説明がありますが、導電率と誘電率両方の性質をもった媒体(例えばカーボン混入した樹脂のようなもの)を積層、しかも各媒体は異なる誘電率、導電率を有する場合、外部より電圧をかけたとき、各層境界面のポテンシャルや、系を流れる電流はどのように計算すればよいのか分かりません。どなたか式を教えていただけないでしょうか?

  • 電極の接触面積

    電極に正弦波の電圧を印加し、測定対象(導電率のみ)に電流を流す実験を行いました。測定値の電流Iと、測定対象の導電率σが既知です。このときの電極の接触面積はどのように求めたら良いのでしょうか?

  • ラプラスの方程式の問題について。

    「原点におかれた点電荷qによる電位φ(r)が、原点以外の点でラプラスの方程式∇^2φ(r) = 0を満たすことを示せ」 という問題があるのですが、解答の示し方で(ηは偏微分と思ってください) η^2(1/r)/ηx^2 = -((1/r^3)-(3x^2・1/r^5)) より ∇^2 = -qk(3/r^3-3(x^2+y^2+z^2)/r^5)=0 という示し方をしているのですが、なぜ上式から下式が導けるのでしょうか? そもそも偏微分η(1/r)/ηxという書き方の意味がよく分かりません…。なぜ普通(?)は η(r)/ηx という書き方だと思うのですが、それが1/rになると、式的にどういう意味になるのでしょう?それがどう下式を導くのでしょうか? 分からない部分が多くてすみません。よろしくお願いします。

  • 電気回路の問題

    RLC回路にステップ電圧(スイッチで直流電源を加えた時)を印加した後の電流波形の理論値を求める方法を知りませんか。ラプラス変換や,微分方程式を使って解いているのですが,どうしても解けません。RLCの基本的な性質(インピーダンスなど)は分かっているので,問題は数学の力だと思うのです。ヒントをいただければ結構です.

  • 印加電位について教えてください

    印加電位を測定する装置について教えてください。また、印加電圧との違いを教えてください。よろしくお願いします。

  • 回路理論(ラプラス変換)についての質問です

    RL回路に電圧f(t) (0=<t=<t1のとき E t1=<tのとき0) が印加されたとき、積分方程式をたててコイル両端の電圧VL(t)(Lは小文字)の過渡現象を求め、グラフの概形を描きなさい。i(0)=0という問題なのですが、f(t)=E{u(t)-u(t-t1)}とおいたのですが、 どのような式になるのか、どのようにラプラス変換すればいいのかわかりません。回路理論に詳しい方、アドバイスお願いします。

  • 高圧ケーブル直流漏れ電流測定法について

    よろしくお願いいたします。 質問(1) 直流漏れ電流測定を5000V、10000Vメガと記録計で測定して良いのでしょうか。 質問(2) (1)の場合漏れ電流は実測できませんが、絶縁抵抗と印加電圧でμA単位の電流値を計算     で答えを出して良いものでしょうか。 質問(3) メガ測定した場合、成極比の電圧印加電流を絶縁抵抗値を代入して計算して良いもの      でしょうか。 質問(4) その他に直流漏れ電流測定法について何か参考となるようなことがあればご教授くださ        い。